中野区防災情報メール
防災情報、気象情報等の情報をメールでお知らせします。
目次
▼防災情報メールマガジンのリニューアルに関するお知らせ(9月1日更新)
ご登録の前に
1.空メールを送信します。
2.メールが届きます。
3.利⽤規約を確認します。
4.配信カテゴリを選択します。
5.⼊⼒内容を確認して登録します。
登録情報の変更と登録解除
防災情報メールマガジンのリニューアルに関するお知らせ(9月1日更新)
【9月1日から】配信システムのリニューアルに伴い送信元メールアドレスが変わります。
【令和4(2022)年9月1日からの送信元メールアドレス】
「tokyo-nakano@sg-p.jp」
迷惑メール防止機能をお使い頂いている方は、「@sg-p.jp」ドメイン、または「tokyo-nakano@sg-p.jp」 アドレスからメール受信許可設定をしてください。
迷惑メール防止機能の設定確認に関しては、各プロバイダー、及び各携帯電話会社にご確認ください。
【9月1日から】メールマガジンの配信設定が初期状態(※)になります。
令和4(2022)年9月1日以降、 配信設定が初期状態(※)になります。
ご希望の配信設定としたい場合は9月1日以降に再度ご設定が必要です。
本ページの下部の手順に従って、設定を変更してください。
▼「登録情報の変更方法」までスクロールする
※初期状態とは、下記の情報を受信できる状態です。
- 中野区で震度3以上の地震が観測された場合
- 中野区に気象警報(大雨警報・洪水警報・暴風警報)が発令された場合
- 週末の天気予報
- 区からのお知らせ
- 緊急災害情報
「中野区防災情報メール」で配信される情報
以下の情報を登録の際、必要に応じて選択できます。
災害緊急情報、区からのお知らせ、週末の天気予報は、受信停止することはできません。
令和4(2022)9月から、新たに「土砂災害警戒情報」「記録的短時間大雨情報」「指定河川洪水予報」の情報をメールで受け取ることができるようになります。
震度速報 | 東京都23区内で震度3以上の地震が発生した場合 | |
震度情報 | 中野区で震度3以上の地震が発生した場合 | |
気象情報(発令・解除) | 中野区に発表される大雨・洪水・暴風・大雪・暴風雪警報、大雨・洪水注意報 | |
土砂災害警戒情報 | (New)東京都と気象庁が共同で発表する情報。 | |
記録的短時間大雨情報 |
(New)気象庁が発表。 数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析した時に発表する情報。 |
|
指定河川洪水予報 | (New) 東京都と気象庁が共同で発表する情報。 | |
神田川 | 詳しくは神田川の洪水予報についてのページを参照してください。 | |
妙正寺川 | 詳しくは妙正寺川の洪水予報についてのページを参照してください。 | |
河川水位情報 | 観測地点ごとに、溢水水位を超えた場合の他、次の場合にお知らせします。 | |
神田川 | 警戒水位(天端※1からマイナス130センチメートル)を超えた場合 | |
妙正寺川 | 警戒水位(天端からマイナス100センチメートル)を超えた場合 | |
江古田川 | 天端からマイナス100センチメートルを超えた場合※2 | |
災害緊急情報 | 高齢者等避難・避難指示等の緊急情報 国民保護情報など |
|
区からのお知らせ | 避難訓練等、緊急情報以外のお知らせ | |
週末の天気予報 | 毎週週末に天気予報を配信 |
※1 天端(テンバ)とは、
堤防又は護岸の一番高い面(溢水水位は、原則として天端と同じです)
※2 江古田川の警戒水位は天端からマイナス150センチメートルですが、
観測地点(北江古田公園)に調節地が併設されていることから、
天端からマイナス100センチメートルを超えた場合にメールを配信します。
登録・変更手順のご案内
次の手順のとおり登録、変更を実施してください。
※画像をタップ・クリックすると拡大します。
※上記画像をPDFファイルで開く場合はこちらをタップ・クリックしてください。
ご登録の前に
- メール配信サービスの利⽤規約に同意していただいた上で、ご登録をお願いいたします。
- 「@sg-p.jp」ドメイン⼜は「tokyo-nakano@sg-p.jp」アドレスからのメール受信許可設定を⾏ってください。
- URL付きメールの受信を許可する設定を⾏ってください。
1.空メールを送信します。
サイトにアクセスし、「空メールを送信する」から空メールを送信します
▼PC‧スマートフォンの場合
https://plus.sugumail.com/usr/tokyo-nakano/home
▼フィーチャーフォン(ガラケー)の場合
https://plus.sugumail.com/m/tokyo-nakano/home
「空メールを送信する」ボタンを押すと、メールが⽴ち上がります。そのまま何も⼊⼒せずにメールを送信してください。
※メールが起動しない場合は、⼿動でメールを⽴ち上げ、下記アドレスに空メールを送信してください。
t-tokyo-nakano@sg-p.jp
2.メールが届きます。
3.利⽤規約を確認します。
4.配信カテゴリを選択します。
配信カテゴリ‧登録情報を⼊⼒して「確認画⾯へ」ボタンを押します。
5.⼊⼒内容を確認して登録します。
⼊⼒内容をご確認の上「登録」ボタンを押します。 登録完了画⾯が表⽰されたら登録完了です。
登録完了メールが届きます。
登録情報の変更と登録解除
空メールアドレス宛(t-tokyo-nakano@sg-p.jp )にメールを送信します。
返信メールから登録情報の変更などを⾏います。
メールアドレス変更
メールアドレス下にある「編集」ボタンを押して⼿続きしてください。
配信カテゴリ変更
登録情報の「編集」ボタンを押します。配信カテゴリ選択画⾯が表⽰されるので内容を確認しながら画⾯を進めて下さい。
登録解除
画⾯右上のメニューボタンを押し「登録解除へ」を押します。
次の画⾯で「登録解除へ」ボタンを押してください。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。