中野区で里親登録をしている方へ
ページID:973158710
更新日:2025年4月11日
中野区里親養育包括支援(フォスタリング)機関のご案内
里親子サポートとこりん なかの
『中野区フォスタリング機関 里親子サポートとこりん なかの』が 、民間団体が持つノウハウを活かして、里親への子どもの委託を一層推進するため、里親制度の普及啓発、里親に向けた様々な研修、里親家庭への訪問や電話等の相談支援、里親サロンの実施、子どもたちの自立後も含めた里親養育に関する包括的な支援を行います。
お気軽にご相談、お問い合わせください。
お問い合わせ先
〒164-0012 中野区本町6-27-12 TAS+NAKANO BLD. 40
電話:03-6382-6501
mail:tn-office@tsccp.jp
ホームページ: https://tokorin-nakano.com/(外部サイト)
受付時間:9時30分~17時30分(土日・祝日を除く)
利用できるサービスのご案内
中野区で里親登録をしている方が利用できるサービスや、申し込み方法についてご案内します。
レスパイト・ケア
冠婚葬祭・疾病等のご事情により、受託児童を養育できない場合や、里親が一時的に休息を必要をとする場合に利用することができます。
申込方法
利用希望の7日前まで(緊急の場合を除く)に、とこりんへお申し込みください。里親関連書類提出用フォーム(外部サイト)でも受け付けています。
・レスパイト・ケア利用申込書(ワード:34KB)
・児童の状況(ワード:17KB)
育児家事援助者派遣事業
委託児童の養育について支援を必要とする里親等に対して、育児等の援助を行う援助者を派遣する事業です。
詳しくは中野区里親育児家事援助者派遣事業のご案内のページをご確認ください。
申込方法
初回利用の場合は利用希望日の14日前まで、2回目以降は利用希望日の7日前まで(土日祝日および年末年始を除く)に、とこりんへお申し込みください。
里親関連書類提出用フォーム(外部サイト)でも受け付けています。
里親相互支援事業
養育家庭の登録を希望する家庭もしくは未受託の養育家庭に対し、支援里親と受託児童の関わる現場を見ていただきながら、支援里親がアドバイスを行います 。
詳しくは中野区里親相互支援事業のご案内のページをご確認ください。
利用方法
とこりんへお申し込みください。里親関連書類提出用フォーム(外部サイト)でも受け付けています。
提出書類について
『里親関連書類提出用フォーム』による電子申請が可能な書類についてご案内します。
電子申請(パソコン・スマートフォンで申請する)
以下の書類は「里親関連書類提出用フォーム」で電子申請が可能です
□里親登録事項等に関する書類(更新・変更・休止・再登録・取消)
□家庭の状況
□里親委託関係資料
□レスパイト・ケアに関する書類(申込書・児童の状況)
□養育状況報告書
□子ども手当・児童手当等に係る収支状況
□通帳のコピー(記帳後の最新ページ)
□通帳の表紙
□育児家事援助者派遣事業に関する書類
□里親相互支援事業に関する書類(里親ピアサポート事業、里親インターンシップ事業)
※選択肢にないものについてはとこりんもしくは中野区児童相談所の里親担当へご連絡ください。
里親関連書類提出用フォームで電子申請する(外部サイト)
養育委託費の申請
養育委託費に関する申請は養育委託費の請求についてのページをご確認ください。
お問い合わせ
このページは子ども教育部 児童福祉課が担当しています。