【認証保育所等保護者補助金】0~2歳児クラスで申請する方

ページID:900706131

更新日:2024年7月11日

2024年度認証保育所等保護者補助金の申請受付を開始しました!

ご案内配布場所

1.中野区役所
2.区内の補助対象施設
3.南中野・東部・江古田・野方・鷺宮の各地域事務所

制度概要

 この制度は、就労などの事由で認証保育所を利用している方や、認可保育所等に入所できないために認可外保育施設を利用している方を対象に、利用施設の月ぎめの基本保育料又は補助限度額62,000円のどちらか低い方の額と、認可保育所保育料との差額を補助する制度です。保育料を利用施設に納入していることを確認した後に補助金を交付する後払いの方法をとっており、申請は利用施設の入所後に受け付けています。

お知らせ ~補助対象施設の変更~

2024年9月30日まで 
施設から東京都に認可外保育施設
としての届け出があった全ての施設
(企業主導型保育所、院内保育施設などを除く)

 ▼

2024年10月1日から

届け出があった施設の内、認可外保育施設監督基準を
満たしている旨の証明書が交付された施設

(企業主導型保育所、院内保育施設なども含む)

目次

  1. 補助対象施設
  2. 補助対象条件
  3. 保育の必要性の事由及び補助対象期間
  4. 補助金額の計算方法
  5. 必要書類
  6. 申請期限
  7. 書類提出先
  8. よくある質問

新規ウインドウで開きます。こちらのページで補助対象施設一覧を掲載しています。

認可保育所等や幼稚園に在籍している月及びベビーシッター利用支援事業(事業者連携型)を利用している月は、認
証保育所等保護者補助金は対象外となります。

認証保育所に在籍する方

住民税課税世帯の方

  1. 児童及び保護者が、月の初日に中野区内に住民登録があること
  2. 月の初日に保護者が補助対象施設と月ぎめ利用契約をしていること
  3. 補助対象施設に月ぎめ保育料の満額を支払っていること(保育料未納月は補助対象外)
  4. 保護者に保育の必要性の事由があること

住民税非課税世帯

上記1~4に加え、中野区の施設等利用給付認定(新3号認定)を有効に取得していること
※まだ新3号認定を取得していない方は新規ウインドウで開きます。こちらのページから必要書類を確認しご提出ください。

認証保育所以外の認可外保育施設に在籍する方

住民税課税世帯の方

  1. 児童及び保護者が、月の初日に中野区内に住民登録があること
  2. 月の初日に保護者が補助対象施設と月ぎめ利用契約をしていること
  3. 補助対象施設に月ぎめ保育料の満額を支払っていること(保育料未納月は補助対象外)
  4. 保護者に保育の必要性の事由があること
  5. 中野区の保育認定を受け、保育料の補助を希望する月に係る認可保育料等の利用申し込みを行い、利用保留となり入所承諾の辞退又は退所をしていないこと

※入所承諾の辞退や利用の解除をした場合、辞退対象月が属する年度末までは補助金が不交付となります。
※3月の入所を希望する申込みは行えないため、2月と4月の申込みが有効な場合に3月も申込みを行っているものとみなします。

住民税非課税世帯の方

上記1~5に加え、中野区の施設等利用給付認定(新3号認定)を有効に取得していること(企業主導型保育所に在籍している方は、教育・保育給付支給認定(3号認定)を有効に取得していること)
※施設等利用給付認定(新3号認定)とは幼児教育・保育無償化の給付を受けるために必要な認定です。
※まだ新3号認定を取得していない方は新規ウインドウで開きます。こちらのページから必要書類を確認しご提出ください。
住民税非課税世帯の方で上記1~4の条件を満たしているが、5の条件は満たしていない場合は、当補助金は対象外ですが幼児教育・保育無償化の施設等利用費は対象となります。詳しい申請方法などは新規ウインドウで開きます。こちらのページをご確認ください。

保育の必要性の事由及び補助対象期間
保育の必要性の事由補助対象期間

就労

就労(月48時間以上)をしている場合

就労している月

妊娠・出産

出産の前後の場合出産予定月及びその前後2か月(多胎妊娠の場合は14週間前から)

求職活動

求職活動を行っている場合

3か月(施設利用開始日から起算)

就学

学校教育法に定める学校や職業訓練校等で月48時間以上受講をしている場合

必要な期間

疾病・障がい等

疾病や障がいがあり保育に支障がある場合

介護・看護

親族の方を日中介護・看護している場合

育児休業
※1

1.育児休業の対象となる児童が、補助対象施設に在籍している場合

復職月に48時間以上就労している場合、復職月の直前1か月分

2.上のお子さんの育児休業からいったん復職し、上のお子さんが補助対象施設に入所した後、下のお子さんの出産・育児休業を取得する場合 ※2

上のお子さんの補助は下のお子さんが満1歳になる年度の翌年度の4月末日まで

3.上のお子さんの育児休業から復職せず、続けて下のお子さんの出産・育児休業を取得した場合

上のお子さんの補助は下のお子さんの産前産後休業中のみ。下のお子さんの補助は1が該当

※1 「育児休業」は、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」に基づく休業をいいます。自営業の方の育児休業は原則認められません。
※2 下のお子さんの出産休暇に入る前に上のお子さんが補助対象施設に入所した場合に限ります。下のお子さんの出産休暇に入った後に上のお子さんが補助対象施設に入所した場合は、下のお子さんの育児休業中は補助の対象とはなりません。

住民税課税世帯の方

「補助対象施設と契約した食材料費などを含めた月ぎめの基本保育料(スポット延長の保育料などは除く)」と「62,000円(当補助制度月額補助限度額)」のいずれか低い金額と認可保育料の差額を補助します(1,000円未満切捨)。
※認可保育料の算定に使用する区民税所得割額とは、税額控除後所得割額に調整控除以外の控除額を合算した税額です。なお、合算する税額の種類は、今後変更になる可能性があります。変更した場合は、区HPでお知らせします。

認可保育料の多子世帯軽減

(1)生計を一にしている世帯に2人以上のお子さんがいる場合は、2番目以降のお子さんの保育料は無料となります。 
※生計を一にする子の年齢・同居別居の制限はありません。別居しているお子さんがいる場合はお問い合わせください。
(2)年収約360万円未満の要保護世帯においては、ひとり親世帯・障がい者がいる世帯のうち、世帯の区民税所得割額が77,101円未満の世帯(C1~C7階層の世帯)の場合、保護者と生計を一にする子を対象に年齢の高い順に数えて1番目の子(第1子)の保育料が半額となります。

保育料の減額について

保育料が減額になる場合があります。下表の減額の事由に該当する場合は必要書類を揃えて下記担当へ提出してください。

保育料の減額事由と必要書類
減額の事由保育料減額申請書
以外の必要書類
生活保護を受けたとき生活保護受給証明書
災害などで損害を受けたとき

り災証明書、保険金の支払証明書
または被災額のわかるもののいずれか

生計を一にしている世帯に、身体障害者手帳1・2級、
愛の手帳1~3度または精神障害者保険福祉手帳1~3級
の交付を受けた者がいる場合
手帳の写し

上記の事由以外にも保育料が減額になる場合があります。詳しくはご相談ください。

住民税非課税世帯の方

「補助対象施設と契約した食材料費などを含めた月ぎめの基本保育料(スポット延長の保育料などは除く)」と「62,000円(当補助制度月額補助限度額)」のいずれか低い金額と施設等利用費(42,000円)との差額を補助します(1,000円未満切捨)。
※当補助金とともに施設等利用費を請求することで最大62,000円まで補助されます。
〈補助金額のイメージ図はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちらのページ(PDF形式:280KB)をご確認ください。〉

全員提出する書類
提出書類提出回数

1. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。2024年度中野区認証保育所等保護者補助金交付申請書兼口座振替依頼書(区様式)(PDF形式:426KB)
※記入例はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちらのページ(PDF形式:776KB)から閲覧できます

年度に1回

2. 申請者の本人確認書類のコピー
顔写真つき証明書(1点)…マイナンバーカード(表面)、運転免許証(両面)、パスポート、障害者手帳、在留カード(両面)等
顔写真なし証明書(2点)…健康保険証(両面)、国民年金手帳、社員証、本人名義の預金通帳、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書等

年度に1回

3.父母それぞれの保育の必要性を確認できる書類

就労

会社員・パート・派遣社員等

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。就労証明書(区様式)(PDF形式:413KB)
※エクセルで作成する場合はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちらの様式(エクセル:68KB)をご使用ください。

年度に1回

自営業(親族経営を含む)・経営主

(1) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。就労証明書(区様式)(PDF形式:413KB)
※エクセルで作成する場合はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちらの様式(エクセル:68KB)をご使用ください。
(2) 直近の所得税の確定申告書(一表・二表)又は源泉徴収票のコピー
※(2)の書類が提出できない場合は以下2点をご提出ください。
1. 仕事内容や資格がわかるもの(営業許可証、開業届等)
2. 収入の証明(報酬の記録、通帳のコピー等)

出産

母子健康手帳の分娩予定日記載ページのコピー

求職活動

就職活動を証明する書類(ハローワークが認める求職活動を証する書類、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。求職活動報告書(区様式)(PDF形式:36KB)、不採用通知)
※求職活動報告書をエクセルで作成する場合はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちらの様式(エクセル:27KB)をご使用ください。

就学

(1) 在学証明書のコピー
(2) スケジュールの確認ができるもののコピー(時間割表等)
(3) 在学開始日および卒業見込年月日の確認ができるもののコピー

疾病

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。診断書(区様式)(PDF形式:54KB)

障がい

身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳のコピー

親族の介護・看護

(1) 被介護・看護者の診断書又は障害者手帳・介護保険被保険者証等のコピー
(2) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。介護・看護の週間スケジュール(PDF形式:340KB)(※エクセルで作成する場合はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちらの様式(エクセル:14KB)をご使用ください)

該当する方のみ提出する書類

該当要件

提出書類

提出回数

認証保育所以外の認可外保育施設を利用している場合

4. 利用施設の契約書のコピー

年度に1回

5. 契約内容が記載された書類
(週〇日、1日△時間、××コース、月ぎめ基本保育料等)

年度に1回

6. 利用施設の保育料表

年度に1回

7. 利用施設に保育料を支払ったことを証明する書類(領収書や通帳のコピー等)

各支払い期ごと

4月~8月分の補助金申請かつ2023年1月1日時点で中野区に住民登録がない場合

8. マイナンバーカード(マイナンバー記載面)またはマイナンバーが記載された住民票の写しのコピー
※父、母及び生計を共にする扶養義務者全員分
※海外に居住していた方は2022年1月~12月分の収入を証明するもの(勤務先の所得証明、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。収入申告書(PDF形式:49KB)等)をご提出ださい。
※マイナンバー確認書類が未提出の場合、補助金算定で使用する認可保育料は最高階層(C30階層)となります。

年度に1回

9月~3月分の補助金申請かつ2024年1月1日時点で中野区に住民登録がない場合

9. マイナンバーカード(マイナンバー記載面)またはマイナンバーが記載された住民票の写しのコピー
※父、母及び生計を共にする扶養義務者全員分
※海外に居住していた方は2023年1月~12月分の収入を証明するもの(勤務先の所得証明、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。収入申告書(PDF形式:49KB)等)をご提出ださい。
※マイナンバー確認書類が未提出の場合、補助金算定で使用する認可保育料は最高階層(C30階層)となります。

年度に1回

ひとり親の方

10. 死別、離婚、未婚の方

【次のいずれかのコピー】

  • 児童扶養手当認定通知書
  • 児童扶養手当証書
  • 児童育成手当認定兼支払通知書
  • 離婚の受理証明書
  • 保護者とお子さんの戸籍謄本(全部事項証明)

年度に1回

11. 上記以外の方

ひとり親家庭に準ずる状態が客観的に判断できるもの(具体的な提出書類についてはお問い合わせください)

生計を一にする家族で障害者手帳、愛の手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持している方がいる

12.身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳のコピー

年度に1回

住民税非課税世帯の場合

13.ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。施設等利用費請求書(区様式)(PDF形式:388KB)
※記入例はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちらのページ(PDF形式:464KB)から閲覧できます

詳細はこちらのページでも説明してます。あわせてご確認ください。

各支払い期ごと

14. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。特定子ども・子育て支援提供証明書兼領収証(区様式)(PDF形式:122KB)
※記入例はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちらのページ(PDF形式:184KB)から閲覧できます

各支払い期ごと

15. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。現況届(区様式)(PDF形式:297KB)

年度に1回

16. 保育の必要性を確認できる書類

年度に1回

提出書類1~14の申請期限
 

申請対象期間

書類提出期限

決定通知発送時期

交付予定時期

区役所窓口

区役所へ郵送(必着)

地域事務所

第1期

4月~7月分

2024年7月12日(金曜)17時

2024年7月10日(水曜)17時

2024年9月中旬

2024年9月30日(月曜)頃

第2期

8月~11月分

2024年11月15日(金曜)17時

2024年11月13日(水曜)17時

2025年1月中旬

2025年1月31日(金曜)頃

第3期

12月~3月分

2025年3月14日(金曜)17時

2025年3月12日(水曜)17時

2025年5月初旬

2025年5月14日(水曜)頃

※2023年度に当補助金制度を利用していた方も、改めて申請が必要です。
※上記いずれかの期に申請すれば、2024年度中は有効となります。ただし、転園した場合は改めて申請が必要です。
※2024年度中に限り、第2・3期に申請した場合でも4月分まで遡って申請することが可能です。
 ただし、第3期締切日以降は申請することができませんのでご注意ください。

提出書類15~16の申請期限

2024年7月12日(金曜)17時
※提出書類1~14とあわせて提出しない場合は、提出先は中野区役所のみです。

書類提出先

郵送

〒164-8501 中野区中野四丁目11番19号
中野区 子ども教育部 保育園・幼稚園課 幼稚園・認可外保育係 行
※郵送で提出した場合、未着について区は一切責任を負えません。一般書留や簡易書留など、配達記録の残る方法を推奨しています。

持参

(1)中野区役所 3階 子ども総合窓口
(2)南中野・東部・江古田・野方・鷺宮の各地域事務所
※(2)各地域事務所でご提出いただく場合は、書類の受け取りのみとなり、その場で審査やご質問等に答えることはできません。また、追加書類など一部書類のみの受付はできません。
審査を行うに当たり支障のある不備については後日中野区役所から連絡いたします。


こちらのページによくある質問を掲載しています。

関連ファイル

関連情報

お問い合わせ先

子ども教育部 保育園・幼稚園課幼稚園・認可外保育係
電話番号 03-3228-5681

お問い合わせ

このページは子ども教育部 保育園・幼稚園課(子)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから