中野区子ども・子育て支援事業計画(第3期)

ページID:902858142

更新日:2024年11月28日

子ども・子育て支援事業計画(第3期)策定に向け、意見交換会を実施します。

 意見交換会の詳細については、以下のリンクをご覧ください。
「中野区子ども・子育て支援事業計画(第3期)(素案)」及び「社会的養育推進計画(素案)」の意見交換会を実施します

計画の位置付け

 この計画は、令和5年3月に策定した「中野区子ども総合計画」の第4章「子ども・子育て支援事業計画(第2期)中間の見直し」について、子ども・子育て支援法に基づく基本方針を踏まえ、改定するものです。

計画期間

 令和7年度(2025年度)から令和11年度(2029年度)

子ども・子育て支援事業計画(第3期)(需要見込みと確保方策)

 幼稚園や保育園などの教育・保育施設、利用者支援事業や放課後児童健全育成事業(学童クラブ)などの地域子ども・子育て支援事業について、現在の利用状況や今後の利用希望などを踏まえた「需要見込み」と「確保方策」を定め必要なサービスを提供していきます。

需要見込みと確保方策を定める事業
子どものための教育・保育給付地域子ども・子育て支援事業
◆ 施設型給付   利用者支援事業
 認定こども園  地域子育て支援拠点事業
 幼稚園  妊婦健康診査
 認可保育所  乳児家庭全戸訪問事業及び子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業
◆ 地域型保育給付  子育て短期支援事業
 小規模保育事業  一時預かり事業
 家庭的保育事業  子育て援助活動支援事業
 居宅訪問型保育事業  延長保育事業
 事業所内保育事業  病児・病後児保育事業
   放課後児童健全育成事業(学童クラブ)
   多様な事業者の参入促進・能力活用事業
   実費徴収に係る補足給付を行う事業
   子育て世帯訪問支援事業
   児童育成支援拠点事業
   親子関係形成支援事業
   産後ケア事業
   妊婦等包括相談支援事業
   乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)

計画の点検・評価

 計画に基づく施策の実施状況等については、「中野区子ども・子育て会議」で毎年度、点検・評価を行い、その結果を公表します。加えて、各事業の取組内容について、「中野区子どもの権利委員会」において子どもの権利の視点に基づいた検証を行います。
 区は、これらの結果を踏まえ、事業の推進や改善を図ります。

関連情報

お問い合わせ

このページは子ども教育部 子ども・教育政策課(子)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから