令和5年度(2023年度)入区(事務)地域包括ケア推進課主事
ページID:230474127
更新日:2025年2月3日
(所属部署は取材当時のものです。)
異動・昇任経歴
年度 | 配属部署・昇任役職 |
---|---|
令和5年度 | 入区 |
令和6年度 | 地域支えあい推進部地域包括ケア推進課に配属 |
インタビュー項目
1・現在の仕事内容を教えてください。
私は、地域包括ケア推進課で敬老事業に係る業務を担当しています。100歳以上を迎えられる区民の方に、祝品や祝状の贈呈を行う業務です。希望される方には、区長が直接ご自宅に届けるサービスも行っています。
その他にも中野区内にある特別養護老人ホームに区長が長寿のお祝いをしに訪問する際に、区長との日程調整や区長が訪問する際のルート作成など、業務内容は多岐にわたるため、非常に達成感があります。
2・とある1日のスケジュールを教えてください。
時間 | 行動 |
---|---|
8時30分~9時00分 | 出勤し、メールや一日の予定を確認 |
9時00分~12時00分 | 窓口業務、敬老事業の調査 |
12時00分~13時00分 | 昼休憩 |
13時00分~15時00分 | 担当業務の現地確認 |
15時00分~17時15分 | 窓口業務、申請書の確認 |
17時15分 | 退勤 |
3・中野区に興味を持ったきっかけを教えてください。
学生時代から車を利用することが多く、中野をドライブすることが何度もありました。特に哲学堂公園へと繋がる新青梅街道は、よく利用する機会がありました。こうして何度も中野の街を通るうちに、少しずつ中野区に興味を持ちました。
4・勤務する職場の雰囲気を教えてください。
課・係内に年齢の近い先輩がいて、様々なことを気軽に話せる環境です。仕事の話や趣味の話といったように、普段から幅広い話題で話すことができるので、壁をつくることなく業務上の相談ができます。周りの職員の方も非常に優しいので、穏やかな雰囲気になっていると思います。
5・仕事で必要な知識はどのように身につけていますか。
要綱や係内で用意されているマニュアルを読むこともありますが、私の所属している係の場合、それだけでは解決が出来ない、臨機応変な対応が必要になる場面が多々あります。そのため、窓口の対応をすることで知識を身に付けることが多いです。
6・入庁後、必要となる能力や資格について教えてください。
区民の皆様は、それぞれの目的を持って区役所に来庁されます。来庁の理由は、分からないこと、気になっていること、悩んでいることなど様々です。こうした声に応えるためには、傾聴力と相手のニーズを汲み取る力が必要です。相手と向き合い、その方がどんな思いを持って来られたのか、何が必要なのかを考えて対応する能力が求められると思います。
7・中野区のおすすめスポットを教えてください。
紅葉山公園がおすすめです。中野駅の南口から東の方に少し歩いたところにある公園です。区役所から歩くと少し時間がかかりますが、昼休みの時間、天気がいい日はよくここを訪れています。人が少なく静かで落ち着いているため、のんびりと過ごすことができる場所です。静かな空間で過ごしたいときは、是非立ち寄ってみてください。
未来の中野区職員へ一言メッセージ
公務員試験は科目が多く、大変だと思うので自分なりの気分転換をしてみてください。また、中野区は魅力的な場所も多いのでぜひ散歩してみてはいかがでしょうか。無理せず、まずはご自分の健康を大切にしてください。
お問い合わせ
このページは総務部 職員課が担当しています。