令和6年度行政評価(令和5年度の区の仕事の評価)

ページID:768152887

更新日:2024年11月13日

このページでは、令和6年度行政評価(令和5年度の区の仕事の評価)に関して随時更新しています。

行政評価は、政策体系等に基づく事業の効果を実績、コスト等から評価することにより、事業の継続・改善・統廃合等の判断を行い、次年度の予算編成につなげることを目指すとともに、行政サービスの提供をうける顧客としての区民の満足度の向上を図ることを目的としています。

行政評価では、政策体系等に基づく事業について、実績とコスト等を用いて効果を測定するものとしています。
行政評価は、全ての事業を対象とし、内部評価、自己点検、外部評価のいずれかの方法により行うものとします。
行政評価の実効性を高め、事業の改善につなげていくため、評価にあたっては、事業(サービス)利用者の満足度の傾向など、ユーザー視点を取り入れることとしています。

内部評価

「内部評価票」を事業所管部が作成し、各部による自己評価を実施後、庁内会議を経て評価結果を決定します。対象事業の考え方は以下のとおりです。

  1. 各部選定事業
    令和5年度の各部経営戦略における重点取組事項、基本計画における主な事業等から各部が選定しています(新規事業・臨時的事業等を除く)。
  2. 企画部選定(外部評価対象事業)事業
    政策的な見地から見直しや改善を要する事業として、新規開始・事業拡充を行ってから一定期間を経過した事業や区議会における質疑等から課題が見込まれる事業などを企画部にて選定しています。

自己点検

「令和5年度(2023年度)予算説明書補助資料」における事業メニュー(中事業)を単位として実施します(内部評価対象外事業)。

外部評価

政策的見地から見直しや改善を要するとして企画部が選定した事業について、外部評価者による評価を実施します。

評価対象事業に対する考え方や進捗状況、課題・その原因、今後の方向等について、有識者(外部評価者)によるヒアリングを公開で実施します。傍聴者(外部評価モニター)からアンケートをとり、外部評価者は当該アンケート結果を踏まえて評価を行います。
どなたでも(区内・区外問わず)、どちらか1回だけでも、ご参加いただけます。また、当日参加できない方は公開ヒアリング資料をご覧いただき、インターネットによる意見募集を行います。

2024年8月19日(月曜日)午後2時半から午後5時半まで
時間対象事業
午後2時35分~午後3時5分デジタルデバイドの解消(タブレット講習会事業)
午後3時10分~午後3時40分乳がん検診
午後3時45分~午後4時15分子育てひろば事業
午後4時20分~午後4時50分空家等対策の推進(空家相談事業)

会場

中野区役所 6階 第604会議室

【受付は終了しました】参加申込み

定員

先着20名
一時保育の定員は先着5名

申込期間

令和6年7月8日(月曜日)から令和6年8月8日(木曜日)まで

申込方法

企画課企画調整係にメール、電子申請または電話にて以下の内容をお伝えください。

  • 氏名(ふりがな)
  • 電話番号またはメールアドレス
  • 参加(傍聴)希望日
  • 一時保育希望の方はお子さんの氏名(ふりがな)と年齢
  • 手話通訳・要約筆記希望の方はその旨
アドレス
メールkikakutyosei@city.tokyo-nakano.lg.jp
電子申請https://logoform.jp/form/Trw5/592151(終了しました)
電話03-3228-3258

外部評価者(有識者)

令和6年度外部評価者は以下の4名です。

外部評価者
区分氏名所属
学識経験者出石 稔 氏関東学院大学 法学部教授
学識経験者竹田 圭助 氏株式会社日本政策総研 上席主任研究員
公認会計士大河原 貴 氏公認会計士
公募区民高橋 宏樹 氏

【募集は締切りました】インターネットによる意見募集

公開ヒアリング当日の参加(傍聴)が難しい方も、ヒアリング資料をご覧いただき、ぜひご意見をお寄せください。
なお、ご意見は複数の事業でも1つの事業のみでも構いません。

意見募集期間

令和6年8月7日(水曜日)から令和6年8月27日(火曜日)まで

公開ヒアリング資料

ヒアリング資料として、各部が作成した「内部評価票」と評価者の方に分かりやすく説明するための「補足資料」があります。

公開ヒアリング質疑要旨

内部評価・自己点検結果

令和6年度の内部評価・自己点検結果について、「令和5年度主要施策の成果(決算説明資料)」としてまとめました。
詳しくは、以下のPDFファイルをご覧ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和5年度主要施策の成果(決算説明資料)(PDF形式:3,842KB)

外部評価結果

令和6年度の外部評価結果について、「外部評価結果報告書」としてまとめました。
詳しくは、以下のPDFファイルをご覧ください。

お問い合わせ

このページは企画部 企画課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから