届出書の印字サービスを始めました

ページID:153091499

更新日:2025年9月2日

中野区役所2階に「申請書自動交付機」を導入しました。

申請書自動交付機


来庁時、申請書に記入する手間が軽減され、手続きがより簡単になります。
サービスは「事前申請」と「作成支援」の2つあります。

来庁前にスマートフォンやパソコンで申請情報を入力すると、専用の二次元コードが表示されます。来庁時に申請書自動交付機に二次元コードをかざすと、申請情報が印字された申請書を出力できます。
また、質問に回答することで必要な手続きや手続きに必要な持ち物がリストアップされます。

二次元コード(事前作成)の対象の手続き

手続き一覧
手続き

出力される申請書名(質問の回答によって複数枚申請書が印刷されます)

担当課
区外から中野区へのお引越し(転入)住民異動届戸籍住民課(中野区役所本庁舎2階)

国外から中野区へのお引越し(国外からの転入)

住民異動届
中野区から区外へのお引越し(転出)住民異動届
中野区から国外へのお引越し(国外転出)住民異動届
中野区内でのお引越し(転居)住民異動届
マイナンバーカード関係券面事項記載変更申請書
住民票の写し等の請求住民票等交付申請書、外国人の方の住民票等交付申請書
税証明書の請求特別区民税・都民税(住民税)・軽自動車税証明書交付申請書
印鑑登録証明書の請求印鑑登録証明書交付申請書
戸籍謄本・抄本などの請求戸籍に関する証明書交付申請書
子ども関係児童手当認定請求書子育て支援課(中野区役所本庁舎3階)
子ども関係子ども医療費助成制度医療証交付申請書

ご注意

  • お名前・フリガナが入りきらないときは、入るところまで入力し、窓口でお知らせください。
  • 二次元コードの制限のため、一定の文字数を超えると警告が表示されます。お名前やご住所の文字数が多く、世帯員が複数いらっしゃる場合、全員分入力できないことがありますのでご了承ください。全員分入力できなかったときは、お手数ですが窓口でお知らせください。
  • 二次元コードを紙に印刷してお持ちいただく場合は、お手数ですがブラウザの印刷ボタンではなく「二次元コードを印刷する」ボタンをクリックして印刷してください。(下記見本画像の赤枠で囲った部分)

    見本

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。事前申請システム入口

利用方法

システムの詳しい操作方法は、下記の動画をご参照ください。
 ↓【書かない窓口】申請書自動交付機の操作方法(二次元コード利用・作成) 

 ↓【書かない窓口(詳細版)】申請書自動交付機の操作方法(二次元コードの作成方法)

  1. 新規ウインドウで開きます。中野区事前申請システム(外部サイト)にアクセスし、希望するお手続きを選んでください
  2. 利用規約をご確認頂き、ページ下部の「同意する」ボタンをクリックしてください
  3. いくつか質問が表示されますのでご回答ください
  4. 回答結果の確認画面が出ましたら、内容をご確認の上「次へ」をクリックしてください
  5. 「確認 回答結果が確定され戻ることができませんが、よろしいでしょうか。」と表示されたら、「はい」をクリックしてください
  6. 氏名・住所などをご入力ください
  7. 入力内容の確認画面が出ましたら、内容をご確認の上「入力完了」をクリックしてください
  8. 「最終確認 二次元コードを作成すると入力された個人情報を削除するため、この画面には戻れません。よろしいでしょうか?」と表示されたら、「はい」をクリックしてください
  9. 手続き用の二次元コードとお手続きリストが表示されますので、スクリーンショットもしくは画面上のボタンより印刷、またはダウンロードをして来庁してください
  10. 来庁時に、区役所本庁舎2階の申請書自動交付機に二次元コードをかざすと、申請書が出力されます

  なお、本サービスの推奨ブラウザについては下記のとおりです。
  記載以外のWebブラウザでの動作保証はしておりませんのでご注意願います。

  Chrome/Safali/Edge (chromium版)/Edge(iOS・Android版)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。事前申請システム入口

マイナンバーカード・運転免許証のいずれかをお持ちの方は、来庁時に申請書自動交付機にいずれかを読み取らせることで、申請書を出力できます。

マイナンバーカード・運転免許証を利用される場合の対象の手続き

手続き一覧
手続き出力される申請書名(機器の操作によって複数印刷されます)担当課
区外から中野区へのお引越し(転入)住民異動届戸籍住民課(中野区役所本庁舎2階)
国外から中野区へのお引越し(国外からの転入)住民異動届
中野区から区外へのお引越し(転出)住民異動届
中野区から国外へのお引越し(国外転出)住民異動届
中野区内でのお引越し(転居)住民異動届
マイナンバーカード関係電子証明書新規/更新申請書
マイナンバーカード関係返納・廃止・一時停止・暗証番号申請書
マイナンバーカード関係券面事項記載変更申請書
マイナンバーカード関係在留期間更新に伴う有効期間変更申請書
住民票の写し等の請求住民票等交付申請書、外国人の方の住民票等交付申請書
税証明書の請求特別区民税・都民税(住民税)・軽自動車税証明書交付申請書
印鑑登録証明書の請求印鑑登録証明書交付申請書
戸籍謄本・抄本などの請求戸籍に関する証明書交付申請書
国民健康保険関係国民健康保険被保険者資格取得・喪失届保険医療課(中野区役所本庁舎2階)
国民健康保険関係

国民健康保険資格確認書再交付等申請書(現在、様式修正中のため、申し訳ございませんがご利用できません。)

国民健康保険関係国民健康保険料証明書交付申請書
後期高齢者医療関係後期高齢者医療被保険者資格の取得等届書保険医療課(中野区役所本庁舎3階)
後期高齢者医療関係後期高齢者医療再交付申請書(現在、様式修正中のため、申し訳ございませんがご利用できません。)
子ども関係児童手当認定請求書子育て支援課(中野区役所本庁舎3階)
子ども関係子ども医療費助成制度医療証交付申請書

利用方法

システムの詳しい操作方法は、下記の動画をご参照ください。
 ↓【書かない窓口】申請書自動交付機の操作方法(マイナンバーカード・運転免許証を利用する場合)

 ↓【書かない窓口(詳細版)】申請書自動交付機の操作方法(マイナンバーカード・運転免許証を利用する場合の機器の操作方法)

  1. 「カード情報で申請書を作成する」をタップしてください
  2. 印刷したい届出書・申請書を選んでください
  3. マイナンバーカードを読取るか、免許証を読取るか選択してください
  4. カード券面情報または暗証番号を入力してください
  5. カードリーダにカードを置いてください
  6. カードが読み取れたら、カードを取ってから「印刷」ボタンをタップしてください
  7. プリンタから申請書が出力されます
  8. 出力された申請書に署名や新住所などを補記してください
  9. 申請書を完成させて受付番号を発券機にて発行しお待ちください

申請書自動交付機の設置場所

中野区役所本庁舎2階に設置しています。

お問い合わせ

このページは区民部 区民サービス課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから