サブスクリプションサービスを利用するとき【消費生活センター情報特急便 2022年3月号】
ページID:876436945
更新日:2024年5月7日
日ごろ高齢者を見守っていただいている地域や関係機関の方々と消費生活センターが連携を取り、高齢者の悪質商法等による被害を早期に発見し、消費生活センターの相談業務につなぐことにより、被害の未然防止・拡大防止を図るための「高齢者悪質商法被害防止情報連絡体制(PDF形式:258KB)」を整えています。そのひとつに、最近の被害手口とその対応策を紹介する「消費生活センター情報特急便」を毎月発行し、啓発を行っています。
【2022年3月号】消費生活センター情報特急便
サブスクリプションサービス(サブスク)とは定額サービスのことで、「月額○円で使い放題」のようなサービスを指します。映像配信や電子書籍、音楽などのほか、洋服やバッグ、家具などのレンタル、飲食店、美容院など様々な分野に広がっています。サブスクは一般的に、一度契約すると、解約しない限り自動的に支払いが継続されます。契約中のサービスや料金はクレジットカードの明細書等で定期的に確認しましょう。
相談事例
- パソコンの操作方法を調べるためにネット上で専門家に相談できる有料サイトにトライアル登録をし、クレジットカードを決済手段として登録した。代金は500円だった。質問は解決したが、それ以降毎月5,000円がクレジットカードから引き落とされていることに数か月後に気付いた。解約をしたいのだが、契約時に入力した情報を忘れてしまい、ログインできない。
トラブル防止のポイント
- 無料キャンペーンの期間等はサービスにより異なり、無料期間終了後は自動的に有料サービスに移行する場合が多いので、無料期間の終了日等を必ず確認しましょう。
- 仮に利用していなかったとしても、解約しなければ料金を支払う必要があります。
- 「解約」「退会」「休止」「停止」などの意味は各社のサービス内で定義されており、共通とは限りません。解約方法は、登録前に必ず確認しておきましょう。
- パスワードや登録情報は、会員が管理しなければなりません。自分の登録情報の管理を徹底しましょう。
関連情報【消費生活センター情報特急便の裏面掲載】
いま起きている「高齢者・障がい者」に関わる悪質商法や製品による事故情報などをお知らせしています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。・百貨店をかたる偽通販サイトにだまされないで 国民生活センター見守り新鮮情報[第415号])(外部サイト)
消費生活センター相談窓口のご案内
詳しくは以下のリンク先をご覧ください。 相談方法や相談機関をご案内しています。
バックナンバー
以下のリンク先より、2020年4月からの情報特急便を見ることができます。
- 「消費生活センター情報特急便」発行一覧
お問い合わせ
このページは区民部 区民サービス課が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから