「中高生年代のための居場所」アンケート集計結果
ページID:648832030
更新日:2025年3月14日
ご協力ありがとうございました
先日実施した「中高生のための居場所」アンケートでは、115人の方からご回答いただきました。
たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。
アンケートの集計結果は以下のとおりです。
調査の概要
- アンケート調査期間
令和7年1月14日から2月11日 - 実施方法
オンライン - 対象者
区内在住、在学、在勤の中高生年代(13歳から18歳)の子ども - 回答数
全115件
アンケート結果
あなたの年齢を教えてください
最も多く回答されたのが13歳(中学1年生)の52.2%であり、次に多いのが14歳(中学2年生)の20.0%でした。
あなたは、次のどれにあてはまりますか?(複数回答可)
「在住」と回答した方が83.5%、「在学」と回答した方が80.9%でした。
家や学校のほかに「中高生年代の居場所となる施設」がほしいですか?
「ほしい」と回答した方が60.9%、「どちらかといえばほしい」と回答した方が20.9%でした。
「中高生年代の居場所となる施設」が『ほしい』『どちらかといえばほしい』と回答した人
「中高生年代の居場所となる施設」がどんな場所にあったらいいと思いますか?(複数回答可)
最も多く回答されたのは「自分の家から近い場所」の69.1%であり、次に多く回答されたのは「駐輪場があり、自転車でいける場所」の57.4%でした。
「中高生年代の居場所となる施設」ができたら、週に何回くらい利用したいですか?
最も多く回答されたのが「週に1~2回」の48.9%であり、次に多く回答されたのは「週3~4回」の33.0%でした。
「中高生年代の居場所となる施設」ができたら、どの時間帯に利用したいですか(複数回答可)
最も多く回答されたのが「午後(放課後)」の91.5%であり、高い割合を占めていました。
次に多く回答されたのが「夜間(18時以降)」の47.9%でした。
「中高生年代の居場所となる施設」にどんな場所(物)があったらいいと思いますか(複数回答可)
最も多く回答されたのが「無料で使えるインターネット環境(フリーWi-Fi)」の86.2%であり、次に多く回答されたのは「自由に飲食物を持ち込んで、食べることができる場所」の80.9%でした。
「中高生年代の居場所となる施設」でどんなふうに過ごせたらいいと思いますか(複数回答可)
「お金がかからず、無料で利用できる」が83.0%と「友だちや知り合いとおしゃべりやゲームができる」が81.9%と高い割合を占めました。次に高い回答率であったのは「ひとりでも自由に過ごすことができる」の53.1%でした。
「中高生年代の居場所となる施設」が『どちらかといえばいらない』『いらない』と回答した人
その理由を教えてください(複数回答可)
最も多く回答されたのが「普段過ごしている場所で満足しているから」の76.2%であり、次に多く回答されたのは「放課後や休みの日は、部活動や塾、習い事で忙しいから」の42.9%でした。
「中高生年代の居場所となる施設」がどんなところなら行ってみたいと思いますか(複数回答可)
最も多く回答されたのが「友だちや知り合いとおしゃべりやゲームができる」の61.9%で、次に多かったのが「お金がかからず、無料で利用できる」と「気軽に入りやすい雰囲気」の2つであり、同数の57.1%でした。
沢山のご回答、ありがとうございました!
お問い合わせ
このページは子ども教育部 子ども・教育政策課(子)が担当しています。