各種手当等の所得制限額が変わります
ページID:528586426
更新日:2025年8月25日
概要
令和7年度(令和6年中)所得分から、国の制度見直しに伴い、障害者福祉制度における所得制限額が変更されます。
対象となる制度と適用日
制度名 | 適用日 |
---|---|
障害者福祉手当 | 2025年8月1日 |
難病患者福祉手当 | 2025年8月1日 |
特別障害者手当 | 2025年8月1日 |
障害児福祉手当 | 2025年8月1日 |
重度心身障害者手当 | 2025年11月1日(予定) |
福祉タクシー券・ガソリン券 | 2025年8月1日 |
心身障害者医療費助成(マル障) | 2025年9月1日 |
所得制限額の変更内容
扶養人数 | これまでの所得制限額 | 新しい所得制限額 |
---|---|---|
0人 | 3,604,000円 | 3,661,000円 |
1人 | 3,984,000円 | 4,041,000円 |
2人 | 4,364,000円 | 4,421,000円 |
3人 | 4,744,000円 | 4,801,000円 |
4人以上 | 以下1人増すごとに380,000円加算 |
※特別障害者手当、障害児福祉手当の配偶者・扶養義務者の所得制限額については変更ありません。
注意点
- 所得制限額の変更により、新たに対象となる可能性がある方は、各制度の窓口にご相談ください。
- 制度によって申請方法や必要書類が異なりますので、詳細は各リンク先をご確認ください。
関連リンク
お問い合わせ
このページは健康福祉部 障害福祉課が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから