令和7年秋の全国交通安全運動

ページID:446437615

更新日:2025年9月16日

実施期間

令和7年9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)まで

運動重点

重点1:歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進

(1)歩行者の交通ルール遵守の徹底
(2)反射材の活用

重点2:ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進

(1)「ながら運転」の根絶
(2)飲酒運転の根絶
(3)ライトは早めに点灯

重点3:自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

(1)自転車利用者の「自転車安全利用五則」の遵守
(2)特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

地域重点:二輪車の交通事故防止

(1)慣れた道でも速度を控えて安全走行
(2)すり抜け運転や無理な追い越しをしない
(3)ヘルメットのあごひもをしっかり締めて、胸部を守るプロテクターを着用

交通事故死ゼロを目指す日

記録の残る昭和43年以降、毎日国内のどこかで交通死亡事故が発生しています。平成20年から、新たな国民運動として「交通事故死ゼロを目指す日」を設けました。みなさん一人ひとりが交通ルールを遵守し、正しいマナーを実践することで、交通事故の発生を防止していきましょう。

実施日

令和7年9月30日(火曜日)

お問い合わせ

このページは総務部 防災危機管理課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから