保育所等についてのご案内
目次
ご覧になりたい内容のタイトルをクリックしてください
・お知らせ
・中野区認可保育園の入園・転園申請をされる方へ
・申込み必要書類ダウンロード
・電子申請でできる手続きについて
・保育施設等の空き状況・入所の申込み状況
・入園承諾の辞退・入園申込みの取下げについて
・就労証明書の記載要領
・きょうだいで同時に入園申し込みをされる方へ
・税の申告がお済みでない方へ
・中野区保育所等のごあんない
・中野区保育施設MAP
・通知書類の発行について(育児休業取得中の方)
・2023年4月保育所等利用児童募集予定数
・2023年4月入園の下限合計指数
・新規開設園のお知らせ
・保育施設・事業
・入園後の手続きについて
・お問い合わせ先
お知らせ(令和5年5月29日更新)
妊娠・出産要件の認定期間変更について
令和5年度分から妊娠・出産要件の認定期間が下記の通り変更になりました。
変更前 最大5か月 出産予定日6週間前(多胎妊娠の場合は14週間前)から出産8週間後まで
変更後 出産予定月及びその前後2か月(多胎妊娠の場合は14週間前から)
詳細は、妊娠・出産要件の認定期間(新旧対応表)(PDF形式:35KB)をご確認ください。
令和5年7月からの区内保育所等の定員変更について
令和5年7月から、一部の区内保育所等の定員が変更となる予定です。
詳細は、令和5年7月からの区内保育所等の定員変更について(PDF形式:27KB)をご確認ください。
令和5年度すこやか福祉センターにおける窓口事務の一部廃止について
すこやか福祉センターにおける窓口事務について、各種手続きのオンライン化の進展やすこやか福祉センターにおける届出件数の実績等を踏まえ、令和5年4月1日から一部事務の廃止にともない、すこやか福祉センターでの認可保育園入園申し込み(書類の預かりのみ)の受付を廃止いたします。入園申し込みの際にはご注意ください。
詳細およびご不明点等の問い合わせにつきましては、下記ページをご確認いただきますようお願いいたします。
・すこやか福祉センター窓口サービス
家庭的保育事業者 比留間 恵美様の事業所への移転について
家庭的保育事業者の比留間 恵美様の自宅改築に伴う代替事業所への移転につきまして、令和5年5月1日に移転することが決まりました。現住所から徒歩13分程度の場所です。
【代替場所の住所】
中野区本町2丁目13番16号コートシルバーストーン101号
子ごころ園大和町・子ごころ園都立家政の閉園について
子ごころ園大和町および子ごころ園都立家政について、2023年3月31日をもって閉園となります。
つきましては、保育園お申込みの際にご留意いただきますようお願いいたします。
(仮称)きゃんばす中野保育園 設置運営事業者の電話番号が変更されました
(仮称)きゃんばす中野保育園 設置運営事業者の電話番号が、2023年2月3日より以下の通り変更されました。
【変更前】電話番号:03-3519-7787
【変更後】電話番号:080-9115-9107。
陽だまりの丘保育園分園について
陽だまりの丘保育園分園は、2024年3月末で閉園し、2024年4月に「(仮称)中野坂上保育園」として移転し開園予定です。
詳細は、新規開設園等のお知らせをご確認ください。
郵送で申込み書類をご提出予定の方へ
コロナウイルス感染拡大防止のため、中野区認可保育所等のお申込みは原則郵送か電子申請で行っていただくようお願いしておりますが、昨今の郵便事情により、区内でも郵便物の到着までに中2日~3日ほどかかるケースが多く見られます。
そのため、郵送でご提出いただく場合は特に、締切日に余裕をもって書類をご送付いただきますようお願いいたします。
書類提出締切日および結果発送日(PDF形式:738KB)
中野区認可保育園の入園・転園申請をされる方へ
認可保育所等に入所を希望される方は「中野区保育所等のごあんない」をお読みください。
「中野区保育所等のごあんない」には申込みに必要な書類や締切日、入園後に関すること等、認可保育所等に関する様々な情報を掲載しています。
入所をご希望の方は、下記PDFをご確認ください。また当書は、区役所3階子ども総合窓口のほか、すこやか福祉センター、地域事務所、区民活動センターでも配布しています。
・中野区保育所等のごあんない
・中野区保育施設MAP
よくあるご質問
「よくあるご質問」のページでは、認可保育所等への入所申込みを予定されている方から、よくいただくご質問をまとめています。
下記リンク先をご参照ください。
・よくあるご質問【認可保育所等入所申込み予定の方に向けて】
就労証明書についてよくいただくご質問は下記リンクにまとめています。
申込者の方と事業所(記入担当者)の方からいただく質問をどちらも掲載しております。
・就労証明書に関するよくあるご質問
2023年4月入所申込み予定の方からよくいただくご質問は下記のリンクにまとめています。
・4月入所申込みに関するよくあるご質問
入園・転園申込み書類書類 セルフチェック
「入園・転園申込み書類 セルフチェック」のページでは、書類ご提出前に、不備が無いかどうかをご確認いただけます。
原則郵送や電子申請でのご提出をお願いしているため、ご提出前に是非ご利用ください。
下記リンク先をご参照ください。
・入園・転園申込み書類 セルフチェック(よくある不足不備)
申込みに必要な書類等ダウンロード
入園・転園申込みに関する全ての書類は、ダウンロード可能です。下記のリンク先をご参照ください。
申込みに必要な書類等ダウンロード
電子申請でできる手続きについて
現在、下記の手続きについては電子申請が可能です。
保育施設等入園申込み・承諾/延長保育申込み・承諾 取下げ・辞退
保育施設等の入園申込み
保育施設等の転園申込み
延長保育利用申し込み
手続における不足書類の提出
・入園・転園申込中の方はこちら
・ 在園中(転園申込中の方は除く)の方はこちら
教育・保育給付支給認定申請内容の変更手続き
・入園・転園申込中の方はこちら
・ 在園中(転園申込中の方は除く)の方はこちら
教育・保育給付支給認定再交付の手続き
教育・保育給付支給認定のみの申込手続き(詳細のページへ移行します)
退園の手続き
延長保育を利用している方の解除手続
保育施設等の空き状況・入所の申込み状況
保育施設等の空き状況・入所の申込み状況は、毎月月末に更新されます。
下記ページをご確認ください。
保育施設等の空き状況・入所の申込み状況
入所承諾の辞退・入所申込みの取下げについて
保育所等入園承諾の辞退届出
保育所等入園申込の取下げ届出
保育所延長保育承諾の辞退届出
保育所延長保育の申込み取下げ届出
就労証明書の記載要領
日頃より、就労証明書の書き方についてのご質問を多くいただいています。また、入園・転園申込みの際、内容に不備が多いのも就労証明書です。
就労証明書は、お勤め先の担当者にご記入いただくものですが(自営業の方は自筆)、確認する際に必要な方は、下記PDFをご覧ください。
就労証明書記載要領(PDF形式:182KB)
きょうだいで同時に入園申込みをされる方へ
きょうだいで同時に入園申込みをされる場合、きょうだいの同時入園申込みに関する条件の選択をしていただきます。
条件は、入園申込みの際にご提出いただく家庭状況書にて選択してください。
きょうだい条件の詳しい説明は、下記PDFをご覧ください。
きょうだい条件について(PDF形式:200KB)
税の申告がお済みでない方へ
認可保育所等の保育料は、世帯全員の区民税所得割額によって決定します。
また、保育所等の利用調整(選考)を行う際にも区民税所得割額が影響することがあります。
したがって、税の申告がお済でない方は、保育料が最高階層(最高額)で決定したり、利用調整で不利になったりする場合があります。
個人事業主の方や育児休業取得中の方等、ご自身で税申告が必要な方は特に注意していただき、申告がお済みでない場合は早急にお手続きいただくようお願いいたします。
中野区保育所等のごあんない(2022年8月発行版)
・「中野区保育所等のごあんない」全ページをご覧になりたい方
・「中野区保育所等のごあんない」をカテゴリ別にご覧になりたい方
保育所等を利用される方へ
保育所の種類(PDF形式:828KB)
各施設の特徴(PDF形式:602KB)
認可保育所等に入園前の方
保育所等申込みから入園までに行っていただくこと(PDF形式:846KB)
書類提出締切日および結果発送日(PDF形式:738KB)
申込有効期限早見表・クラスの決まり方(PDF形式:737KB)
提出書類のフローチャート(PDF形式:935KB)
申込必要書類(PDF形式:984KB)
申込みにおける変更点・注意事項・申込み書類の提出先(PDF形式:748KB)
申込み後に状況が変わった場合に提出が必要な書類(PDF形式:765KB)
保育所等一覧(PDF形式:907KB)
保育料(PDF形式:1,543KB)
保育料一覧(PDF形式:745KB)
保育所等利用調整基準(指数について)(PDF形式:1,143KB)
区外の保育所の申込みや区外からの申込み方法(PDF形式:737KB)
4月入園の出生前申込みをされる方へ(PDF形式:608KB)
延長保育(PDF形式:743KB)
認可保育所等に在園している方
認可保育所等に在園している方(休園・退園・転園等)(PDF形式:1,073KB)
その他 認可保育所等に関する共通事項
教育・保育給付支給認定(PDF形式:865KB)
出産予定の方へ(PDF形式:814KB)
支援を要するお子さんの保育(PDF形式:733KB)
医療的ケアが必要なお子さんの保育・認可居宅訪問型保育事業(PDF形式:735KB)
食物アレルギー(PDF形式:738KB)
給食対応(PDF形式:734KB)
認可保育所等に関するよくあるご質問
認可保育所等に関するよくあるご質問(PDF形式:1,543KB)
認可保育所等以外の保育施設や事業について
中野区の認証保育所・認可外保育施設(PDF形式:841KB)
中野区保育施設MAP(2022年8月発行版)
通知書類の発行について(育児休業取得中の方)
育児休業取得中の方で、育児休業給付金の延長手続きのために通知書類が必要な方は、下記PDFをダウンロードしていただき、必要項目をご記入の上、中野区役所保育入園係宛にご提出ください。受理をした日から7~10日以内に発行いたします。
通知書類の発行について(お願い)(PDF形式:51KB)
【記入例】通知書類の発行について(お願い)(PDF形式:105KB)
※発行できる書類は利用保留通知(不承諾通知)ではありません。《利用保留通知は、利用調整(入所選考)の上で保留(不承諾)になった場合にのみ発行されます。》
※中野区では育児給付金延長手続きに関する業務は行っておりません。育児給付金延長手続きに必要な書類や、疑問点については、お勤め先の担当者やハローワークにお問い合わせください。
2023年4月保育所等利用児童募集予定数
2023年4月の募集予定数をお知らせいたします。
2023年版4月保育所等利用児童募集予定数_(PDF形式:143KB)
9月入園までの在園児を反映しておりますので、今後の入園や退園により募集人数は増減する可能性があります。
・過去の募集人数
2022年4月保育所等利用児童募集予定数(PDF形式:300KB)
2023年4月入園の下限合計指数
2023年4月の第1次選考における入園下限合計指数をお知らせ致します。
詳細はこちらをご覧ください。
新規開設園等のお知らせ
2023年4月より開設予定の園がございます。
詳細は新規開設園等のお知らせをご覧ください。
保育施設・事業
入園後の手続きについて
お問い合わせ先
時期や時間帯によってお電話が混み合う場合がございます。
お問い合わせ前に下記リンクをご確認いただきますようお願い申し上げます。
よくあるご質問【認可保育所等入所申込み予定の方に向けて】
4月入所申込みに関するよくあるご質問
就労証明書に関するよくあるご質問
お問い合わせ内容 | 担当係名 | 連絡先 |
認可保育所等の入所等申込みに関すること | 保育入園係 | 03-3228-8960 |
教育・保育給付支給認定 認可保育所等入園後の手続きについて |
教育・保育支給認定係 | 03-3228-5793 |
保育料について |
保育システム係 | 03-3228-3259 |
保育所等の保育内容に関すること | 運営支援係 | 03-3228-8940 |
認証保育所等の保護者補助金について | 幼稚園・認可外保育係 | 03-3228-8979 |
私立幼稚園の保護者補助金について | 幼稚園・認可外保育係 | 03-3228-8754 |
民間保育所の新規誘致について | 保育企画調整係 |
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。