書かない窓口
ページID:125204823
更新日:2025年1月14日
書かない窓口とは
書かない窓口とは、お客様が区の窓口で手続きを行う際に申請書等を作成する負担を軽減するための次の3種類のサービスです。
- 書かない窓口は区役所本庁舎(新庁舎)のみで提供いたします。
- 書かない窓口は新庁舎移転を契機とした「デジタル窓口」サービスの一環です。詳しくは「デジタル窓口」をご確認ください。
自宅や外出先から、スマートフォンやパソコンを使って、事前に手続きに必要な情報を入力することで、区の窓口に来庁してからの申請書等の記載が、全部又は一部不要になるサービスです。
※本サービスは、インターネットで手続きが完了するものではありません。事前申請の後、区の窓口に来庁し、手続きを完結させる必要があります。
申請書自動交付機
転入、転出や住民票、印鑑証明等の手続きについて、来庁する前にスマートフォンやパソコンから申請書等に必要な事項を入力し、申請書を作成できる事前申請サービスを提供しています。詳しくは「届出書の印字サービスを始めました」をご確認ください。
LoGoフォーム(新庁舎にて5月7日以降順次開始予定)
自宅や外出先から、スマートフォンやパソコンを使って、事前に手続きに必要な情報を入力することで、区の窓口に来庁後の申請書等の記載が、全部又は一部不要になります。詳細は「中野区「書かない窓口」サービス手続一覧(外部サイト)」をご確認ください。
手続きの流れ
- 「
中野区「書かない窓口」サービス手続一覧(外部サイト)」をご覧になり、事前申請を行いたい手続きを選択し、案内に従って手続きを進めてください。
- 全ての項目入力後に発行される「受付番号」を、窓口で確認いたしますので、番号を控えてくださいますようお願いします。
- 区役所に来庁し、該当する手続きの窓口にお越しのうえ、担当職員に「事前申請した旨」「お名前」「受付番号」をお伝えください。
- お客様が事前申請した情報を印字した申請書を担当職員が出力し、手続きいたします。
事前申請(LoGoフォーム)を利用するにあたって
- サービスの利用が可能な動作環境につきましては、
動作環境(外部サイト)(外部サイト)をご確認ください。
- 事前申請サービスをご利用される方は、必ず次の利用規約及びプライバシーポリシーを事前にご確認ください。
【利用規約(外部サイト)・
プライバシーポリシー(外部サイト)】
- LoGoフォームにアクセスできない場合や利用できない場合は、メンテナンス作業やシステム障害が発生している場合があります。メンテナンス情報や障害などの最新情報は下記ページから確認することができます。
【LoGoフォームメンテナンス情報(外部サイト)(外部サイト)・
LoGoフォーム障害情報(外部サイト)(外部サイト)】
マイナンバーカード、運転免許証等を読み取り、氏名、住所等を申請書に印字できるサービスです。
申請書自動交付機
転入、転出や住民票、印鑑証明等の手続きについて、ご自分でマイナンバーカードまたは運転免許証を申請書自動交付機に読み取らせて住所、氏名等を申請書に印字できる「申請書作成支援サービス」を提供しております。詳細は「届出書の印字サービスを始めました」をご確認ください。
申請書等を手書きで記載することについての負担が大きい来庁者が見込まれる窓口や、複数書類の作成が必要な窓口等で、必要な情報を職員がお客様から聞き取って申請書等に記載することで記入の負担を軽減するサービスです。令和6年5月から順次拡大していく予定です。
申請書作成支援システム
マイナンバーカードや運転免許証等を受付窓口にお出しいただことにより、カードに記載された住所、氏名、生年月日の情報を職員が読取り申請書を作成します。またその他、必要な情報をお客様からの聞き取りにより申請書を作成します。
対応可能な窓口及び手続き(対応可能な手続きは順次拡大中)
高齢者総合窓口
- 葬祭費申請
- 被保険者証等再交付申請
介護保険被保険者証再交付申請
介護保険負担割合証再交付申請
介護保険負担限度額認定証再交付申請
後期高齢者医療被保険者証再交付申請
後期高齢者医療資格証明書再交付申請
後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証再交付申請
後期高齢者医療特定疾病療養受給者証再交付申請
後期高齢者医療限度額適用認定証再交付申請 - 送付物の送付先変更申請
介護保険送付先変更申請
後期高齢者医療送付先変更申請 - 後期高齢者入院時負担軽減支援金支給申請
- 介護保険負担限度額認定申請
子ども総合窓口
- 申込みの取下げ、入所承諾の辞退について
- 延長保育利用解除申出書
- 新規入園児用申請書
- 特定負担額補助金申請書
- 退園・転出届
- 認証保育所等保護者補助金交付申請書
- 施設等利用費請求書
- 子ども医療費助成制度関係
子ども医療費助成制度医療証交付申請書
子ども医療費助成制度医療証変更交付申請書
子ども医療費助成制度医療証再交付申請書 - ひとり親家庭等医療費助成制度関係
ひとり親家庭等医療費助成制度医療証交付申請書
ひとり親家庭等医療費助成制度医療証変更(消滅)交付申請書
ひとり親家庭等医療費助成制度医療証再交付申請書 - 里帰り妊婦等医療費助成申請書
- 妊娠届
- 予防接種申請書
- 小児慢性特定疾病医療費助成支給認定申請書兼登録者証申請書
- 未熟児養育医療費助成申請書
- 中野区特定不妊治療費(先進医療)助成申請兼請求書
- 児童手当認定請求書
- 児童手当・特例給付額改定請求書額改定届
- 児童手当口座振替依頼書
- 児童手当受給事由消滅届
- 児童手当受給証明書交付願
- 中野区病児・病後児保育事業登録申請書
障害福祉窓口
- 障害者控除対象者認定書発行申請書
- 自立支援医療費(更正医療)支給認定申請書(新規・再認定・変更)
- 自立支援医療受給者証等記載事項変更届(育成医療・更生医療・精神通院)
- 民営バス運賃割引証申請書兼交付簿
- 福祉タクシー利用券 リフト付き福祉タクシー券 福祉ガソリン券 交付・変更申請書
- 原爆被爆者見舞金口座振替依頼書
- 特別障害者・障害児福祉手当 認定請求書
- 特別障害者・障害児福祉手当 異動届
- 障害者福祉手当認定申請書
- 障害者・難病患者福祉手当口座変更届
- 障害者・難病患者福祉手当未支払分請求書及び口座振替依頼書
- 難病患者福祉手当認定申請書
- 緊急一時保護利用登録申請書
- 緊急一時 介護人登録変更届
- 緊急一時 支払い金口座振替依頼書
- 重度脳性麻ひ者介護支払金口座振替変更届
- 障害者福祉電話申請書
- 障害者福祉電話変更届
- 寝具乾燥異動届
- 福祉サービス申請書
- レスパイト利用申請書
- レスパイト変更届出書
- 大学就学支援利用申請書
- 中野区重度障害者等就労支援特別事業利用申請書
- 移動支援・通学支援申請書
- 就職奨励金支給申請書
- 就職奨励金支払金口座振替依頼書
- 日常生活用具給付新制書
- 日常生活用具給付申請書(ストーマ装具)
- 日常生活用具給付申請書(紙おむつ)
- 日常生活用具支払金口座振替依頼書
- ストマ人工肛門用装具購入費助成支払金口座振替依頼書
- ストマ人工肛門用装具購入費助成申請書
- ストマ装具費助成異動届
- 中野区障害者訪問入浴事業利用(新規・更新)申請書
お問い合わせ
このページは区民部 区民サービス課が担当しています。