産後家事・育児支援事業
ページID:172324859
更新日:2025年4月1日
赤ちゃんを迎えて家事・育児にお困りの方へ
利用対象者
次の要件をいずれも満たす方が利用できます。
- 中野区に住所がある
- 1歳未満のお子さんを育てている家庭である
令和6年4月1日以降に申請された方で、早産の場合や出生後お子様が入院治療等で退院が延期された場合には、退院日から1年に達する前日までを利用期間とすることになりました。
お住まいを担当するすこやか福祉センターにご相談ください。
双子など多胎児を育てているご家庭は、お子さんが3歳のお誕生日になる前日まで多胎児家庭サポーター事業をご利用いただけます。詳しくは、令和7年度多胎児家庭支援事業のページをご覧ください。
利用の流れ
家事育児支援事業をご利用いただくには、下記2つのどちらかの流れに従って手続きを進める必要があります。
(1)各すこやか福祉センター窓口にて申請書をご記入いただく場合
- 出産後、お住まいの地域を担当するすこやか福祉センターの窓口開庁時にお越しください。申請は、ご家族の方でも可能です。
- 窓口にある申請書をご記入後、利用可能時間数分のチケットをお渡しします。
- 家事育児サポーター派遣事業者に連絡をして、日程等の調整を行ってください。
- サービスをご利用後、家事育児サポーターに利用時間分のチケットをお渡しください。1枚のチケットで1時間のご利用ができます。
(2)事前に電子申請し、すこやか福祉センターに利用チケットを取りに来ていただく場合
- 出産後、お住まいの地域を担当するすこやか福祉センターを確認のうえ、該当のすこやか福祉センターの電子申請を行います。
【電子申請先】
中部すこやか福祉センター(産後家事・育児支援事業利用申請)(外部サイト)
北部すこやか福祉センター(産後家事・育児支援事業利用申請)(外部サイト)
南部すこやか福祉センター(産後家事・育児支援事業利用申請)(外部サイト)
鷺宮すこやか福祉センター(産後家事・育児支援事業利用申請)(外部サイト)
- 申請内容を区が確認後、該当のすこやか福祉センターより、家事育児サポーター派遣者への予約の際に必要な登録番号がメールにて届きます。
※この時点から家事育児サポーター派遣者へ予約のご連絡を行うことができます。
※区が申請内容を確認するにあたって、土日祝日はメールのご返信ができなく、また、3日営業日程度ご返信にお時間をいただく場合がございます。 - 家事育児サポーター派遣者に連絡をして、日程等の調整を行ってください。
- 利用開始前に、該当のすこやか福祉センターにお越しください。利用可能時間数分のチケットをお渡しします。
※利用チケットの郵送対応は行っておりませんので、必ず初回サービス利用日より前にすこやか福祉センターにお越しください。 - サービスをご利用後、家事育児サポーターに利用時間分のチケットをお渡しください。1枚のチケットで1時間のご利用ができます。
サービスの内容
産後家事・育児支援事業は、赤ちゃんを迎えた後に家事育児でお困りの方に向けて家事育児サポーターを派遣する事業です。
- 保育園等の送迎(対象となるお子さんの兄又は姉であって、未就学の方が対象)を除き、利用者の目の届く範囲で家事・育児支援をします。利用者不在の状況での利用はできません。
- お子さんが不在の際に保護者の方のリモートワーク等の用件での家事支援の利用はできません。
- 一時保育や家事代行サービスとは異なります。
家事
支援項目 | 支援内容 |
---|---|
食事の支度 | 食事の支度・片付け |
衣類の洗濯 | 衣類などの洗濯 |
居室の清掃 | 部屋の掃除、整頓 ※トイレ、洗面所、浴室も含む |
買い物 | 食材、生活必需品の買い物 |
胎児のきょうだい(未就学児)の送迎 | 保育園送迎 |
健診(受診)同行 | 検診・受診の同行支援 |
※家事は、日常行われている程度の範囲です。窓、換気扇、エアコン掃除、家具の移動などは行いません。
※家事用件での利用の場合には、育児の支援は行いません。
育児
- 授乳
- おむつ替え
- 育児相談
- 沐浴の補助
20時間(対象のお子さんが生まれた時に3歳未満の兄姉がいる世帯については、60時間)
- 利用期限は、対象のお子さんが1歳になる前日です。
利用できる曜日及び時間帯
事業者により異なります。日程調整をする際に、事業者と相談してください。
料金
- 住民税課税世帯は1時間につき800円
- 住民税非課税世帯・生活保護世帯は無料
ご利用に当たっての注意
- ご家族が感染性の疾患にり患しているときなど、家事育児サポーターに感染の恐れがあるときは、本事業を利用できない場合があります。
- やむを得ず変更やキャンセルをする場合は、利用予定日の2営業日前までに事業所へ連絡を入れてください。連絡が前日や当日になった場合は、利用可能時間を減じます。
利用できるサービスは事業者によって異なりますので申請の際にご確認ください。
事業者名 | 連絡先・備考 | 支援内容 | 派遣可能地域 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
![]() |
| 家事 |
| 産後、慣れない育児で負担を抱えている親御様を応援します。日々の生活を支えるお手伝いを通じて親御様の気持ちに寄り添ったサービスを提供します。 |
![]() ![]() ※産後ドゥーラ |
| 家事・育児 2時間~可 | 中野区全域 | 産前産後のサポートに特化した「認定産後ドゥーラ」がお伺いします。育児、家事、話し相手など何でもご相談ください。 |
![]() |
| 家事・育児 2時間~可 | 中野区全域 (予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。都度お問い合わせ下さい。) | ベビーシッター業を始めて、30年。家族の笑顔を育むサポートを心がけています。産後の大変な時期のご家庭に寄り添います。新生児0歳児育児もお任せください。 |
![]() |
| 家事・育児 2時間~可 | 中野区全域 | お客様お一人おひとりのライフスタイルやご事情・ご要望に合わせてオーダーメイドでご対応いたします。スタッフの人選・サービス内容の充実・柔軟な対応が強みです。 |
![]() ※ 育児は1歳以上 |
| 家事 2時間~可 | 中野区全域 | 「国家戦略特別区域家事支援外国人受入事業」の認定を受けています。外国人スタッフの受け入れを推進し、業界随一のスタッフ数により、高い品質を提供致します。 |
連絡可能な曜日及び時間等の詳細は、チラシ(PDF形式:586KB)をご確認ください。
関連ファイル
関連情報
お問い合わせ
このページは地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課が担当しています。