中野区食育推進事業補助金について
補助金の目的はなんですか?
子どもの健やかな成長を主な内容として実施する食育の推進に係る事業に対して補助を行うことにより、区民の将来にわたる健康の確保と次代を担う感性豊かな人材の育成を行い、区民一人ひとりが生涯を通じた健全な食生活の実現、食文化の継承、健康の確保等を図れるよう、食育の推進に寄与することを目的とします。
どんな団体に補助されますか?
中野区に所在地のある、以下の1または2にあてはまる地域団体が対象です。
1 協同組合、特定非営利活動法人等で中野区民を対象に活動している。
2 以下ア~ウのすべてに該当する団体(法人はアを除く)。
ア 3人以上の個人で構成されていること
イ 組織運営に関する規定・規約等があること
ウ 代表者の定めがあること
どのくらい補助されますか?
東京都が決める対象経費の2分の1以内です。
対象経費は食育推進活動支援事業費補助金交付要領にある別表を参考にしてください。
どんな事業が対象となりますか?
次の1~4が対象事業の例となります。
1 家庭、学校および地域が連携して食育を進めることを目的とした次の事業
ア 保育園、幼稚園等で実施する親子食育教室
イ 子育て支援の場における保護者に対する食育指導
2 食の生産現場との交流と体験の場をつくることを目的とした次の活動
ア 生産者を招いて行う東京都内で生産された食材を使った調理講習会
イ 農作業等の生産体験活動
3 食に関する情報、サービス、人材および伝統の活用を目的とした次の活動
ア 食の安全または食文化をテーマとしたフォーラムまたは講習会
イ バランスのとれた食事の知識を普及させるための料理教室
4 その他区長が食育の推進のために必要と認める活動
食育補助金を申請したい団体はこちらへ
申請は年1回 11月末日に締め切りです。
(事業開始は翌年4月からとなります。)
申請をご希望される団体は中野区健康福祉部保健企画課 保健企画係へご相談ください。
その他参考事項
交付の対象期間は概ね交付決定後(4月下旬~5月頃)から翌年の3月末日までとなります。
お問い合わせ先
中野区健康福祉部保健企画課 保健企画係 03-3382-2428まで
関連ファイル
- (東京都)食育推進活動支援事業費補助金交付要領(
PDF形式 216キロバイト)
- 中野区食育推進事業補助金交付要綱(
PDF形式 1,464キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。