中野区里親相互支援事業のご案内

ページID:168171150

更新日:2023年8月3日

中野区里親支援事業を利用される方へ

 里親認定を受けて、受託児童を養育しているけど、日常のちょっとした思いを一緒に共有したいな、気軽にアドバイスを受けたいな、など様々な場面でわいてくる気持ちや悩みを聞いてもらいたい時はありませんか?また、まだ受託はしていないけど、他の里親さんはどんな風に養育しているのか知りたいと思われている方はいませんか?

 中野区では、里親支援事業として先輩里親に気軽に相談できる事業を形にしました。まだ里子を受託していない里親様が、すでに里子を育てている家庭に見学に行く『里親インターンシップ事業』、里親の皆様が養育上のお困りごとを先輩里親に相談できる『里親ピアサポート事業』の2種類の事業が活用できます。

 里親さん同士が交流しながら、養育スキルのアップや支援ができればと思います。お気軽にご利用ください。

里親インターンシップ事業

事業内容

 養育家庭の登録を希望する家庭もしくは未受託の養育家庭に対し、支援里親と受託児童の関わる現場を見ていただきながら、支援里親がアドバイスを行います 。支援里親と児童の関わりを見ることで、家庭の中での養育の様子をイメージしていただきます。

ご利用できる方

・中野区では概ね所長面接がお済みのご家庭
 ※中野区以外の東京都内在住の養育家庭の登録を希望するご家庭の方は管轄の児童相談所へお問い合わせください。
・未受託の養育家庭

 児童相談所より、事業利用をご提案することもございます。

ご利用方法

・中野区児童相談所、里親担当までお電話でご連絡ください。
(月曜日から金曜日までの9時から17時まで)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「里親相互支援事業利用申込書」(ワード:19KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「里親相互支援事業利用に係る誓約書」(ワード:11KB)を児童相談所に提出してください。
 ※中野区以外の東京都内在住の養育家庭の登録を希望するご家庭の方は管轄の児童相談所へお問い合わせください。

・児童相談所で支援里親と顔合わせをします。

・支援里親宅もしくは別会場で支援里親の養育を見ていただきます。

・事業利用後にダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「里親相互支援事業利用報告書」(ワード:19KB)を児童相談所に提出してください。

・児童相談所がご利用者様と面談し、振り返りをします。

ご利用時間・回数

・1回4時間程度。
・児童相談所が必要と認める回数ご利用いただけます。

 利用ごとに異なる支援里親を紹介することもできます。

ご利用料金

 事業にかかる利用料はありません。

里親ピアサポート事業

事業内容

 中野区内で登録された、子どもの委託を受ける里親(養育家庭、養子縁組里親)に対し、支援里親からアドバイスを行います。具体的な対応に関する内容から、「ちょっと聞いてほしい」という内容まで、気軽に相談をしていただき、養育に対する不安を解消してください。

ご利用できる方

・中野区内で登録された、子どもの委託を受ける里親(養育家庭、養子縁組里親)

 児童相談所より、事業利用をご提案することもございます。

ご利用方法

・中野区児童相談所、里親担当までお電話でご連絡ください。
(月曜日から金曜日までの9時から17時まで)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「里親相互支援事業利用申込書」(ワード:19KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「里親相互支援事業利用に係る誓約書」(ワード:11KB)を児童相談所に提出してください。

・どのような支援里親に相談したいかうかがいながら児童相談所から支援里親をご紹介します。

・2回目以降はご自身で直接支援里親に相談してください。(直接相談、電話、メール、SNS等でもOK)
 児童相談所の開所時間であれば相談室のご利用も可能です。

・事業利用後にダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「里親相互支援事業利用報告書」(ワード:19KB)を児童相談所に提出してください。

ご利用時間・回数

・1回1時間から。
・4月1日から3月31日までの1年間に、合計10時間まで。

 利用ごとに異なる支援里親を紹介することもできます。

ご利用料金

 事業にかかる利用料はありません。

その他

 里親相互支援事業に関するご不明点は、中野区児童相談所・企画調整係・里親担当までお気軽にお問い合わせください。
電話番号03-5937-3289

関連ファイル

お問い合わせ

このページは子ども教育部 児童福祉課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから