中野区子ども発達センターたんぽぽ

ページID:852319218

更新日:2024年12月3日

基本情報
中野区子ども発達センターたんぽぽ
住所中野区丸山一丁目17番2号(中野区立緑野小学校敷地内)
アクセス方法中野駅南口からバス 練馬駅行「江古田4丁目」より徒歩5分
西武新宿線沼袋駅又は野方駅から徒歩15分
電話番号
ファックス番号
03-5343-7883
03-5343-7893
受付時間月曜日から土曜日:午前9時から午後6時まで
休業日:日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)

お子様及びそのご家族の福祉の向上を図ることを目的として、児童福祉法に基づく児童発達支援、放課後等デイサービス及び居宅訪問型児童発達支援の各事業、一時保護事業等を行っています。

子ども発達センターたんぽぽ 事業内容

対象:重度・重複障害に相当するお子様 (身体障害者手帳1・2級及び愛の手帳1・2度を併せもつ程度)

児童発達支援

就学前のお子様に対し、日常生活における基本的な動作の指導や集団生活への適応訓練などを実施する事業です。

  • 利用時間 月曜日から金曜日 午前10時から午後2時30分
  • 利用定員 1日5名
  • 通所形態 1人あたり月2日~週5日
  • 活動時間 3歳未満 午前10時から午後1時(親子通園)、3歳以上 午前10時から午後2時30分(単独通園)

※給食なし、専用車による送迎あり

放課後等デイサービス

小学生から高校生までの放課後、学校長期休業日の生活の場・身体を動かしたり適応訓練などを実施する事業です。

  • 利用時間 月曜日から金曜日 放課後から午後5時30分 土曜日及び学校休業日 午前10時から午後5時30分 
  • 利用定員 1日10名 ※給食なし、専用車による送迎あり

居宅訪問型児童発達支援

重度の障害の状態その他これに準ずる状態にあり、通園が著しく困難であると認められた障害児に対し、居宅を訪問し、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練等を実施する事業です。

  • 対象者 重度・重複障害のある児童(生後6か月児以上)
  • 訪問回数 1人あたり 月1回程度
  • 訪問時間 1回あたり 1時間程度

一時保護

保護者の疾病や用事等の際にお子様をお預かりする事業です。

  • 対象者 重度・重複障害のある児童(概ね1歳から高校生)
  • 利用時間 月曜日から土曜日の6日間 午前9時から午後6時
  • 利用定員 1日2名

医療的ケアについて

医師以外が行うことのできる、日常生活に必要な次の処置を行うことができます。
実施可能な処置 たんの吸引、経管栄養、導尿、酸素管理、常用薬の与薬
実施対象事業

  • 児童発達支援事業(送迎バスの同乗含む)
  • 放課後等デイサービス事業(送迎バスの同乗含む)

利用について

中野区子ども発達センターたんぽぽのご利用にあたっては、以下のすこやか福祉センターにご相談ください。
担当区域は「私のまちのすこやか福祉センター」をご覧ください。

  • 中部すこやか福祉センター(電話番号03-3367-7788)
  • 北部すこやか福祉センター(電話番号03-3388-0240)
  • 南部すこやか福祉センター(電話番号03-3380-5551)
  • 鷺宮すこやか福祉センター(電話番号03-3336-7111)

指定管理者の指定のについて

令和6年3月21日の中野区議会の議決を得て、次のとおり指定管理者を指定しました。

指定管理者

社会福祉法人全国重症心身障害児(者)を守る会(新規ウインドウで開きます。HPはこちらをご覧ください。(外部サイト)
住所:東京都世田谷区三宿2-30-9
電話番号:03-3413-6781
代表者:理事長 倉田 清子

指定期間

令和6年10月1日から令和16年3月31日まで

関連ファイル

お問い合わせ

このページは健康福祉部 障害福祉課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから