おくやみ窓口のご案内
ページID:560348010
更新日:2024年10月1日
ご家族等の身近な方が亡くなられた際の、区役所内の様々なお手続きについて、ご遺族のご不安やご負担を減らすことができるよう、ご案内・受付を行う専用窓口「おくやみ窓口」を設置しています。
ご利用には、それぞれの故人の方の必要なお手続きを特定するため、事前にご予約が必要です。
また、区役所で行う必要がある主な手続きを分かりやすくご案内する「おくやみガイドブック」(冊子)と「おくやみ手続きナビ」(WEBサービス)もご用意しています。このページから「おくやみガイドブック」のダウンロード、「おくやみ手続きナビ」のご利用が可能です。
おくやみ窓口でできること
(1) 区役所内の必要な手続きをまとめてご案内できます
多くの方が必要となる区役所での主な手続きについて、ご案内・受付を行います(※一部、担当課でしかできない手続きもあります)。
【受付例】葬祭費の申請(後期高齢者医療制度)、被保険者証等(国民健康保険・後期高齢者医療制度・介護保険)の返還、身体障害者手帳の返還 など
(2) 手続きの時間が短縮できます
事前予約の際に、亡くなられた方の住所・氏名などの基本的な情報をお伺いし、区役所内の関係すると思われる部署に照会をかけ、当日必要な手続きについてご説明・ご案内、書類準備を行います。(※一部当日確認する手続きもあります)。
(3) 専用ブースで相談できます
安心してご相談いただけるようプライバシーに配慮し、個室の「専用ブース」を設けています。
おくやみ窓口ご利用までの流れ
おくやみ窓口のご利用は、事前にそれぞれの故人の方の必要な手続きや必要書類をお調べするため、事前予約制となっております。また、窓口のご利用前までにお持ちものなどをお電話またはメールにてご案内します。
おくやみ窓口のご利用方法
ご利用は、お電話またはインターネットによる事前予約制です。おくやみ窓口の受付場所、受付時間、予約方法等については、次のとおりです。
なお、「おくやみガイドブック」や「おくやみ手続きナビ」などをご参照のうえ、窓口をご利用にならず直接各担当課でお手続きいただくことも可能です。
ご利用できる方
中野区内に住民登録があった故人のご遺族又はその代理人
相談場所
中野区役所 2階 「おくやみ窓口」
受付時間
月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)、区役所の開庁日に開設しています。
予約枠は次のとおりです。
(1)午前9時から
(2)午前10時30分から
(3)午後1時30分から
(4)午後3時から
予約方法
来庁される日の5営業日前(土日祝休日を除いた5日前)までにお電話またはインターネットにてご予約をお願いします。
※死亡の届出をされてから、戸籍や住民票に反映されるまでにお日にちがかかります。ご予約は、死亡届のご提出後、2週間程度経過した後に行って下さい。
お電話で予約する場合
電話番号:03-3228-5604(区民サービス課 区民相談係 おくやみ窓口担当)
お電話をいただく際は、「おくやみ窓口の件」とお伝え下さい。
※電話予約受付時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)
インターネットで予約する場合
「中野区おくやみ窓口 予約フォーム」からお申し込みください。
※インターネットからのご予約は、受付時間「午前9時から」と「午後1時30分から」のみご利用になれます。それ以外の受付時間をご希望の場合は、お電話にてご予約ください。中野区おくやみ窓口 予約フォーム(外部サイト)
注意事項
- おくやみ窓口をご利用せずに、直接各担当課でお手続きしていただくことも可能です。
- おくやみ窓口のご利用は、亡くなられた方の住民登録が中野区の方に限ります。
- 一部、当日確認する手続きや、おくやみ窓口のご利用後に担当課の窓口をご案内する手続きもあり、内容によっては一度の来庁で手続きが完了しない場合もございます。
身近な方がお亡くなりになった後の諸手続きをまとめた「おくやみガイドブック」を株式会社鎌倉新書との官民協働事業により作成いたしました。以下のPDFファイルをご参照ください。
パソコンやスマートフォン等から簡単な質問に答えていくだけで、死亡届後に必要な手続き50種類以上の中から該当する手続きを抽出し、手続き場所や必要書類などを確認することができます。
下記のバナーをクリックすると、該当ページが表示されます。「案内をはじめる」をクリックし、亡くなられた方に関する質問に答えてください。
※本サービスは株式会社鎌倉新書(東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビルディング3階)より無償で提供されています。
関連ページ
お問い合わせ
このページは区民部 区民サービス課が担当しています。