重度の障害がある方は(郵便等投票のご利用を)

ページID:810361933

更新日:2025年7月24日

重度の障害がある方は、郵便等投票のご利用を

重度の障害があり身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険被保険者証をお持ちの方で下記の対象に該当する方は、自宅から郵便等で投票できる制度があります。
当制度を利用するには、事前に区選挙管理委員会へ申請のうえ「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。「郵便等投票証明書」の交付を受けた方は、区選挙管理委員会あてに投票用紙の請求を行い、郵便等で投票することができます。
なお、申請は選挙期間に限らず受け付けており、お時間がかかる場合もございますので、お早めに区選挙管理委員会へお問い合わせください。

自宅における不在者投票(郵便等投票)対象者

郵便等投票は、A表に該当する方で、自分で署名できる方が自宅から郵便等で投票できる制度です。

A表

A表 不在者投票(郵便等投票)対象者
 障害の部位障害の程度
身体障害者手帳両下肢・体幹・移動機能1級または2級
心臓・腎臓・呼吸器・膀胱・直腸・小腸1級または3級
免疫・肝臓1級から3級
戦傷病者手帳両下肢・体幹特別項症から第2項症
心臓・腎臓・呼吸器・膀胱・直腸・小腸・肝臓特別項症から第3項症
介護保険被保険者証

要介護5

※身体障害者手帳の記載内容から、当制度の対象となるかを確認する際の注意点を下記よりご確認ください。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。※障害の程度を確認する際の注意点(PDF形式:59KB)

代理記載投票制度

A表に該当する方のうち、自ら投票の記載をすることができない方で、B表に該当する方は、あらかじめ選挙管理委員会に届け出た代理記載人に、投票の記載をしてもらうことができます。

B表

B表 代理記載投票制度
 障害の部位障害の程度
身体障害者手帳上肢・視覚1級
戦傷病者手帳上肢・視覚特別項症から第2項症

お問い合わせ

このページは選挙管理委員会事務局が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから