子どもの権利を保障するための取組を進めます

ページID:724222173

更新日:2023年12月7日

都内の児童相談所における虐待に関する相談対応件数は毎年増加しており、身体的虐待、心理的虐待、性的虐待、ネグレクト等に苦しんでいる子どもがいます。経済的な貧困、体験の貧困等に耐え続けている子どもがいます。多様な背景を持ち、それが理解されずにつらい思いをしている子どもがいます。自らの意見、考え、思いを受け止めてもらえず、じっと我慢している子どもがいます。

子どもは権利の主体であり、一人の人間としてその尊厳が尊重され、その権利が保障されます。全ての人は、生まれながらにして幸せに生きるための権利を持っています。この権利は、子どもであることを理由に侵害されることがあってはなりません。

中野区は、全ての子どもが幸せに生きていけるよう子どもの権利を保障します。区民や育ち学ぶ施設及び団体、保護者等と連携し、まち全体で子どもの成長を支え、子どもの権利を保障する、子どもにやさしいまち中野をつくっていきます。

区は、子どもにやさしいまちづくりを推進するため、中野区子どもの権利に関する条例 (以下「条例」と言います。)を制定しました。制定に当たっては、日本を含む世界の多くの国と地域が批准している子どもの権利条約を踏まえ、子どもをはじめとする区民のみなさんや有識者等のご意見も伺いながら検討を進めました。今後は、条例に基づき、みなさんと協力しながら様々な取組を進めていきます。

子どもの権利に関する区の取組

新着情報
年月日内容詳細
令和4年4月1日中野区子どもの権利に関する条例を施行しました詳細
令和4年4月中野区子どもの権利委員会の区民委員を募集します募集は終了しました
令和4年4月中野区子どもの権利救済相談・調査専門員(会計年度任用職員)を募集します募集は終了しました
令和4年4月

子どもの権利に関する常設展示を行っています

詳細
令和4年6月第1期第1回中野区子どもの権利委員会を開催しました詳細
令和4年7月第1期第2回中野区子どもの権利委員会を開催しました詳細
令和4年7月第1期第3回中野区子どもの権利委員会を開催しました詳細
令和4年8月第1期第4回中野区子どもの権利委員会を開催しました詳細
令和4年8月第1期中野区子どもの権利委員会から中間答申を受けました 詳細
令和4年8月企画展示『「子どもの権利」いくつ知っていますか?』を行いました  
令和4年9月子ども相談室を開きました詳細
令和4年10月第1期第5回中野区子どもの権利委員会を開催しました

詳細

令和4年10月

中野東図書館で企画展示「子どもの権利写真展」を開催しました
令和4年11月子どもの権利に関する条例リーフレット(一般用)を発行しました詳細
令和4年11月子どもの権利の日フォーラムなかの2022が開催されました 
令和5年2月第1期第6回中野区子どもの権利委員会を開催しました詳細
令和5年3月中野区子どもの権利に関する条例に基づく「推進計画」 を包含する「中野区子ども総合計画」を策定しました詳細
令和5年5月第1期第7回中野区子どもの権利委員会を開催しました 詳細
令和5年7月第1期第8回中野区子どもの権利委員会を開催しました詳細
令和5年10月第1期第9回中野区子どもの権利委員会を開催しました詳細
令和5年12月第1期第10回中野区子どもの権利委員会を開催します詳細

条例の検討の経過

検討の経過
年月日内容詳細
令和2年8月子ども文教委員会において「子どもの権利擁護に係る条例の検討について」を報告しましたダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委員会資料(PDF形式:64KB)
令和2年10月

「中野区子どもの権利擁護推進審議会条例」を制定しました

※「子どもの権利擁護に係る条例」を検討するための審議会を設置するための条例です
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。審議会条例条文(PDF形式:50KB)
令和2年11月「中野区子どもの権利擁護推進審議会」公募区民委員を募集します

募集は終了しました

令和2年12月子ども文教委員会において「中野区子どもの権利擁護推進審議会について」を報告しましたダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委員会資料(PDF形式:77KB)
令和2年12月第1回中野区子どもの権利擁護推進審議会を開催しました

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料(ファイル:1,241KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第1回議事録(PDF形式:342KB)

令和3年2月第2回中野区子どもの権利擁護推進審議会を開催しました(オンライン開催)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料(ファイル:6,558KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第2回議事録(PDF形式:291KB)

令和3年3月第3回中野区子どもの権利擁護推進審議会を開催しました(オンライン開催)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料(ファイル:14,454KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第3回議事録(PDF形式:288KB)

令和3年3月第4回中野区子どもの権利擁護推進審議会を開催しました

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料(ファイル:5,584KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第4回議事録(PDF形式:335KB)

令和3年3月子どものみなさんの声を募集します募集は終了しました
令和3年3月企画展示『「子どもの権利」いくつ知っていますか?』を開催しました 
令和3年4月

第5回中野区子どもの権利擁護推進審議会を開催しました(オンライン開催)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料(ファイル:1,919KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第5回議事録(PDF形式:261KB)

令和3年4月中野区国際交流協会(ANIC)の中学生への子どもの権利に関する意見聴取を実施しました 
令和3年4月 宝仙学園高等学校女子部(保育コース)の生徒への子どもの権利に関する出前授業・意見聴取を実施しました  
令和3年4月区内中学校の生徒への子どもの権利に関する出前授業・意見聴取を実施しました  
令和3年5月

第6回中野区子どもの権利擁護推進審議会を開催しました(オンライン開催)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料(ファイル:720KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第6回議事録(PDF形式:295KB)

令和3年6月中野区子どもの権利擁護推進審議会から答申を受けました詳細
令和3年6月

区民と区長のタウンミーティング「子どもの権利について」を開催しました

 
令和3年6月子どもの権利に関するご意見を募集しています意見募集は終了しました
令和3年8月子ども文教委員会において 「(仮称)中野区子どもの権利に関する条例の検討状況について 」を報告しましたダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委員会資料(PDF形式:62KB)
令和3年8月オンライン講演会「子どもの権利を考える~子どもにやさしいまちづくり~」を開催しました 
令和3年9月

子ども文教委員会において「(仮称)中野区子どもの権利に関する条例の考え方(骨子)について」を報告しました

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委員会資料(ファイル:421KB)
令和3年10月

子ども文教委員会において「(仮称)中野区子どもの権利に関する条例の考え方について」を報告しました

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委員会資料(ファイル:230KB)
令和3年10月「(仮称)中野区子どもの権利に関する条例の考え方 」についての意見交換会を開催しました 
令和3年12月子ども文教委員会において「(仮称)中野区子どもの権利に関する条例案に盛り込むべき事項について」を報告しましたダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委員会資料(ファイル:629KB)
令和3年12月「(仮称)中野区子どもの権利に関する条例案に盛り込むべき事項」についてのパブリック・コメント手続きを実施しました 
令和4年1月

子ども文教委員会において「(仮称)中野区子どもの権利に関する条例案に盛り込むべき事項に係るパブリック・コメント手続の実施結果について」を報告しました

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委員会資料(ファイル:538KB)
令和4年3月子ども文教委員会において「(仮称)中野区子どもの権利委員会及び(仮称)中野区子どもの権利救済機関の設置に係る考え方について 」を報告しましたダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委員会資料(PDF形式:48KB)
令和4年4月1日中野区子どもの権利に関する条例を施行しました詳細

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。子どもの権利に関する条例リーフレット(一般用)(PDF形式:2,004KB)

リーフレットは、子ども相談室窓口、各すこやか福祉センター各区民活動センター各区内児童館 でも配布しております。

子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)をご存知ですか

子どもの権利条約は、1989年に国際連合において採択され、翌年に国際条約として発効しました。日本は1994年に批准しています。締約国・地域の数は、196(2019年8月現在)。非常に多くの国と地域で締約されている条約です。子どもの権利条約には、次の4つの原則があります。

「子どもの権利条約」4つの原則
原則内容
生命、生存及び発達に対する権利(命を守られ成長できること) すべての子どもの命が守られ、もって生まれた能力を十分に伸ばして成長できるよう、医療、教育、生活への支援などを受けることが保障されます。
子どもの最善の利益(子どもにとって最もよいこと) 子どもに関することが行われる時は、「その子どもにとって最もよいこと」を第一に考えます。
子どもの意見の尊重(意見を表明し参加できること) 子どもは自分に関係のある事柄について自由に意見を表すことができ、おとなはその意見を子どもの発達に応じて十分に考慮します。
差別の禁止(差別のないこと) すべての子どもは、子ども自身や親の人種、性別、意見、障がい、経済状況などどんな理由でも差別されず、条約の定めるすべての権利が保障されます。

新規ウインドウで開きます。児童の権利に関する条約の本文や経緯等詳しくは、こちらのリンクをご覧ください。(外部サイト)

関連情報

お問い合わせ

このページは子ども教育部 子ども・教育政策課(子)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから