そのメール、フィッシング詐欺!(消費者相談の現場から2025年1月号)
ページID:851443020
更新日:2025年1月10日
フィッシング詐欺とは、クレジットカード会社、宅配業者、通販サイトなどの実在する組織を騙るメールやSMSを送信し、パスワードやID、暗証番号、クレジットカード番号などの個人情報を詐取する手口です。
下記のようなメールの文面に注意!
From:○○宅配再配達のご連絡
本文:ご不在のため、荷物のお届けができませんでした。こちらから再配達の手続きをしてください。
From:○○カード不正利用検知
本文:○○様 あなたのクレジットカードが不正利用された疑いがあります。詳細はこちら
消費生活センターからアドバイス
日頃利用している事業者や公的機関などからのSMSやメールを見るときでも、まずフィッシング詐欺を疑い、記載されているリンクにはアクセスせず、「事前にブックマークした正規のサイトや、正規のアプリからアクセスする。」「事前のブックマークがない場合や、少しでも不安に思う点があれば、事業者などの正規サイトでフィッシング詐欺に関する情報がないか確認する。」「もしメールのリンク先にアクセスしても、安易にクレジットカード番号を入力しない。」などの点を心がけましょう。
困ったとき心配なとき
消費生活センターまでお電話ください。
相談受付 電話 03-3228-5438
相談時間 月曜日から金曜日 午前9時半から午後4時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
土曜日・日曜日・祝日はこちらへ
消費者ホットライン (局番なし)188
(以下の窓口へおつなぎします。音声ガイダンスに沿って電話機を操作してください。一部のIP電話、プリペイド式携帯電話からはご利用できません。年末年始は休み)
土曜日 9時~17時 東京都消費生活総合センター(直通あり 03-3235-1155)
土曜日・日曜日・祝日 10時~16時 国民生活センター 消費者ホットライン(局番なし)188へ
お問い合わせ
このページは区民部 区民サービス課が担当しています。