中野区療育センターゆめなりあ

ページID:749426100

更新日:2024年12月3日

基本情報
中野区療育センターゆめなりあ
住所中野区弥生町五丁目5番2号
アクセス方法中野駅南口からバス 新宿西口行き「南台交差点」より徒歩5分
渋谷駅行き「南台交差点」より徒歩5分
南部高齢者会館行き「南台図書館」より徒歩1分
地下鉄丸の内線「中野富士見町駅」より徒歩10分
電話番号
ファックス番号
03-6382-4781
03-6382-4782
受付時間月曜日から土曜日:午前9時から午後6時まで
休業日:日曜日、休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
さまざまな発達上の課題や障害のあるお子さんやその保護者に対して、専門の職員が支援を行います。

事業内容

児童発達支援

就学前のお子さんに対し、日常生活における基本的な動作の指導や集団生活への適応訓練等を行います。
1日定員30人(対象:未就学児)

  • クラス療育
  1. 対象年齢 2歳児から5歳児(2歳児は親子登園、3歳児以上は単独登園)
  2. 登園日  ア 2歳児:月曜日から金曜日のうち、週1、2日程度(時間 9時30分~11時45分)
         イ 3歳児以上:月曜日から金曜日のうち、週1日~5日(時間 9時30分~13時45分)
  3. 送迎 マイクロバスによる送迎あり
  • 個別療育(個別・小グループ 療育)
    心理士、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士が発達段階に応じた専門的プログラムを実施します。
  1. 対象年齢 0歳児から5歳児
  2. 登園日 月曜日から土曜日のうち月1~2日

時間帯:9時20分~10時20分 ・10時35分~11時35分 ・14時30分~15時30分 ・15時45分~16時45分
(状況により変更になることがあります)

放課後等デイサービス

小学生から高校生までのお子さんに対し、様々なプログラムを通し、主体性や社会性を育めるよう支援します。
1日定員 20名(対象児:小学生・中学生・高校生)

  1. 時間 学校終了後~18時 / 学校休業日:9時~18時(日曜・祝日・年末年始除く)
  2. 送迎 バスによる送迎あり

保育所等訪問支援

保護者の依頼に基づいて、対象児が通っている保育園・幼稚園・認定こども園等を支援員が訪問し、保育園や幼稚園と連携して集団生活上のお子さんの成長、発達を支援していきます。対象児は中野区にお住まいで、保育園、幼稚園等に通園するお子さんです。

療育相談

相談を受け、アセスメントを行い対応方法の提案をします。
以下の「療育相談事前アンケート 」をご記入の上、相談時にご持参ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。療育相談事前アンケート(ワード:24KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。療育相談事前アンケート(PDF形式:103KB)

一時保護

保護者の方が、病気等の理由で、お子さんを一時的に保育することが出来なくなった場合に、お子さんを一時的にお預かりします。
1日定員 3名(対象:0歳~18歳まで)

  1. 利用日 平日:9時~18時 / 土曜日:9時~16時(日曜・祝日・年末年始を除く)
  2. 利用日数 お一人につき、1か月に5日まで

※ 事前に登録が必要です。

児童発達支援利用児のきょうだい対応保育人事業

児童発達支援事業において、親子登園する場合に、通園児の兄弟姉妹について、預け先がない場合にお預かりします。

  1. 利用時間:9時20分~16時40分
  2. 利用料金:500円/1時間

カームダウンルームの運営

心身の発達に配慮が必要なお子さんが不安や混乱した際に落ち着ける場所として、また、福祉就労等を利用されている方が仕事帰りに気分転換のために立ちよるなどのオープンスペースとして運営します。
※ 利用にあたっては、事前の登録が必要です。

利用について

中野区療育センターゆめなりあのご利用にあたっては、以下のすこやか福祉センターにご相談ください。
担当区域は「私のまちのすこやか福祉センター」をご覧ください。

  • 中部すこやか福祉センター 電話番号03-3367-7788
  • 北部すこやか福祉センター 電話番号03-3388-0240
  • 南部すこやか福祉センター 電話番号03-3380-5551
  • 鷺宮すこやか福祉センター 電話番号03-3336-7111

指定管理者の指定について

令和2年12月10日の中野区議会の議決を得て、次のとおり指定管理者を指定しました。

指定管理者

社会福祉法人正夢の会
住所:東京都稲城市若葉台四丁目32番地の2
電話番号:042-350-3100
代表者:理事長 山本 あおひ

指定期間

令和3年4月1日から令和8年3月31日まで

関連ファイル

お問い合わせ

このページは健康福祉部 障害福祉課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから