保育所等についてのご案内
認可保育所等に入所を希望される方は「中野区保育所等のごあんない」をお読みください。
「中野区保育所等のごあんない」には申込みに必要な書類や締切日、入園後に関すること等、認可保育所等に関する様々な情報を掲載しています。
入所をご希望の方は、下記PDFをご確認ください。また当書は、区役所3階子ども相談窓口のほか、すこやか福祉センター、地域事務所、区民活動センターでも配布しています。
・中野区保育所等のごあんない
・中野区保育所等のごあんない記載内容正誤表
・中野区保育施設MAP
よくあるご質問
「よくあるご質問」のページでは、認可保育所等への入所申込みを予定されている方から、よくいただくご質問をまとめています。
下記リンク先をご参照ください。
・よくあるご質問【認可保育所等入所申込み予定の方に向けて】
目次
ご覧になりたい内容のタイトルをクリックしてください
・お知らせ
・申込み方法について(電子申請も含む)
・就労証明書の記載要領
・申込み必要書類ダウンロード
・保育施設等の空き状況・入所の申込み状況
・入園承諾の辞退・入園申込みの取下げについて
・きょうだいで同時に入園申し込みをされる方へ
・税の申告がお済みでない方へ
・中野区保育所等のごあんない
・中野区保育所等のごあんない記載内容正誤表
・中野区保育施設MAP
・通知書類の発行について(育児休業取得中の方)
・2022年4月保育所等利用児童募集予定数
・新規開設園のお知らせ
・保育施設・事業
・入園後の手続きについて
・お問い合わせ先
お知らせ(6月21日更新)
8月入所の結果通知は7月20日(水曜日)に発送予定です。
8月入所利用調整の結果通知は7月20日(水曜日)に発送予定です。
昨今の郵便事情により、区内でも郵便物の到着までに中2日~3日ほどかかるケースが多く見られます。
また、2021年10月2日より土日の配達は休止となっています。
結果通知がなかなか届かない方で、結果を早くお知りになりたい方にはお電話での回答も可能です。※発送日の翌営業日13時以降
承諾通知・・・8月入所利用調整の対象の方で、中野区民で入所が決定した方に発送します。
保留通知・・・8月が入所希望初月で、中野区民で入所が保留になった方に発送します。
※入所希望初月ではなく申込みの有効が続いている方で保留通知が必要な方は、お電話でご依頼いただければ保留通知の発行が可能です。
郵送で申込み書類をご提出予定の方へ
コロナウイルス感染拡大防止のため、中野区認可保育所等のお申込みは原則郵送か電子申請で行っていただくようお願いしておりますが、昨今の郵便事情により、区内でも郵便物の到着までに中2日~3日ほどかかるケースが多く見られます。
そのため、郵送でご提出いただく場合は特に、締切日に余裕をもって書類をご送付いただきますようお願いいたします。
書類提出締切日および結果発表日(PDF形式:1,084KB)
申込み中に区外転出をされた場合の注意点
通常、一度提出いただいた申込書類は入園申込みを受理した日から6か月間は有効となり、利用調整の対象となります。
しかし、その期間中に中野区外へ転出をされた場合、申込みは無効となり審査は継続されませんのでご注意ください。
区外転出後も引き続き中野区の保育施設等への申込みを希望される場合には、中野区様式の申込み書類を使用し、お住いの自治体窓口へ提出ください。(詳細は下記PDF右側 P24をご覧ください)
区外の保育所の申込みや区外からの申込み方法(PDF形式:1,045KB)
「中野区保育所等のごあんない」記載内容正誤表の内容を変更いたしました
2021年8月発行「中野区保育所等のごあんない」記載内容正誤表の内容を一部変更いたしました。
今後も変更があった場合はホームページにて随時お知らせいたします。
あーす保育園中野新橋の事業種類が変更されます
あーす保育園中野新橋の事業種類が、2022年4月1日より以下の通り変更されます。
【変更前】小規模保育事業B型
【変更後】小規模保育事業A型
詳細につきましては、施設に直接お問い合わせください。
幼保園ベビーサロン東中野の園名が変更されます
「幼保園ベビーサロン東中野」の保育園名が、2022年4月1日より以下の通り変更されます。
【新】「幼保園シャローム東中野」
【旧】「幼保園ベビーサロン東中野」
なお、運営主体である事業者の変更や、保育施設の住所・電話番号に変更はございません。
保育内容の詳細は、施設に直接お問い合わせください。
かたつむり保育園野方の事業種類が変更されます
かたつむり保育園野方の事業種類が、2022年4月1日より以下の通り変更されます。
【変更前】小規模保育事業B型
【変更後】小規模保育事業A型
詳細につきましては、施設に直接お問い合わせください。
中野松が丘すきっぷの定員変更について
中野松が丘すきっぷの定員は、2022年4月より以下の通り変更されます。
【変更前】0歳:9名、1歳:10名、2歳:12名、3歳:13名、4歳:13名、5歳:3名、合計:60名
【変更後】0歳:6名、1歳:10名、2歳:11名、3歳:11名、4歳:11名、5歳:11名、合計:60名
なお、上記【変更後】の定員は、「令和3年度版中野区保育所等のごあんない」47ページ※13にある変更予定の定員から、さらに変更があったものです。
あい・あい保育園 中野坂上園の園名が変更されます
「あい・あい保育園 中野坂上園」の保育園名は、2022年1月1日より以下の通り変更されます。
【新】「AIAI NURSERY 中野坂上」
【旧】「あい・あい保育園 中野坂上園」
なお、運営主体である事業者の変更や、保育施設の住所・電話番号に変更はございません。
保育内容の詳細は、施設に直接お問い合わせください。
申請書類のよくある不足・不備
・申請書の申請日がない
・就労証明書の証明日がない。
・家庭状況書の子どもの健康・発育状況の各項目の有・無が無い(例:早期新生児期(生後1週間以内)の異常のチェックがない)
・書類の訂正が修正液で修正されている。
・書類をフリクションペンで記入している。
・保護者の就労証明書が無い(母のみで,父が無い)
・保育所等利用申込みに関する確認表に、日付・住所・氏名の記載が漏れている。
※申請書類の不足不備が有るかどうかは、提出前にごあんないのP.13~18と申請書の記載例を参考にして漏れがないことを確認下さい。
不足不備があった場合必要な書類はご連絡いたしますので、早めの提出をお願いします。
なお、お電話やメールでの相談は随時受け付けております。
コロナウイルス感染拡大防止のため郵便での申請をお願いいたします。
- コロナウイルス感染拡大予防のため、申込書類提出はなるべく郵送でお願いいたします。
- 郵送する前にこちら 保育園入所申込みをされる方へ をご覧ください。
- 保育入園の申請は、電子申請 (新しいウィンドウで開きます。)もできます(ただし、電子申請後に添付書類は郵送が必要です。電子申請と添付書類がそろって申込完了となりますのでご注意ください)。
保育所入園申請書類の様式が新しくなりました。
保育入園申請書類の様式が2021年8月から新しくなりました。2021年8月23日(月曜日)より新様式の配布を行っています。
旧様式の申請書類は2022年4月入園申請まで使用可能です。2022年5月入園申請からは新様式の申請書類のみの受付となりますので、ご注意ください。
コンビプラザ弥生町保育園と仲町保育園の所在地について
コンビプラザ弥生町保育園と仲町保育園の新園舎に関する所在地が正式に確定いたしました。
・コンビプラザ弥生町保育園(中野区弥生町二丁目41番2号)
・仲町保育園(中野区中央三丁目41番12号)
申込み方法について(電子申請も含む)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2020年8月以降の入園申込み方法は、原則郵送とさせていただいております。
郵送の他に、電子申請も可能です。なお、ファクス・メールでの書類提出はできませんのでご了承下さい。
申込必要書類について(PDF形式:1,420KB)
保育所等の転園申込み
申込みに必要な書類等ダウンロード
入園申込みの電子申請をする
転園申込みの電子申請をする
※電子申請後、別途郵送で提出が必要な書類がある場合がございます。詳しくは電子画面の説明文をお読みください。
なお、電子申請はパソコン・スマートフォンのどちらからでもご利用可能です。
就労証明書の記載要領
日頃より、就労証明書の書き方についてのご質問を多くいただいています。また、入園・転園申込みの際、内容に不備が多いのも就労証明書です。
就労証明書は、お勤め先の担当者にご記入いただくものですが(自営業の方は自筆)、確認する際に必要な方は、下記PDFをご覧ください。
就労証明書記載要領(PDF形式:182KB)
申込みに必要な書類等ダウンロード
入園・転園申込みに関する全ての書類は、ダウンロード可能です。下記のリンク先をご参照ください。
申込みに必要な書類等ダウンロード
保育施設等の空き状況・入所の申込み状況
保育施設等の空き状況・入所の申込み状況は、毎月月末に更新されます。
下記ページをご確認ください。
保育施設等の空き状況・入所の申込み状況
入所承諾の辞退・入所申込みの取下げについて
保育所等入園承諾の辞退届出
保育所等入園申込の取下げ届出
保育所延長保育承諾の辞退届出
保育所延長保育の申込み取下げ届出
きょうだいで同時に入園申込みをされる方へ
きょうだいで同時に入園申込みをされる場合、きょうだいの同時入園申込みに関する条件の選択をしていただきます。
条件は、入園申込みの際にご提出いただく家庭状況書にて選択してください。
きょうだい条件の詳しい説明は、下記PDFをご覧ください。
きょうだい条件について(PDF形式:200KB)
税の申告がお済みでない方へ
認可保育所等の保育料は、世帯全員の区民税所得割額によって決定します。※1
また、保育所等の利用調整(選考)を行う際にも区民税所得割額が影響することがあります。※2
したがって、税の申告がお済でない方は、保育料が最高階層(最高額)で決定したり、利用調整で不利になったりする場合があります。
個人事業主の方や育児休業取得中の方等、ご自身で税申告が必要な方は特に注意していただき、申告がお済みでない場合は早急にお手続きいただくようお願いいたします。
※1詳細は「中野区保育所等のごあんない」35ページ(住民税未申告等による保育料最高額の決定について)をご覧ください。保育料(PDF形式:1,027KB)
※2詳細は「中野区保育所等のごあんない」54ページ(同一指数世帯の優先順位)をご覧ください。保育所等利用調整基準(PDF形式:1,039KB)
中野区保育所等のごあんない(2021年8月発行版)
・「中野区保育所等のごあんない」全ページをご覧になりたい方
・「中野区保育所等のごあんない」をカテゴリ別にご覧になりたい方
保育所等を利用される方へ(PDF形式:1,140KB)
教育・保育給付支給認定について(PDF形式:1,048KB)
申込みから入園までの流れ・利用調整後の流れ(PDF形式:801KB)
書類提出締切日および結果発送日・申込有効期限早見表(PDF形式:1,084KB)
提出書類のフローチャート(PDF形式:682KB)
申込必要書類・4月入園の出生前申込みをされる方へ(PDF形式:1,156KB)
延長保育(PDF形式:1,004KB)
転園・区外の保育所の申込みや区外からの申込み方法(PDF形式:1,045KB)
申込みにおける変更点と注意事項(PDF形式:865KB)
出産予定の方へ(PDF形式:1,059KB)
配慮が必要なお子さんについて(PDF形式:1,125KB)
保育所等に在園している方へ(PDF形式:733KB)
保育料(PDF形式:1,027KB)
よくあるご質問(PDF形式:947KB)
保育料一覧・各施設の特徴(PDF形式:1,101KB)
保育所等一覧・区立大和東保育園建替えのお知らせ(PDF形式:1,108KB)
保育所等利用調整基準(PDF形式:1,039KB)
中野区の認証保育所・認可外保育施設(PDF形式:1,005KB)
認証保育所などの保護者補助金・ベビーシッター利用支援事業(PDF形式:818KB)
「中野区保育所等のごあんない」記載内容正誤表
2021年8月発行版「中野区保育所等のごあんない」の記載内容に、訂正箇所がありました。
詳細は下記PDFをご覧ください。
ごあんない記載内容正誤表(PDF形式:122KB)
中野区保育施設MAP(2021年8月発行版)
通知書類の発行について(育児休業取得中の方)
育児休業取得中の方で、育児休業給付金の延長手続きのために通知書類が必要な方は、下記PDFをダウンロードしていただき、必要項目をご記入の上、中野区役所保育入園係宛にご提出ください。受理をした日から7~10日以内に発行いたします。
通知書類の発行について(お願い)(PDF形式:51KB)
【記入例】通知書類の発行について(お願い)(PDF形式:105KB)
※発行できる書類は利用保留通知(不承諾通知)ではありません。《利用保留通知は、利用調整(入所選考)の上で保留(不承諾)になった場合にのみ発行されます。》
※中野区では育児給付金延長手続きに関する業務は行っておりません。育児給付金延長手続きに必要な書類や、疑問点については、お勤め先の担当者やハローワークにお問い合わせください。
2022年4月保育所等利用児童募集予定数
2022年4月の募集予定数をお知らせいたします。
2022年4月保育所等利用児童募集予定数(PDF形式:300KB)
9月入園までの在園児を反映しておりますので、今後の入園や退園により募集人数は増減する可能性があります。(2022年2月開設のめばえの森保育園も同様です)
・過去の募集人数
2021年4月保育所利用児童募集予定数(PDF形式:304KB)
新規開設園のお知らせ
2022年2月以降に新規開設を予定している園がございます。
詳細は新規開設園等のお知らせをご覧ください。
保育施設・事業
入園後の手続きについて
お問い合わせ先
お問い合わせ内容 | 担当係名 | 連絡先 |
保育所等の入園に関すること | 保育入園係 | 03-3228-8960 |
教育・保育給付支給認定 認可保育所等入園後の手続きについて |
教育・保育支給認定係 | 03-3228-5793 |
保育料について |
保育システム係 | 03-3228-3259 |
保育所等の保育内容に関すること | 運営支援係 | 03-3228-8940 |
認証保育所等の保護者補助金について | 幼稚園・認可外保育係 | 03-3228-8979 |
私立幼稚園の保護者補助金について | 幼稚園・認可外保育係 | 03-3228-8754 |
保育園の民営化について |
幼児施設整備係 | 03-3228-5535 |
民間保育所の新規誘致について | 幼児施設整備係 |
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。