障害者福祉会館

ページID:259326935

更新日:2025年1月13日

住所
〒165-0025 東京都中野区沼袋二丁目40番18号
アクセス方法
西武新宿線沼袋駅から徒歩7分、または中央線中野駅南口から京王バス中92系統練馬駅行き、江古田4丁目下車すぐ 。
電話番号
03-3389-2171
ファクス番号
03-3389-2175
メール
受付時間
事業時間
月曜日から金曜日の午前9時30分から午後3時30分まで
休業日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始の12月29日から1月3日まで
施設利用時間
午前9時から午後10時まで。午前、午後、夜間の区分があります。
施設がご利用になれない日
12月29日から1月3日まで、および毎月第三月曜日

新規ウインドウで開きます。地図に移動して表示する(外部サイト)

 地域における障害のある人の自立及び社会参加の支援等を目的として、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく生活介護、自立訓練(機能訓練)、地域活動支援センターの各事業、各種講習会、施設入浴事業などを行い、障害のある人の社会的活動の促進を図るとともに、集会室等の施設提供事業を行っています。

生活介護

 重度の障害者の方が毎日通所して、日々の生活の充実と社会的自立を図るために必要な事業を行っています。

障害者自立訓練(機能訓練)、地域活動支援センター

 医療機関での機能訓練が終了した手帳をお持ちの身体障害者を対象とし、日常生活能力の改善を図るための個別訓練、およびスポーツや創作活動等の社会活動や趣味活動の支援を行っています。

施設入浴事業

 区内に居住する、一般の浴槽では介助があっても入浴ができない身体状況の障害者に入浴サービスを実施します。入浴は特殊浴槽を使用する機械入浴と、家族等の介助による介助入浴の方法があります。
 なお、他で同等のサービスを受けている場合は、ご利用いただけません。利用については、障害福祉課障害者施設係にご相談ください。
 問合せ等 障害者施設係 電話 03-3228-8715  ファクス 03-3228-5662

送迎バスの運行

 障害者の方々の交通手段として、障害者福祉会館および区内の福祉施設等を巡回するリフト付きマイクロ・ワゴンバスを運行しています。送迎バスのご利用にあたっては、事前の登録と予約が必要です。

利用対象者

 屋外における移動が困難な障害者およびその介助者
 ※利用登録が必要です。

利用手続き

 障害者施設係にご相談ください。
 問合せ等 障害者施設係 電話 03-3228-8715 ファクス 03-3228-5662 

講座、講習会

 障害者を対象にした教養の向上や社会参加のための講座や、一般区民を対象にした障害者に対する理解促進のための講習会を開催しています。

展示ギャラリー アルモニー

 障害者の芸術活動や地域交流等を支援し、障害についての理解を促進するため、絵画等の作品展示ギャラリーを開設しています。

利用手続き

 区内の障害者団体等へ無償で貸し出しています。詳しくは障害者福祉会館へお尋ねください。 

施設提供事業

 障害者の自主的な活動の場として、多目的室、音楽室、調理実習室、スポーツ訓練室、福祉図書室を提供しています。

1.団体利用

利用できる団体

  1. 中野区に居住している障害者およびその家族を主たる構成員とする障害者団体
  2. 障害者団体とは、会員が5人以上で、そのうち障害者およびその家族が半数以上の団体をいいます。
  3. 施設の貸出に余裕のあるときは、会員が5人以上で、そのうち区民が半数以上の一般団体も利用することができます。なお、この場合の提供施設は、音楽室、調理室、スポーツ訓練室となります。
利用できる施設
施設名設備定員

用途ほか

多目的室1机、いす

24人

学習、会議、集会など
調理実習室各種調理器具、自助具、オーブン、レンジ30人調理、試食
音楽室ピアノ、鉄琴、ドラム、ステレオ60人

合奏、合唱など
※火曜日、木曜日、日曜日のみ利用できます。
月曜日、水曜日、金曜日、土曜日は沼袋区民活動センターへお申し込みください。

スポーツ訓練室机、いす、卓球台36人機能訓練、体操、卓球、学習、集会など

利用できる時間

利用時間は、準備、後片付けの時間を含みます。

時間区分

区分

利用時間
午前の部午前9時から正午まで
午後の部午後1時から午後5時まで
夜間の部午後6時から午後10時まで

利用料

  • 障害者団体:無料
  • 一般団体:700円から1500円(利用区分・施設により異なります。)

2.個人利用

利用対象者

  1. 中野区に居住している障害者およびその家族
  2. 中野区に居住、通勤・通学している人

利用できる施設

施設毎の設備内容
施設名設備
福祉会館図書室(大坪ライブラリー)福祉・医療関係図書、点字図書、カセットテープ

利用できる時間

 平日 午前9時から午後5時まで

利用料

 無料

福祉図書の貸出

 閲覧のほか、図書の貸出も行っています。

貸出数と貸出期間
種類貸出数貸出期間
一般図書ひとりにつき、1回2冊まで10日間以内
テープ図書ひとりにつき、1回4巻まで10日間以内
点字図書ひとりにつき、1回2冊まで10日間以内

利用手続き

 閲覧・貸出ともに、2階の障害者福祉会館事務室にご相談ください。

その他

 施設の利用にあたっては、以下の感染症対策にご協力ください。

  • 体調不良の方は利用を控える。
  • 30分に5分程度の換気を行う。

関連ファイル

関連情報

お問い合わせ

このページは健康福祉部 障害福祉課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから