令和3年度(2021年度)入区(事務)環境課主事

ページID:366810364

更新日:2025年2月3日

令和3年度入区、環境課、主事、職員の写真(所属部署は取材当時のものです。)

異動・昇任経歴

発令履歴
年度 配属部署・昇任役職
令和3年度(2021年度)

入区
環境部環境課に配属

インタビュー項目

1・現在の仕事内容を教えてください。

 
 私は、環境部環境課の環境・緑化推進係として従事しています。主に地球温暖化防止に向けた啓発事業の企画運営や、太陽光発電システムや蓄電システムなどの省エネルギー設備に関する補助金の手続きを行っています。
 担当業務の一つである地球温暖化防止講座では、実際に区民の方々に対して、地球温暖化のことや自宅でできる簡単な省エネなどについてスライドを使ってお話をしています。日々変動する環境問題に対して、どうすれば区民の方々により啓発が行えるのか、係のメンバーと相談しながら業務を行っています。

2・とある1日のスケジュールを教えてください。

スケジュール
時間 行動
8時30分~9時00分 出勤し、予定の確認
9時00分~10時00分 関係団体へのメール返信
10時00分~12時00分 補助金の事務処理
12時00分~13時00分 同期の職員と昼食
13時00分~16時00分 啓発事業の企画資料作成
16時00分~17時15分 関係団体や事業者との打ち合わせや翌日の予定の確認
17時15分 退勤
18時00分~ 仲の良い同期と飲み会

3・中野区に興味を持ったきっかけを教えてください。

 
 最初のきっかけは大学生の時に参加した23区合同説明会でした。多くの自治体が集まる中、当時の担当だった職員の方のご説明や先輩職員の方々の暖かい雰囲気に魅力を感じ、中野区に興味を持ちました。その後実際に中野区を訪れ、都市と住宅街の雰囲気が混在し、今後再開発が行われていく中野区での街づくりに携わりたいと思い、さらに強く興味を持ちました。

4・入庁前後のギャップを教えてください。


 1つ目は、「働きやすさ」です。入庁前は、行政の仕事は固く厳格なものと考えていました。しかし、実際にはどんな業務においてもチームとしての働き方が重視されており、職場全体の雰囲気が非常にフレンドリーかつ明るいことに驚きました。
 2つ目は、「業務内容」です。入庁前は、行政の仕事はデスクワークがほとんどと考えていましたが、実際には啓発イベントの企画運営や区民との対話を行う機会も多く、非常に多岐にわたる業務に携わることができました。業務の幅広さも中野区で働く上での一つの魅力かと思います。

5・大変だった仕事を教えてください。


 大変だった仕事は「なかのエコフェア」の実施です。「なかのエコフェア」では、区の環境啓発イベントとして様々な領域の団体にご出展いただくため、事務局として1つのイベントにまとめ上げる必要があります。今年度は新庁舎での初めての実施であったため、例年以上に各団体や関係部署との緻密な調整を行い、不備がないよう努めました。来場者に何を伝えたいかという目的を忘れず、様々な調整を行いながら、最後は無事成功まで導くことができました。

6・学生時代にやっておいた方がいいと思うことを教えてください。


 学生時代は社会人より自由な時間がたくさんあると思うので、興味があることややりたいと思った事にはすぐチャレンジしてみるのがいいと思います。バイトであったり旅行であったり、スポーツであったり音楽であったり、初めての経験は緊張するときもありますが、その時勇気を出して出会ったことや仲間が一生の財産になるかもしれません。ぜひ最初の一歩を踏み出してチャレンジしてみてください!

7・先輩同期との関係を教えてください。


 先輩や同期との関係は非常に良好です。先輩方は、わからない事があればサポートしてくれる頼れる存在であり、どのような時でも丁寧に教えてくれます。また、プライベートでも仲良くしていただき、一緒にキャンプに行ったりして楽しんでいます。
 同期とは、普段からランチや飲み会へ行き、お互いの近況報告をしています。自分にとって悩みや喜びを理解し合える大切な存在です。こうした先輩方や同期のおかげで、自信を持って業務に取り組むことができ、充実した日々を送ることができています。

未来の中野区職員へ一言メッセージ


 試験勉強や面接対策など、合格に向け長い戦いになると思います。自分の可能性を信じ、常に前向きな気持ちで取り組んでください!皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!

お問い合わせ

このページは総務部 職員課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから