防災フェアなかの2025※本イベントは終了しました。
ページID:612791126
更新日:2025年11月7日
防災フェアなかの2025
中野区役所1階スペース(ソトニワ、ナカノバ等)にて、開催いたします。
普段、防災訓練に参加したことのない方や日頃から防災訓練に参加意欲がありながらも参加する機会を得られない方に、様々な訓練体験を通して防災を学んでいただけるイベントになっています。
今回も、中野区・中野消防署・野方消防署・中野警察署・野方警察署の他、多数の関係機関が参加します。
多くの関係機関が参加する貴重な機会となっておりますので、ぜひお立ち寄りください!
※イベント内容は予告なく変更することがあります。
防災フェアなかの2025チラシ(やさしい日本語版)(PDF形式:3,934KB)
実施日時・会場
【日時】
2025年8月31日(日曜日)9時30分から13時まで
【会場】
中野区役所1階スペース(ソトニワ、ナカニワ等)
天候の状況により中止となることがあります。その場合は当ホームページでお知らせします。
【イベントマップ】

訓練内容
トヨタ車給電デモンストレーション
給電車両による給電デモンストレーションができます。
【実施機関:トヨタモビリティ東京(株)】
はたらくくるま展示会・制服着用体験
消防署・警察署・自衛隊から、はたらくくるまが集合し、展示会を行います!
また、それぞれのミニ制服を着用し、写真を撮ることができます。
【実施機関:自衛隊・消防署・警察署ほか】

防災タワー展示・災害用伝言ダイヤル体験
NTT東日本の防災時に役立つ機器の展示・体験を行います。
【実施機関:NTT東日本】

地震体験
中野区起震車「グラットさん」により、地震の揺れを疑似体験できます。
【実施機関:中野区】

ごみ清掃車の展示・実演
ごみ清掃車(スケルトン)の展示・実演を行います。
【実施時間】
10時00分~ / 12時00分~
収集実演・写真撮影
【実施機関:清掃事務所】

災害用伝言ダイヤル体験
災害伝言ダイヤルの使用について、実際の機械を使用しながら学ぶことができます。
【実施機関:日本公衆電話会】
キャンピングカー展示
日本RV協会により、有事の際にも活躍するキャンピングカーの展示を行います。
【実施機関:日本RV協会】

AR消火体験
ARゴーグルを装着し、消火体験をすることができます。
【実施機関:中野消防署・野方消防署】

応急・救護訓練
AEDや心臓マッサージの訓練を行います。
【実施機関:中野消防署・野方消防署】

ハンドマッサージ体験・フェイスペイント
窪田理容美容専門学校の学生によるハンドマッサージの体験、フェイスペイントを行います。
【実施機関:窪田理容美容専門学校】

給水袋背負い体験等
災害時に使用する給水袋の使用を体験することができます。
【実施機関:東京都水道局】

感震ブレーカーの使用体験等
ご家庭で出火防止対策を実施して、いざというときに備えましょう。
火災防止に有効な感震ブレーカーも体験できます!
【実施機関:中野区】
防災資機材使用体験
発電機やのこぎりなど、災害時に使用する資機材を体験できます。
【実施機関:中野区・中野警察署・野方警察署】

防災備蓄食リメイク料理試食
防災備蓄食の紹介と備蓄食を活用したリメイク方法を紹介します。
※講演 10時00分~/11時00分~/12時00分~
【実施機関:日本非常食推進機構/織田調理師専門学校】

備蓄品の紹介・啓発
備蓄品を展示し、ローリングストックの大切さを学ぶことができます。
【実施機関:大塚製薬(株)】
備蓄品の展示の様子
FMラジオ(臨時災害放送局)訓練等
災害時に開設できるFMラジオ(77.1MHz)による放送訓練を実施します。
当日は以下のURLからインターネットでも聞くことができます!
https://www.jcbasimul.com/rinsaikanto(外部サイト)
【実施機関:総務省関東総合通信局】
お問い合わせ
このページは総務部 防災危機管理課が担当しています。
