遊ぼう!学ぼう!放課後子ども教室で
ページID:157764172
更新日:2025年8月22日
遊ぼう!学ぼう!放課後子ども教室で
放課後の子どもたちを安全で健やかに育むための環境づくりとして、放課後や週末などに地域の大人の協力を得て子どもの居場所をつくり、文化活動やスポーツなど多彩な活動に地域・家庭・学校が一体になって取り組む「中野区放課後子ども教室推進事業」を行っています。実施にあたっては、地域の育成団体の方が中心になって行う地域育成団体委託事業、キッズ・プラザ事業、児童館で行う学校・地域連携事業があります。
地域育成団体委託事業
放課後や週末などに学校や公共施設を活用して安全で安心な子どもたちの居場所づくりを行う事業を、区内の育成団体に委託しています。
地域のみなさんが子どもたちと関わりながら、バスケットボールやボッチャなどのスポーツ、生け花や音楽などの文化活動、料理や工作などの創作活動、異年齢の子どもたちが自由にのびのびと活動するための場など、さまざまな居場所を提供しています。なお、活動内容は変更・中止させていただく場合があります。詳しい内容は各団体の問い合わせ先にご確認ください。
令和7年度放課後子ども教室パンフレット(PDF形式:1,077KB)
夢かけ:弥生あそび場教室
「どの子も我が子と思える、街づくり」を目標に、花と野菜作りや自由遊びなど、様々な体験学習を企画しながら世代間交流の居場所を提供します。
活動の様子
【活動日時】
月3回から5回 第2日曜日、水曜日(不定期)、土曜日(不定期)
【場所】
弥生児童館(弥生町一丁目14番6号)、中野中学校(中野四丁12番3号)、ナカノバ(中野四丁目11番19号中野区役所1階)、教育センター分室(野方一丁目35番3号)など
【お問い合わせ先】
世代間交流「夢のかけ橋」
電話番号 090-3132-2950
とちまるランド
公園での自由遊び、お花やクラフトのワークショップなどを実施します。
令和7年度とちまるランドチラシ(9月分)(PDF形式:282KB)
【活動日時】
月2回から6回 原則水曜日(不定期)
【場所】
東中野区民活動センター(東中野五丁目27番5号)、おかのうえ公園(東中野五丁目27番) など
【お問い合わせ先】
とちまるランド
電話番号 03-3364-6795
メールアドレス tochimaruland@yahoo.co.jp
パワーズオンサンデー
児童館日曜開放、ビーズ創作、工作等を通して遊びや交流、体験の場を提供します。
【活動日時】
月1回から3回 土曜日、日曜日(不定期)
【場所】
上高田児童館(上高田五丁目30番15号) 、キッズ・プラザ令和(新井四丁目19番26号 令和小学校内)など
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 上高田パワーズ
電話番号 090-7222-1060
メールアドレス tagaken@gmail.com
F.B.A(えふ びー えー)
火曜日の夜間と日曜日の午後に、地域の小学生、中学生を対象としてバスケットボールを楽しむ場を開いています。気軽に誰でも参加でき、バスケットを通して、小中学生が地域の様々な若者や大人と交流ができます。
【活動日時】
月6回から9回 火曜日夜間、日曜日午後ほか
【場所】
第七中学校(江古田二丁目9番11号)、江原小学校(江原町一丁目39番1号)など
【お問い合わせ先】
地域学習協会
電話番号 090-5770-9129
ヌマスタ
楽器や表現活動を体験、練習、発表する機会を通して、子どもたちと地域の大人の交流の機会を提供します。
【活動日時】
月2回 土曜日夜間(不定期)
【場所】
沼袋区民活動センター音楽室(沼袋二丁目40番18号)など
【お問い合わせ先】
ふらっとコミュニティ21
電話番号 090-4712-9319メールアドレス donkey@knd.biglobe.ne.jp
みんなのこども空間
勉強室の実施や、自主性を生かした活動、工作、自然体験など交流や体験の場を提供します。
【活動日時】
月3回から6回 水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日(不定期)
【場所】
北原児童館(野方六丁目35番13号)、北原小学校(野方六丁目30番6号)、 大和児童館(大和町二丁目8番12号 )野方図書館(野方三丁目19番5号)、みつわ公園(若宮一丁目42番) など
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 中野こども空間
電話番号 03-5373-8246
メールアドレス info@kodomonokenri.jp
ふれあいスペース
生け花を通して地域の大人との交流や体験の場を提供します。
【活動日時】
月1回 水曜日、金曜日(不定期)
【場所】
大和区民活動センター(大和町二丁目44番6号)など
【お問い合わせ先】
ふれあいスペース運営協議会
電話番号 03-3389-0509
※費用負担あり
ぴょこたんClub(ぴょこたんクラブ)
園芸教室を中心とした各種体験学習や、学習室での学習の場、異年齢交流の場を提供します。
【活動日時】
月1回から6回 月曜日から土曜日(不定期)
【場所】
武蔵台小学校(上鷺宮五丁目1番1号)、北中野中学校(上鷺宮五丁目7番1号)、かみさぎ児童館(上鷺宮三丁目9番19号)、上鷺宮区民活動センター(上鷺宮三丁目7番6号)、オディリア畑(上鷺宮五丁目28番28号)など
【お問い合わせ先】
634キッズ応援隊「ぴょこたん」(むさしキッズおうえんたい「ぴょこたん」)
電話番号 080-5185-2153メールアドレス pyokotan.club@gmail.com
わくわくいきもの教室~どうぶつの正しい知識と接し方から命の大切さを学ぼう~
いきものについてお話やクイズで学び、命の大切さについて考える機会を提供します。
令和7年度わくわくいきもの教室チラシ(PDF形式:935KB)
【活動日時】
月1回から3回 火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日(不定期)
【場所】野方児童館(新井二丁目48番10号)、宮の台児童館(本町四丁目8番16号)、大和児童館(大和町二丁目8番12号)、キッズ・プラザ江原(江原町一丁目39番1号 江原小学校内)鷺宮児童館(鷺宮三丁目40番13号)、キッズ・プラザ江古田(江古田二丁目13番28号)など
【お問い合わせ先】
p.a.n.d.a.研究室(ぱんだけんきゅうしつ)(p.a.n.d.a.研究室のウェブサイトを見る(外部サイト)(外部サイト) )
電話番号 080-5973-6363
メールアドレス info_@panda-labo.org
わくわくわらっぴーボッチャ部
ボッチャを通じて地域の子どもたちの居場所づくりを行います。
【活動日時】
月1回から4回 水曜日(不定期)
【場所】
令和小学校体育館(新井四丁目19番26号 )など
【お問い合わせ先】
わくわくわらっぴー児童支援団体
メールアドレス wakuwakuwarappy.boccia@gmail.com
和菓子づくりをたのしむ会
和菓子についての講話や実習を通じて、和の食文化を学ぶ体験教室を行います。
【活動日時】
月1回 原則第3日曜日
【場所】
鷺宮区民活動センター(鷺宮三丁目22番5号)など
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 和菓子教育をすすめる会
メールアドレス wi7m-mti@asahi-net.or.jp (担当 松井)
※費用負担あり
れいさぽプロジェクト
和太鼓、ゴスペル、フラ、剣道、ソーラン、工作などの様々な体験教室等を通じて、子どもの居場所づくりを行います。
【活動日時】
月1回から6回 木曜日、土曜日、日曜日(不定期)
【場所】
令和小学校(新井四丁目19番26号)、新井薬師児童館(新井五丁目4番17号)、キッズ・プラザ令和(新井四丁目19番26号)、新井区民活動センター(新井三丁目11番4号)など
【お問い合わせ先】
れいさぽ
メールアドレス reisapo2023@gmail.com
本となかよくなるじかん
読書支援講座や図書室開放(読書相談)を通じて、子どもの居場所づくりを行います。
【活動日時】
月1回から2回 水曜日、木曜日(不定期)
【場所】
江原小学校(江原町一丁目39番1号)、みずの塔ふれあいの家(江古田一丁目9番24号)など
【お問い合わせ先】
えはらっこサポーター
メールアドレス hontonakayoku2024@gmail.com
地域育成団体委託事業(プレーパーク)
プレーパークとは、自由に様々な遊びを体験できる場所です。
禁止をなるべくなくした遊び場で、木登りやハンモック、ジップライン、焚き火などの遊びがあります。
令和7年度プレーパークチラシ(7月~9月)(PDF形式:758KB)
夢発見!草っパラダイス
水や土や樹木と触れ合い、体を使った体験型の遊びやベーゴマなどの伝統的な遊びなど、思いっきり外遊びができる場を提供します。
【活動日時】
月2回から5回 月曜日、火曜日、水曜日、土曜日、日曜日(不定期)
【場所】
上高田台公園奥の草地(上高田四丁目17番)、雨天時は上高田東高齢者会館(上高田四丁目17番3号)
【お問い合わせ先】
上高田台公園運営委員会
電話番号 080-5026-1419
わくわく!あそびば
子どもたちが自由に外遊びできるプレーパークを開催します。
【活動日時】
月1回 第2土曜日
【場所】
東山公園(野方四丁目41番)、雨天時は東山高齢者会館(野方四丁目41番7号)
【お問い合わせ先】
わくわく!あそびば
メールアドレス tankyuasobiba@gmail.com
プレーパークわくわく大和
子どもたちが自由に外遊びできるプレーパークを開催します。
【活動日時】
月1回から2回 水曜日、土曜日(不定期)
※8月のみ、原則月曜日から金曜日に開催。
【場所】
大和公園(大和町二丁目8番)など
【お問い合わせ先】
わくわく大和
電話番号 080-6861-8080メールアドレス playparkyamato@gmail.com
南中野ふれあいプレーパーク
子どもたちが自由に外遊びできるプレーパークを開催します。
【活動日時】
月1回 第4土曜日
【場所】
本五ふれあい公園(本町五丁目28番)
【お問い合わせ先】
MINAMI2015(みなみにせんじゅうご)
メールアドレス minaminakano.fureai@gmail.com
ともだち☆ひろば
子どもたちが自由に外遊びできるプレーパークを開催します。
令和7年度ともだち☆ひろばチラシ(7月~9月)(PDF形式:1,271KB)
【活動日時】
月1回 第3日曜日
【場所】
丸山塚公園(沼袋二丁目40番)
【お問い合わせ先】
なかの ともだち☆ひろば
電話番号 03-5942-8762
メールアドレス 2022tomohiro@gmail.com
プレーパークわくわく啓明
子どもたちが自由に外遊びできるプレーパークを開催します。
【活動日時】
月1回から2回 原則第3日曜日
【場所】
啓明小学校校庭(大和町一丁目18番1号)
【お問い合わせ先】
わくわく啓明
メールアドレス wwkeimei@gmail.com
お問い合わせ
このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。