東京都重度心身障害者手当

ページID:739813216

更新日:2025年8月26日

【注意事項】令和7年11月1日から所得制限額が変わります

手当の受給に関する所得制限額が、令和7年11月1日より変更されます。
詳しくは、「各種手当等の所得制限額が変わります」をご確認ください。

対象

  • 重度の知的障害で、常時複雑な配慮を必要とする程度の著しい精神症状をお持ちのかた。
  • 重度の知的障害で、身体の障害の程度が東京都重度心身障害者手当条例別表2号の各号(おおむね、身体障害者手帳1~2級相当以上の障害)のいずれかに該当するかた。
  • 重度の肢体不自由で、両上肢および両下肢の機能が失われ、かつ、座っていることが困難な程度の身体障害をお持ちのかた。

 上記障害の程度は、東京都心身障害者福祉センターの判定が必要です。

支給制限

 本人所得(ただし20歳未満の場合は生計中心者の所得)が限度額を超えるかたを除く。
 入院3か月以上の方、施設に入っているかたを除く。
 新規申請は、65歳以上のかたを除く。

手当額及び支払月

 月額60,000円 毎月払い。

手続に必要なもの

 世帯全員が記載された住民票と印鑑。

手当の所得限度額

重度心身障害者手当の所得限度額(令和7年8月1日~令和8年7月31日適用)
扶養人数本人の令和6年中の所得
0人3,661,000円
1人4,041,000円
2人4,421,000円
3人4,801,000円
4人以上以下1人増すごとに380,000円加算
その他同一生計配偶者(70歳以上の者に限る。)または老人扶養親族1人につき10万円加算。特定扶養親族または控除対象扶養親族(19歳未満の者に限る)1人につき25万円加算。

手当の所得限度額=[区市町村民税の非課税所得以外の所得]―[各種控除額 ※1 ] ※1 各種控除額については申請時にご案内します。

窓口

部署名 障害者等の相談窓口(区役所3階)
 電話番号 03-3228-8953
 ファクス 03-3228-5662
 Eメール 新規ウインドウで開きます。shogaihukusi@city.tokyo-nakano.lg.jp
部署名 中部すこやか福祉センター
 電話番号 03-3367-7788
 ファクス 03-3367-7789
 Eメール 新規ウインドウで開きます。chubusukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jp
部署名 北部すこやか福祉センター
 電話番号 03-3389-4323
 ファクス 03-3389-4339
 Eメール 新規ウインドウで開きます。hokubusukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jp

部署名 南部すこやか福祉センター 
 電話番号 03-3380-5551
 ファクス 03-3380-5532
 Eメール 新規ウインドウで開きます。nanbusukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jp

部署名 鷺宮すこやか福祉センター 
 電話番号 03-3336-7111
 ファクス 03-3336-7134
 Eメール 新規ウインドウで開きます。saginomiyasukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jp

お問い合わせ

このページは健康福祉部 障害福祉課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから