中野区環七沿道地区地区計画
地区の概要
【環7通り】
「環七沿道地区」は、区の中西部を南北に貫く環状7号線の沿道に位置し、早稲田通りや新青梅街道との交差点を含み道路交通量が極めて多い地域です。南部は中野駅や高円寺駅に近く、中央部は野方駅で西武新宿線と交差しています。
環状7号線の開通に伴い、沿道地区は住宅街から徐々に事務所・商業ビルなどが混在する街に変貌し、車の交通量が増えるとともに道路交通騒音が著しくなり、沿道の環境が悪化してきました。
そこで、昭和60(1985)年に環状7号線沿道の環境整備を図るために、その沿道概ね20mの範囲(面積約7.6ha、延長約1.9km)に地区計画(同年6月3日)と建築条例(同年6月10日施行)が定められました。
防音工事助成、緩衝建築物の建築費等一部負担のお問い合わせについては、下記連絡先へお願いいたします。
東京都建設局道路管理部管理課(新しいウィンドウで開きます。)
電話番号03-5320-5279
地区計画のパンフレット【概要版】
窓口で配布しているパンフレットはこちらをご覧下さい。(新しいウィンドウで開きます。)
地区計画の詳細は関連ファイルをご覧下さい。
沿道地区計画の区域内における行為の届け出
環七沿道地区計画区域内の環状7号線に面する建築物が、土地区画形質の変更、建築物の建築又は用途の変更等を行う場合、届け出が必要です。詳しくはこちらの「沿道地区計画の区域内における行為の届け出書」ページをご覧ください。
沿道地区計画の区域内における行為の変更届け出
環七沿道地区計画区域内の環状7号線に面する建築物が、「沿道地区計画の区域内における行為の届け出書」を提出後、設計又は施工内容に変更が生じた場合、届け出が必要です。詳しくはこちらの「沿道地区計画の区域内における行為の変更届け出書」ページをご覧ください。
関連ファイル
- 環七沿道地区計画概要図(
PDF形式 3,913キロバイト)
- 環七沿道の建築条例(
PDF形式 185キロバイト)
- 環七沿道の要綱(
PDF形式 159キロバイト)
- 中野区環七沿道地区 地区計画パンフレット【概要版】(
PDF形式 1,285キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。