【期間延長!】中野ショートフィルムフェスティバル「ナカンヌ」-ナカノからカンヌへ- 開催!
ページID:992545804
更新日:2024年12月19日
「100年に一度」とも言われる再開発が進む中野のまち。大きな変化の一方で、いつまでも変わらない魅力もあります。
そんなまちの"いま"を切り取って、たくさんの人に中野の魅力を知って欲しい。そのような思いが重なり、中野ショートフィルムフェスティバル「ナカンヌ」-ナカノからカンヌへ-を開催します。
あなたの感じる中野の魅力を、映像にぎゅっと詰め込んで教えてください。
テーマ
ドラマ仕立て、名所案内、ドキュメンタリーなどなど、中野のPRにつながる動画であればなんでもOK!
募集期間
2024年9月17日(火曜)から2025年2月7日(金曜)まで
映画監督 上田慎一郎氏
東京でいちばん長く住んでいるのが中野区です。自分の監督作でも何度も中野をロケ地に撮影しています。もはや自分にとって中野は第二の故郷になりつつあります。そんな中野に映画祭があったらな、なんて思っていたのですが…ついにできましたね!しかもその映画祭に関わることができるなんて。とても光栄です。
場所は、街は、クリエイターにインスピレーションを与えてくれます。中野という場所から、イメージから、言葉から、いったいどんな作品たちが生まれてくるのか。今から楽しみです。たくさんのご応募お待ちしております。
お笑い芸人 岩崎う大氏(かもめんたる)
僕は中野が好きです。住んで20年以上経ちますが、今も大好きな街です。都心に近いけど、人々の生活が息づく、とにかく濃い街。そんな中野に映画祭が誕生。そのニュースを初めて聞いた時は、なんで今までなかったんだよ!あるべきだっただろ!という気持ちでいっぱいでした。そして、まさかその審査員に自分が選ばれるなんて光栄です。
これぞ中野というような濃い作品をお待ちしてます!
株式会社MAPPA 代表取締役社長 大塚学氏
アニメは東京の西側でたくさん作られています。そのなかでも、中野はアニメや漫画やゲームなどの文化に触れられる刺激的な街。だからこそ、MAPPAはこの秋に本社を中野に移転しました。これから世界に向けて、中野発のアニメを届けていきたいと考えています。
同じように映像作品を生み出すクリエイターの方々が、中野の「いま」を切り取ってどのような作品をつくり、世界に発信していくのか。中野ショートフィルムフェスティバルに集まる作品の数々がとてもたのしみです。
応募を検討している皆さまに、制作する動画のイメージを持っていただくため、「中野区の魅力発信」をテーマに二本の見本動画を作成しました。
動画の企画の参考として、また、中野のプロモーション動画としてぜひご覧ください。
見本動画第一弾「吾輩的ナカノ抄」
(画像をクリックするとYouTubeにアクセスできます)
中野の住宅地で、ひそかな人気を集める「しのカフェ」。その看板猫の「しのすけ」は、コーヒーの香りに包まれながら、いつも気ままに過ごしている。
さて、今日は気分を変えて、中野大好きナカノさんを相棒に中野のまちでもぶらついてみようか。
しのすけ目線で中野のまちをめぐり、人々に出会う、中野ワンデイトリップムービー
制作:FILM Design Works
参考情報
本動画に登場する、中野区シティプロモーションキャラクター「中野大好きナカノさん」人形の貸し出しを承っています。
「ナカノさん」を動画に登場させたい方は、ぜひご利用ください。
中野区シティプロモーションキャラクター「中野大好きナカノさん」と一緒に出かけてみませんか【人形の貸し出し】
見本動画第二弾 ミュージックビデオ「ナカーノ」
(画像をクリックするとYouTubeにアクセスできます)
中野を愛するあまり、中野周辺で年間360日飲み歩くプロ飲み師、株式会社おくりバント会長の高山洋平氏が参加するオルタナティブポップユニット『DJマリアージュ&メアリー・スミス』。唯一無二の存在感を放つユニットによる中野シティプロモーションソング「ナカーノ」がここに爆誕!全編中野区ロケのミュージックビデオはリピート必至!!
各部門共通事項
プロ・アマチュア、個人・団体を問わずご応募いただけます。なお、未成年の方は保護者の了解を得た上でご応募ください。
各部門
部門名 | 動画の長さ | 参加資格 |
---|---|---|
U-18部門 | 1分以内 | 応募作品の監督が2025年3月31日時点で18歳以下であること。 |
一般部門(ショート) | 1分以内 | 応募資格を問いません。18歳以下の方も一般部門に応募いただけます。 |
一般部門(レギュラー) | 1分以上5分以内 |
応募方法
- YouTubeで応募作品を公開してください。公開する際に、タイトルの冒頭に「【ナカンヌ応募作品】」と記載してください。
- 専用Webフォーム(外部サイト)から、応募作品が公開されているURLなどの情報を登録してください。
選考及び表彰
選考過程
選考は次の流れで実施します。
最終選考は、『カメラを止めるな』の上田慎一郎監督、お笑い芸人『かもめんたる』岩崎う大さん、株式会社MAPPA 大塚社長に審査員を務めていただきます。日程などの詳細については追ってお知らせします。
なお、選考結果及びその過程等に関するお問い合わせは、一切お受けしません。
- 区による一次選考(2月中旬頃に結果通知)
- 3月上旬に、中野区役所1階イベントスペース「ナカノバ」で最終選考会&表彰式を開催
賞品
各部門のグランプリには、それぞれ以下の賞品を贈呈します。
- U-18部門 3万円相当の賞品
- 一般部門(ショート) 5万円相当の賞品
- 一般部門(レギュラー) 5万円相当の賞品
その他、準グランプリ等各賞を予定しています。
入選作品の取り扱いについて
作品の著作権は制作者に帰属します。ただし、中野区をPRする目的で使用する場合、中野区または中野区の許諾を得た者が無償で自由に使用できるものとします。
上記の目的で使用するため、入賞者には作品の原データの提供を依頼します。YouTubeに応募作品をアップロードした後も、原データが消えないよう保管してください。
応募作品に関する遵守事項について
以下に掲げる事項を遵守していない作品は、選考の対象外とします。また、選考中であっても、遵守していないことが確認された作品は、同様に選考の対象外とします。
- 応募作品は、未発表のオリジナル映像のみとします。
- 「ナカンヌ」以外のコンテスト等に応募中の作品は不可とします。
- 著作権、肖像権等、権利者から事前に許可を得た上で応募してください。万が一、応募者と第三者との間で紛争が生じた場合、区は一切の責任を負いません。
- 私有地、店舗、その他管理者のいる場所において撮影を行う場合、所有者などの許可を得た上で撮影してください。
- アスペクト比は16対9としてください。縦横は問いません。
- ファイル形式はMP4形式またはMOV形式としてください。
- 以下に掲げる事項に該当する作品は応募の対象外とします。
- 区の信用又は品位を傷つけるおそれがあるもの
- 法令又は公序良俗に反するおそれがあるもの
- 第三者の利益を害するおそれがあるもの
- 特定の個人、政党、宗教団体等を支援する内容のもの
- その他区が不適当と認めるもの
お問い合わせ
このページは区民部 文化振興・多文化共生推進課が担当しています。