令和3年度(2021年度)入区(事務)戸籍住民課主事
ページID:446417600
更新日:2025年2月3日
(所属部署は取材当時のものです。)
異動・昇任経歴
年度 | 配属部署・昇任役職 |
---|---|
令和3年度(2021年度) | 入区 |
インタビュー項目
1・現在の仕事内容を教えてください。
私は戸籍住民課の住民記録係として従事しています。住民記録係は転出・転入のお手続きや、印鑑登録、マイナンバーカードの各種お手続きを行う係です。現在私は主にマイナンバーカード関係の業務を担当しています。日々区民の方からご依頼いただいた書類の作成送付、センターから届いたカードの処理や交付予約の確認等を行います。また来庁されてカードを受け取られる方の書類確認、在外邦人の方からの申請から交付まで幅広く担当しています。また多くの区民と接する窓口業務では日々学ぶことが多く、励みになっています。
2・とある1日のスケジュールを教えてください。
時間 | 行動 |
---|---|
9時00分~9時15分 | 出勤し、メールや連絡事項、シフトをチェック |
9時15分~10時00分 | マイナンバーカードに係る窓口対応 |
10時00分~11時00分 | マイナンバーカードの書類確認審査 |
11時00分~12時00分 | 住民記録に係る窓口対応 |
12時00分~13時00分 | お昼休憩 |
13時00分~14時00分 | 窓口対応及び審査や書類作成 |
14時00分~15時45分 | 担当業務の内部事務、引き継ぎ事項の共有 |
15時45分 | 退勤 |
3・中野区を志望した動機を教えてください。
私が中野区を志望した理由は、もともと住んでいた街だったからです。最初は自宅の周りに飲食店等の店舗が多く、主要駅へのアクセスが良いためとても住みやすい街だと思っていました。しかし暮らしていく中で、お店の店員さんやご近所さんと次第に親睦が深まっていき、素敵な方々がいるこの街で働きたいと思うようになっていきました。
中野区は再開発が進んでいて、今後より一層賑わう場所になっていきます。年齢や国籍も様々な方が暮らす中野区で、今後とも住みやすいまちづくりに関わっていきたいと思っています。
4・勤務する職場の雰囲気を教えてください。
戸籍住民課は手続きに来られる来庁者が多いので、職員数も他の部署に比べると多いです。そのためデスクワークで黙々と業務をするというよりは、全体的に活気がある雰囲気だと思います。少しでも疑問があれば相談できる雰囲気なので、窓口対応は各職員一人で対応しているものの、気持ちとしてはチームで対応している感覚です。
また現在私は子育て中で時短勤務をしています。戸籍住民課は子育て中の職員も多いため、急に子供の体調が悪くなってお休みを取ることがあっても、理解が得やすい部署だと思います。
5・業務中、気をつけていることはありますか。
住民記録係は個人情報を取り扱っているので、とても気を使います。名前や住所はもちろん、DV支援措置等の有無も注意して対応していかなくてはいけません。
また、マイナンバーカードは比較的新しい制度なので、日々変更事項があったり、新事業が始まったりと自分の情報や知識を常にアップデートしていく必要もあります。そのため区民の方々に同じ案内ができるように、係全員が共通知識を持つようにしています。また区民の一人ひとりのマイナンバーカードに係る手続きの進捗がわかるように、都度データに記録を残して適正に管理しています。
6・学生時代にやっておいた方がいいと思うことを教えてください。
失敗した、壁にぶち当たった等の大変な経験を積んでおくことが良いかと思います。特にこの仕事は誰かと関わりながら進めていくので、チームでの経験があるといいと思います。順風満帆な事柄よりも、反省や後悔、挫折から自分の行動が変わっていくからです。
特別大きいことでなくても、部活やゼミ等で誰かと取り組んだことは仕事でも活きると思います。実際にやってみることで、机上では見えなかったものが見えたり、お手本にできる人を見つけたりと、自分の成長に繋がるため様々な経験を積んで自分の糧にしてください。
7・新人時代の思い出を教えてください。
以前民間企業で勤めていた経験上、仕事は自分1人で解決すべきと考えていましたが、入区後上司や先輩に恵まれ、考え方が変わりました。
上司は各員の得意分野を見極めて仕事を振ってくださり、尊重してくれました。先輩方も分け隔てなく接してくれ、相談事も共に解決に向けて動いてくれました。窓口で問題が発生しそうな雰囲気があると、いつの間にか3~4人の先輩方が私の後ろに立っていてくれたこともあります。
問題はみんなで解決するという環境が安心感に繋がり、自分の積極性を高めたと感じますし、私も同じような環境を継承していきたいです。
未来の中野区職員へ一言メッセージ
長期にわたる受験勉強は心身ともに大変なことがあるかと思いますが、論文面接含め最後まで諦めず、健康に気を使いながら自分のペースで取り組んでください。いつか一緒に働けることを楽しみにしています。
お問い合わせ
このページは総務部 職員課が担当しています。