中野健幸ポイント事業

ページID:569348776

更新日:2025年7月25日

 区では、一人ひとりの区民が健康で生きがいを持ち、安全・安心で豊かな生活を送れるように、スマートウエルネスシティの理念を踏まえた取組を進めていくこととし、生活習慣病予防・介護予防・健康寿命延伸の観点から、運動習慣定着及び外出促進のための積極的な取り組みが必要と考えています。
そこで、新たな健康づくり施策として健康管理アプリ、活動量計及びスマートウォッチを活用し、区民が手軽に楽しく継続的に健康づくりに取り組むことができる健幸ポイント事業を実施します。

中野健幸ポイント事業 参加者募集チラシ

新規ウインドウで開きます。専用のWEBフォーム(クリックで移動)(外部サイト)または、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申込用紙(クリックでダウンロード)(PDF形式:643KB)からお申し込みください。
※WEBフォームの申込み方法はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【中野健幸ポイント】WEB参加申し込みマニュアル(PDF形式:856KB)をご覧ください。
※申込用紙は、区役所、各区民活動センター、各すこやか福祉センター、各高齢者会館、各図書館、なかのZERO等に配架しています。

歩いて、測って、参加して!中野健幸ポイント事業

アプリ、活動量計、スマートウォッチ(Fitbit)の3つのコースから1つを選んで参加し、毎日の歩数、測定拠点での測定、イベント参加などに応じてポイントが貰えます。
貰ったポイントは、最大6000円相当のデジタル地域通貨「ナカペイ」ポイントに交換できます。
ナカペイは、区内の加盟店で使えます。ナカペイのダウンロード方法など詳しくは、デジタル地域通貨「ナカペイ」を使おうをクリック

アプリコース

ご自身のスマートフォンから専用のアプリをダウンロードして参加できます。
※スマートフォン操作にある程度慣れている方におススメです!
※アプリについては後日ご案内します。

活動量計コース ※説明会参加必須

9月26日、27日に開催する参加者説明会で貸し出しする活動量計を使って、参加できます。
※ポケットに入れたり、首からかけて使用でき、家の中等でもスマートフォンを持ち歩かなくても歩数等が計測できます。

スマートウォッチ(Fitbit)コース ※説明会参加必須

9月26日、27日に開催する参加者説明会で貸し出しするスマートウォッチ(Fitbit)を使って、参加できます。
※腕につけて使用でき、家の中等でもスマートフォンを持ち歩かなくても歩数等が計測できます。

実施期間

2025年10月1日~2026年2月28日(ナカペイへのポイント交換は3月下旬まで)

募集人数

1000名(アプリコース800名、活動量計コース100名、Fitbitコース100名)

お問い合わせ先

地域包括ケア推進課地域包括ケア推進係

電話:03-3228-5803
メール:houkatukea@city.tokyo-nakano.lg.jp

お問い合わせ

このページは地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから