令和6年4月認可保育所入園申込みについて

ページID:252516983

更新日:2024年4月12日

このページでは、2024年4月入園申込みの方に向けての情報を掲載します。詳細については、中野区が発行している「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。保育所等のごあんない(PDF形式:11,940KB)」をご確認ください。2025年4月入園申込みの方に向けての情報は、2024年8月下旬に公開する予定です。

目次

保育所等の利用をする場合の申込みから利用までの流れを紹介します。

  1. 中野区役所保育入園係へ4月入園申請の締め切り日までに必要書類を揃え、申し込みをします。
  2. 申請書に基づき、区が保育の必要性の認定(教育保育給付支給認定)をし、利用調整を行います。
  3. 結果通知を郵送にて連絡し、入所が決定した場合、園で面接・健康診断等を行ったうえで、利用ができます。

4月の入園申し込みは、応募者数が多いため二度募集します。
ただし、二次選考は、一次選考で入所決定者が出たあとに行われるため、一次選考よりは保育所の空きが少ない中での選考となります。
※申込締切日17時までに中野区役所保育入園係に到着したものが利用調整の対象となります。余裕を持ってお申込みください

  • 4月一次募集
    申込期間:2023年10月2日(月曜)から2023年11月1日(水曜)まで
    結果発送:2024年1月31日(水曜日)
  • 4月二次募集
    申込期間:2023年11月2日(木曜)から2024年2月9日(金曜)まで
    結果発送:2024年3月8日 (金曜日)

※10月中に4月入園に申し込まれた方で、一次募集で保育園が決まらなかった場合、自動的に二次募集にも選考がかけられます。ただ、5月以降は有効期限が切れるため、再度5月入園の申し込みをしていただく必要があります。

すべての書類は『「保育所等のごあんない」冊子&申込みに必要な書類等ダウンロード』からダウンロードできます。

必須書類

  1. 教育・保育給付支給認定申請書兼保育所等利用申込み書
  2. 家庭状況書
  3. 保育所等利用申込みに関する確認表
  4. 個人番号の提供について
  5. マイナンバー確認書類の写し(A4サイズ)
    ※4・5については、対象児童の申込みにおいて一度ご提出済みの場合はご提出不要です。
  6. 保育の必要性を確認できる書類(保護者ともに一部ずつ)
    保護者ともに就労されている場合は、保護者一部ずつ就労証明書をご提出ください。
    ※自営業の場合、就労証明書に合わせて直近の所得税の確定申告書(一表・二票)または源泉徴収票のコピーが必要です。

詳細は、「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。保育所等のごあんない(PDF形式:11,940KB)」P.12を確認のうえ、ご提出をお願いします。

該当する方に必要な書類

必須書類のほかに、下記表に該当する方は該当する書類を提出する必要があります。詳細は、「保育所等のごあんない」P.13~14をご確認ください。

1.保育料を決定するための税資料
中野区内の方不要
中野区外の方「マイナンバーの提供について」または2023年度住民税課税(非課税)証明書
※マイナンバーを利用して税情報の照会をした際、一部の項目について税情報の照会ができない場合があります。その場合は、2023年度課税(非課税証明書)を依頼させていただきます。
海外の方

2022年1月から12月までの所得を証明するもの


2.その他必要書類
生活保護を受けている方生活保護受給証明書
就学前のお子さんを認可外保育施設や親類等に預けている(認証保育所、幼稚園、社内託児所、祖父母、知人など受託証明書(区様式)
※保育施設・保育サービスに限り、受託証明書が発行されるまでは、契約書と 3 か月分の領収書等のコピーで可
申込みのお子さんが障害者手帳を所持している障害者手帳または愛の手帳のコピー
生計を一にする家族で障害者手帳、愛の手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持している方がいる身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳のコピー
保 護 者 や お 子さん、同 居 の 祖 父 母 等が外国籍の方在留カードまたは特別永住者証明書のコピー (表・裏面)
※就労活動が認められていない在留資格の方は、「資格外活動許可書」のコピー
※上記カードが発行されていない場合はパスポートのコピー
中野区へ転入予定の方転入予定を証明する住居に関する書類(賃貸借契約書、売買契約書等のコピー、同居承諾書(区様式)
書類提出締切日前 3 か月以内に転職した方退職日を証明する書類(離職票や転職前の源泉徴収票のコピー)
保育所等で週 30 時間以上保育士又は保育教諭(有資格者)として入所開始希望月に就労中又は内定のある方・保育士優先利用申出書(区様式)
・保育士証のコピー
区立保育所の延長保育が必要な方教育・保育給付支給認定申請書兼保育所等利用申込書(区様式)
※上記様式の「保育を希望する利用時間」の該当項目にチェックをお願いいたします
  • 居宅訪問型保育事業を申込む方
  • 医療的なケアが必要なお子さんの場合
お子さんの症状を確認するための書類(医師の診断書等)
※集団保育の可否・医療的なケアに関する書類が必要です。
「認定こども園みずのとう」(幼稚園型認定こども園)を申込む方入園申込みに関する留意事項チェックシート
※一部保育所とは異なる内容を実施しています。このため、前に保育内容を確認していただいた上で申込みを受け付けます。直接園でチェックシートをお受け取りください
[減点対応〕〈ご提出は任意〉育児休業の延長を希望する方ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。調整指数 20 に関する申立書(区様式)(PDF形式:388KB)
就労中の保護者が単身赴任の方単身赴任証明書(区様式)
 ※勤務先に上記書類の記載をご依頼ください。

※生計を一にする同居の祖父母に保護者・申込児が扶養されている場合は祖父母の書類も必要です。

「郵送」「ぴったりサービス・電子申請」「窓口」での提出をお願いします。
申込み締め切り日の17時までに中野区役所保育入園係に到着したものが、利用調整の対象になります。
郵送・窓口
提出先:〒164-8501 中野区中野4-8-1 
子ども教育部保育園・幼稚園課保育入園係
ぴったりサービス
必須書類の1.2.4を入力し、それ以外の必要書類は添付ファイルとして添付してください。
※電子申請の際にはマイナンバーカードか、スマホ用署名用電子証明書を設定済みのスマートフォンによる電子署名が必要です。新規ウインドウで開きます。認可保育施設等の入園申込み(外部サイト)から申請をお願いします。

追加・不足書類は、電子申請でも提出することができます。
新規ウインドウで開きます。入園・転園申込みの不足書類の提出(外部サイト)

10月2日(月曜日)~11月1日(水曜日)は、区役所1階特別集会室にて、申込書類や入所選考の相談を受け付けます。(受付時間 8時半~17時)
保育所の保育内容のご相談先は各保育所になります。また、区として特定の保育所の推奨はしておりません。ご了承ください。
なるべく、多くのお客様に対応させていただきたいため、お一人様20分程度でお願いします。時間には余裕をもってご来庁ください。また、申込み書類提出用のポストも設置予定です。
締め切り日間近になると、窓口が大変混雑致します。

ページ下部にある4月入所に関するよくあるご質問及び「よくあるご質問」のページもご参照ください。

保育料とはお子さんの保育に要する費用に充てるため、保護者の方に納めていただくものです。保育料額は、区民税所得割額をもとに算定します。
3歳~5歳のお子さん+住民税非課税世帯の0歳~2歳のお子さん+第二子以降のお子さんの利用料は無償です。

詳細は、「保育所等の保育料」のページ及び「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。保育所等のごあんない(PDF形式:11,940KB)」P.25~29をご覧ください。

中野区を通して申込ができる保育所(認可施設)は、「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。保育所等のごあんない(PDF形式:11,940KB)」P.19~23をご覧ください。

※一覧に掲載している情報以外の保育内容は、保育所に直接問い合わせください。
※認可外施設(認証保育所・企業主導型保育事業・ベビーホテル・その他認可外保育施設)は施設に直接申し込みになります。
※2024年4月の新規開設園は、「新規開設園等のお知らせ」をご覧ください。

中野区では、提出いただいた書類をもとに世帯ごとに指数(点数)をつけ、その点数が高い順に保育園が決定しています。
例 父母が会社員でフルタイム勤務(3か月以上勤務実績あり・母は育休中)の場合は基本指数20点×2人+調整指数(保護者単位1)1点×2人=42点になることが多いです。
指数の決まり方は、「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。保育所等のごあんない(PDF形式:11,940KB)」P.30~34をご覧ください。

自身が希望している保育園に入園できる可能性を確認したい方は、自身で指数を計算し、2023年度4月入園に関する資料をご確認ください。

※合計指数とは、父母の基本指数や調整指数すべてを合計した指数です。下限指数は毎年変動しますので、あくまで参考としてご覧ください。 同じ指数であっても、優先順位により入園にならない場合もあります。

4月入園申込みに限り、出生前のお子さんについて仮申し込みができます。ただし、2024年2月4日(日曜日)までに生まれたお子さんが対象となります。

出生前申込をされる方は、基本的な申込に必要な書類に合わせて、母子手帳の出産予定日が記入してあるページのコピーを締め切り日までに提出してください。また、実際に出産されたら、二週間以内に家庭状況書+母子手帳のコピー(出生届出済証明・出産の状態・早期新生児期の経過)を提出してください。

詳細は、「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。保育所等のごあんない(PDF形式:11,940KB)」 P.36に記載されていますので、必ずご確認ください

12月申込みと4月申込みがしたいです。申込み書類は2回提出するのですか。

1回の提出で構いません。1月申込みと4月申込み、また、2月申込みと4月申込みがしたい方も、1回の提出で構いません。
12・1・2・4月の書類提出締切日は同日11月1日であり、申込み書類の有効期間は受理をした日から6か月であることから、12月・1月・2月申込みは4月選考まで有効です。
ただし、10月2日~11月1日の期間内に書類を提出してください。

※11月以前にすでに提出済みの申込があり、有効期間内である方は有効期限の終了と新しい申し込みの始まりが重なっていないかご確認ください。有効期間が重なってしまった場合、いずれかの申請を取り下げる手続きが必要となります。

申込み書類を郵送で提出したら、受理されたことを教えてもらえますか。

受理をした申込み書類は全て内容を確認します。不足不備の書類があった場合は、お電話か文書にて依頼します。申込書類には日中ご連絡のつくお電話番号を記載してください。
ご連絡がつかない場合や締切日間際でのご提出の場合、依頼をしても締切日に再提出が間に合わず、利用調整の対象とならないこともあります。そのため、締切日の10日前までには申込み書類をご提出いただくことを推奨しております。
ご提出いただいた方より迅速に内容を確認し、順次ご連絡いたしますが、毎年多数のお申込みをいただくため時間を要する場合もあります。

4月1次の締切日(11月1日)までに申込みし忘れました。どうしても4月1次に申し込みたいです。

11月1日(水曜日)17時までに不備なく申込みをいただいた方のみ4月1次利用調整の対象となります。ご希望に添えず申し訳ありませんが、締切日を延ばすことは例外なく致しかねます。
4月2次の締切日(2月9日)までに申込書類をご提出ください。
※4月2次の申込書類は11月2日以降にご提出ください。

4月1次選考の結果はいつですか。結果はどのようにわかりますか。

2024年1月31日の発送を予定しています。結果は決定した場合も保留の場合も、文書をご自宅住所にお送りいたします。
郵便事情により、区内でも到着までに4日~5日かかるケースが多く見受けられます。なかなか届かない方で、結果を早くお知りになりたい場合は、お電話でも結果の回答が可能です。(翌日13時以降)
また、4月入所選考結果に限り、4月入所選考対象者が区HP上で結果を確認できるように致します。

4月1次の選考結果がなかなか届きません。

土日の配達の休止や、お届け日数の繰り下げにより、中野区内でも到着までに4日~5日かかるケースが多く見受けられます。そのため、ご心配おかけいたしますが、発送日《1月31日》より5日間はお待ちいただきますようお願い申し上げます。
様々なご事情で、結果を早くお知りになりたい方は、2月1日13時以降お電話での回答も可能です。

4月1次選考で保留になりました。2次選考で希望園を増やしたいです。どうすれば良いですか。

4月2次の書類提出締切日(2月9日)までに教育保育給付支給認定申請内容変更届書(希望園変更)をご提出ください。
電子申請であれば、オンラインで提出ができます。
新規ウインドウで開きます。【入園・転園申請中の方】教育・保育給付支給認定申請内容の変更手続き(外部サイト)
郵送での提出をご希望の方は、『「保育所等のごあんない」冊子&申込みに必要な書類等ダウンロード』からダウンロードできます。

4月1次で○○保育園に決定しました。この決定を確保したまま、4月2次に申請できますか。

できません。4月2次に申請したい場合、4月1次の決定を辞退し、4月2次に再申請していただくことになります
マイナンバー提供について、身元・マイナンバー確認書類以外は、再び同じ申込み書類一式の提出が必要となるため、ご注意ください。

子どもが12月で1歳(1歳半)になります。12月は育休延長を考えており、4月に入園させたいです。 どうすれば良いですか?※1月・2月に1歳(1歳半)になる方も同様です。

12・1・2・4月の入園締め切りは、すべて同日11月1日のため、一度の提出で申し込むことができます。申込書類は受理をした日から6ヶ月の間有効です。10月2日から11月1日までの期間内に、入園に必要な書類を揃えて提出してください。その際、以下の点に注意して申し込んでください。

(1)必要書類のなかにある「教育保育給付支給認定申請書」の保育を希望する期間は、「12月」と記載してください。12・1・2月の選考結果が保留になった場合、12月から4月まで自動的に選考にかかります。

(2)また、必要書類にあわせて「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。調整指数20に関する申立書(PDF形式:388KB)」の提出ができます。
(提出していただくことで調整指数20を適用し、合計指数を減点するものです。詳細については、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。保育所等のごあんない(PDF形式:11,940KB)をご覧ください。)

提出する場合、申立書のチェックボックス(1)(2)いずれにもチェックを入れ、(1)の記入欄に12月、(2)の記入欄に4月と記載してください。

こうすることで、12月から2月にかけては減点された状態で選考にかかり、4月は減点が解除された状態で選考にかかります。また、4月選考時に希望園を変更したい場合は、必要書類にあわせて、4月の希望園を記載した「教育・保育給付支給認定申請内容変更届書」を提出してください
当書類は『「保育所等のごあんない」冊子&申込みに必要な書類等ダウンロード 』からダウンロード可能です。

子どもが3月産まれです。3月は募集をしていないということですが、育児休業延長手続きに保留通知が必要な場合どうすれば良いですか。

中野区では、「3月募集がないこと」の通知書を発行しております。 (「通知書類の発行について」は「保育所等のごあんない」冊子&申込みに必要な書類等ダウンロード 』からダウンロード可能です。)
ただし、保護者様によっては、『「3月募集がないこと」の通知書だけではなく、「2月申込みに対する保留通知」と「3月募集がないこと」の通知書、2点必要だと言われた』というケースも今までにありました。
したがって、手続きに必要な書類については、事前にお勤め先の担当やハローワークに確認しておかれることを推奨しております。
中野区では、育児休業延長手続きに関するご質問にはお答えできませんのでご了承ください。

子どもが2023年4月で1歳(1歳半)になります。育児休業延長希望ですが、どのように申込みをすれば良いですか。

お申込みをいただき、利用調整の結果保留になった方に保留通知を発行しております。
また、育児休業の延長を希望する方に向けて、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。調整指数20に関する申立書(PDF形式:388KB)をご提出いただくことで、利用調整にて調整指数20を適用し、合計指数を減点する取扱いを導入いたしました。
ただし、申込みされた方について、入園を希望された保育所等に空きがあったときには、利用承諾(内定)となることがあります。

調整指数20に関する申立書を提出した上で、利用保留となった場合、利用保留通知書に育児休業延長を希望した旨の記載はありますか。

育児休業の延長をご希望されている旨の記載は、ありません。

4月1次の保留通知(不承諾通知)と4月2次の保留通知(不承諾通知)の内容に違いはありますか。

保留通知の右上に記載している「発行日」のみ異なります。(1次:1月下旬頃 2次:3月上旬頃)その他の内容は同様です。

現在、小規模保育所(家庭的保育所)の2歳児クラス(最終年齢クラス)に在園しており、2023年3月末で退園となります。2024年4月から連携施設に転園させたいです。どうすれば良いですか。

4月1次の締切日(11月1日)までに転園申込書類をご提出ください。
 
申請に必要な書類

  • 保育給付支給認定申請書兼保育所等利用申込書
  • 家庭状況書
  • 保育所等利用申込みに関する確認表
  • 就労証明書(就労証明書は、今年度の現況届で提出されている方については不要です)

地域型保育事業から連携施設をご確認ください。連携施設の希望者が重なった場合入所選考になります。
連携している園を全て希望していただければ、認可保育所への転園成立は確実です。

連携施設以外の園を記入しても良いですか。

良いです。また、連携施設以外の園を希望順位高めにご記入いただいても構いません。連携施設以外の園の選考においても加点が5点あります。
ただし、連携施設の園を全てご記入いただかないと、転園成立が確実なものとはならないため、ご注意ください。

その他ご不明な点があれば、よくあるご質問をご覧ください。
11時~14時のあいだ電話の混雑が予想されますので、ご了承お願いします。

お問い合わせ先

子ども教育部 保育園・幼稚園課 保育入園係
03-3228-8960

お問い合わせ

このページは子ども教育部 保育園・幼稚園課(子)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから