2025年中野ティーンズ会議・若者会議への参加メンバー募集

ページID:873063622

更新日:2025年5月20日

【要差替】2023年HP用バナー

小学生高学年から高校生年代までの意見表明事業である「ティーンズ会議」、若者による政策提言を行う「若者会議」について、2025年の参加メンバーを募集します。

中野ティーンズ会議について

ハイティーン会議

ティーンズ会議は、中野区に在住・在学・在勤の小学生高学年・中学生・高校生年代が、学校や学年の枠を超えて、意見交換やフィールドワークを通して考えを深め、意見表明につなげていく事業です。
昨年度まで中学生・高校生年代を対象として実施してきた「ハイティーン会議」から、小学4年生から6年生までを新たに加え、今年度から「ティーンズ会議」として実施します。

対象

中野区在住・在学・在勤の小学4年生から6年生・中学生・高校生年代
※2025年度から対象年齢を拡充しました。

募集定員

先着20名程度

備考

  • 参加費無料

課外活動や自主活動により生じる飲食費等、一部自己負担が生じる場合があります。

  • 参加特典あり

修了者へ1人あたり3000円分の図書カードを贈呈します

活動内容

今年度も、テーマに応じて地域でアクションを積み重ねる「チャレンジ」活動を行います。
昨年度取り組まれたチャレンジをさらに発展させることも、新たなチャレンジを立ち上げることも歓迎です。自分の興味や好きなことに応じて自由に選択できます。

(1)理想の「中高生の居場所」を実現しよう

地域における「中高生の居場所」には、どのような機能やイベントが求められているだろう?昨年度は実際に中高生向けのイベントを試行的に実施し、中高生の居場所の設備や環境づくりについて意見表明を行いました。

(2)自分の関心のあるテーマについて自由に取り組もう

「好きなこと」「やってみたいこと」「考えてみたいこと」をもとに、新しいチャレンジを考え、アクションしてみましょう。例えば身近な社会課題「環境問題」「不登校」「ヤングケアラー」について考えてみたり、昨年度実施したテーマを発展させましょう。

昨年度のチャレンジ

  • 1 政治参画について考えよう

若者の投票率はどうしたら上げることができるのでしょうか。昨年度はカフェ感覚で語りながら模擬投票を行うことで若者が気軽に政治参画できるイベントを開催しました。

  • 2 学校の校則について考えよう

自分たちにとって身近な校則を、どのように考えていけばよいでしょうか。校則のあるべき姿について、中高生と大人が一緒になって意見交換を行いました。

  • 3 生徒会連携について考えよう

各学校の生徒会が集まり、生徒会連携について考えました。昨年度は、生徒会の実態が生徒自身に知られていない、という課題をもとに生徒と生徒会、先生を交えた模擬意見交流会を開催しました。

  • 4 地域の多世代交流を実現しよう

地域には様々な人が暮らしています。昨年度は、インクルーシブな地域交流を生み出すため、多様なターゲットにアンケートを行ったり、縁日やカードゲームを用いたイベントを開催しました。

※活動日などの詳細については、こちらの ティーンズ会議よりご覧ください。

募集期間

2025年5月21日(水曜日)から2025年6月30日(月曜日)まで

お申込みフォーム(ティーンズ会議)

中野若者会議について

若者会議

大学生・社会人の視点を地域づくりにつなげるために、中野区ではどのようなアクションが必要なのでしょうか。
「若者会議」は、若者ならではの視点を区政や地域に生かすとともに、若者と地域のつながりを構築していくためのプロジェクトです。

対象

中野区在住・在学・在勤の大学生から社会人年代(おおむね18歳から39歳)

参加要件

体験回にご参加いただき、その後本申し込みとなります。
※その後のワークショップへは、可能な限り体験回を受けてからご参加ください。

募集定員

35名程度

備考

参加費無料
※課外活動や自主活動により生じる飲食費等、一部自己負担が生じる場合があります。

活動内容

今年度は、3つのコースに分かれて自由に活動します。

(1)まちを知ろう

いきなり政策提言はハードルが高い…と感じる方のためのコースです。中野の地域団体に参加・協力するアクションを通してまちを知り、つながり、ローカルな仲間をつくりましょう。

(2)地域・区政に声を届けよう

以下のテーマについて、中野をよりよくするための声を届けます。

テーマ案
テーマ 概要

中野でエコを楽しみ、得するには?

持続可能な未来のために、私たちの生活をエコにしよう。情報発信やイベントを通して、環境のためのプロジェクトに取り組みます。

若者施策を広めるには?

中野区の若者施策を区内外に広めるにはどのような工夫が必要なのでしょうか。

若者会議に参加しながら、若者のための取組を学び、広めていくためのアイデアを考えましょう。

健康になるつながりづくりとは?

若者の「健康づくり」「つながりづくり」や「歩きたくなるまちづくり」のために必要なこととは?中野区が新たに推進するスマートウェルネスシティ構想(SWC)に沿って、実践・提言しましょう。

(3)自由に挑戦しよう

自主的なアイデアに沿って地域活動を実践し、区長に提言します。若者会議の修了後も区の制度などを活用しながら、継続的な活動へつなげていくことを目指します。

※活動日などの若者会議の詳細については、こちらの若者会議よりご覧ください。

募集期間

2025年5月21日(水曜日)から2025年6月30日(月曜日)まで

お申込みフォーム(若者会議)

その他

ティーンズ会議・若者会議の活動の様子は、新規ウインドウで開きます。中野区若者情報発信アカウント(X)(外部サイト)で更新しています。是非ご覧ください。

お問い合わせ

このページは子ども教育部 子ども・教育政策課(子)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから