子どもの権利の日フォーラムなかの2025を開催しました!
ページID:823716997
更新日:2025年11月27日
子どもの権利の日フォーラムなかの2025を開催しました!
11月20日は中野区子どもの権利に関する条例で定めた「中野区子どもの権利の日」です。11月1日に「子どもの権利の日フォーラムなかの2025」を開催しました。
【日時】令和7年11月1日(土曜日)午後1時から午後4時
【場所】中野区役所1階 ナカノバ、シェアノマ、ソトニワ、ナカノヤ
【テーマ】”こえ ”を聴こう・届けよう!
開催概要
子どもの権利の日フォーラムなかの2025
中野区子どもオンブズマン子ども相談室活動報告
令和6年度の相談状況及び活動実績、令和7年度上半期の相談状況について報告をしました。
中野区子どもの権利委員会活動紹介
みんなで話そう!「中野区にあったらいいなこんな居場所」
中野区子どもの権利委員会の活動紹介後、「子どもの居場所」について、子どもたちから話を聴きました。24人の子どもたちが参加してくれ、自分の想いをふせんに書いてくれました。また、会場後方でも、たくさんの子どもが意見を描いてくれました。今後、子どもの権利委員会で子どもの居場所について審議する際に、意見を反映させていきます。
子ども相談室ワークショップ発表
「校内番組で子どもの権利を伝えよう!」をテーマに令和7年7月から10月までに子ども相談室ワークショップを実施しました。参加した小学4年生から高校3年生までの子どもたちが、子どもの権利について伝えたいことを動画にして発表しました。
【中野区子どもオンブズマン子ども相談室ワークショップ2025メイキング動画】(映像:182,397KB)
【「校内番組で子どもの権利を伝えよう!」子どもの権利条例プロジェクト2025動画】(外部サイト)

ものづくりワークショップ
子ども相談室のマスコットキャラクター”だんごーず”を描き、プラバンキーホルダーにしました。自分だけのオリジナルプラバンキーホルダーができました!
出張プレーパーク
ダンボール遊び、工作、シャボン玉、昔あそびなど子どもたちが目を輝かせて外遊びをしていました。また、子どもの権利に関するシール投票も行いました。当日はたくさんの子ども・大人が遊びにきてくれました。
お問い合わせ
このページは子ども教育部 子ども・教育政策課(子)が担当しています。

