肝炎ウイルス検査を受けましょう
ページID:874824779
更新日:2025年9月8日
- 東京都内には、B型及びC型肝炎ウイルスに感染している人が20万人から30万人いると推計されています。
ウイルス性肝炎(外部サイト)は感染の原因が不明であったり、感染していても自覚症状がないことが多いため、発見されていない人が多数いるといわれています。
- 「沈黙の臓器」といわれる肝臓は、ひどい状態になるまでほとんど自覚症状がありません。しかし、感染に気付かずに放置しておくと、肝硬変、さらには肝がんに進行する場合があります。
- これまでに
肝炎ウイルス検査(外部サイト)を受けたことがない方は、ぜひお受けください。
対象の方と検査費用
過去に肝炎ウイルス検査を1度も受けたことがない中野区民の方
- 肝炎ウイルス検査は、区民健診でも受けることができます。
中野区の区民健診(国保特定健診、長寿健診、健康づくり健診)を受診する40歳以上の方は、健診の際に医療機関に申し出ると、肝炎ウイルス検査が受けられます。(過去に肝炎ウイルス検査を受診した方は除きます。)
区民健診の申込みについては、区民健診のご案内へお進みください。 - 過去に肝炎ウイルス検査を1度も受けたことがなく、かつ、中野区の区民健診の対象外の方が、このページの肝炎ウイルス検査の対象となります。
B型肝炎ウイルス検査(外部サイト)、および、
C型肝炎ウイルス検査(外部サイト)
検査の結果、ウイルス感染が疑われる場合には、専門の医療機関をご案内します。
費用
- 無料
- 事前に、電話で、中野区保健所(電話番号
03-3382-6500)へお申込みください。
- ファクスでお申込みの方は「住所」「氏名とふりがな」「電話番号」「性別」「検査希望日時」を記載して、中野区保健所(ファクス番号 03-3382-7765)へお申込みください。
- 原則、毎月第一金曜日に中野区保健所で実施します。
- 予約時に受付時間帯を指定させていただきますので、時間内においで下さるようご協力をお願いいたします。
実施日 | 受付時間 |
---|---|
10月3日(金曜日) | 午前10時~午前10時30分 |
午後2時~午後2時30分 | |
11月7日(金曜日) | 午前10時~午前10時30分 |
午後2時~午後2時30分 |
会場案内図(なかのデータマップのページが開きます)
中野区保健所(中野区中野二丁目17番4号)(外部サイト)
お車での来所はご遠慮ください。
お問い合わせ
このページは健康福祉部 保健予防課(中野区保健所)が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから