〇〇ペイで返金します~返金詐欺にご注意を!~(消費者相談の現場から2024年10月号)
ページID:683314260
更新日:2024年10月1日
○○ペイ等のコード決済サービスを利用して金銭を騙し取る手口に関する相談が消費生活センターに寄せられています。
相談事例のように「返金」してもらうはずがいつの間にか「送金」してしまっていたというトラブルが目立ちます。
相談事例
インターネット検索で見つけたサイトで洋服を注文した。支払いはプリペイド型電子マネー(以下、電子マネーという)のみの対応だったため、コンビニで約7,000円の電子マネーを購入し、電子マネーの情報を相手に伝えることで支払った。後日、事業者より「在庫がないので返金処理をする」と連絡があり、返金手続きのために事業者のLINEアカウントを友だち登録した。事業者に○○ペイで返金すると言われ、LINEで電話があり、指示に従った。送られたQRコードを読み取り、事業者に「返金コードを送るので、その数字『99980』を入力すると支払った金分が返金される」と言われ、指示されたとおり『99980』と入力した。しかし事業者から返金はされず、逆に自分から事業者に9万9,980円を送金してしまったことに気がついた。返金してほしい。
消費生活センターからアドバイス
「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑ってください。
「サイト内の日本語が正しく表記されていない。」「市場では希少なものがこのサイトでは入手可能となっている。」「ブランド、メーカー品で価格が通常より安い。」「支払い方法が銀行振込みや電子マネーに限定されている。」「振込先の銀行口座の名義が個人名である。」「キャンセル、返品、返金のルールがどこにも記載されていない。」「サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない。」などのようなサイトは、詐欺サイトである恐れがありますので、事前にチェックするようにしましょう。
困ったとき心配なとき
消費生活センターまでお電話ください。
相談受付 電話 03-3228-5438
相談時間 月曜日から金曜日 午前9時半から午後4時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み)
土曜日・日曜日・祝日はこちらへ
消費者ホットライン (局番なし)188
(以下の窓口へおつなぎします。音声ガイダンスに沿って電話機を操作してください。一部のIP電話、プリペイド式携帯電話からはご利用できません。年末年始は休み)
土曜日 9時~17時 東京都消費生活総合センター(直通あり 03-3235-1155)
土曜日・日曜日・祝日 10時~16時 国民生活センター 消費者ホットライン(局番なし)188へ
お問い合わせ
このページは区民部 区民サービス課が担当しています。