児童館に関するアンケート集計結果

ページID:617656023

更新日:2025年9月18日

ご協力ありがとうございました

先日実施した「児童館に関するアンケート」は、大人と子ども合わせて1,042人の方からご回答いただきました。
たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。いただいたご意見は各館ごとにチラシ・おたより・HP等でフィードバックを行い、今後の児童館運営に活かしていきます。
アンケートの集計結果は以下の通りです。

アンケートの概要

●アンケート調査期間
令和7年6月2日 ~ 6月30日

●実施方法
大人向け:オンライン
子ども向け:オンラインまたは紙(児童館にアンケート用紙を設置)

●対象者
児童館を利用している子どもと保護者

●回答数
大人:全305件
子ども:全737件

大人向けアンケート結果

お子さんの年代を教えてください

83%が未就学児の保護者の方からのご回答でした。

月にどれくらいの頻度で中野区の児童館を利用していますか?

「月に1回から3回利用している」と回答した方が46%で最も多く、続いて22%の方が「月に4回から6回利用している」という結果でした。

児童館はおたよりやホームページを通じて、活動の様子やイベントの情報を伝えていると思いますか?

「思う」が53%で最も多く、続いて「どちらかと言えば思う」が32%となりました。

保護者の皆様は、児童館を魅力的な遊び場だと思いますか?

「思う」が63%で最も多く、続いて「どちらかと言えば思う」が25%となりました。

児童館を利用してよかったと感じたことを教えてください

最も多かったのが「家にない遊具やおもちゃがある」で46%、続いて「他の保護者と交流できる」が26%となりました。

これまでに児童館を利用して改善してほしいと感じた点はありますか?(複数回答可)

最も多かったのが「特になし」で37%、続いて「おもちゃの数・種類」が28%となりました。

児童館でどんな講座やイベントがあるといいですか?

〈主な意見〉
〇運動に関するイベント(24件)
・ハイハイレース、ちびっこかけっこ、水遊び等の体を動かす遊びなど
・リトミック、ヨガ、ベビーマッサージ、読み聞かせなど
〇健康に関するイベント(5件)
・子どもの食事や歯みがき、離乳食についての講座など
〇遊びに関するイベント(16件)
・ビーズやおりがみ、工作系のイベントなど
・プラレール、ポケカ、ゲームイベントなど
〇音楽に関するイベント(5件)
・音楽に触れられるイベント
・赤ちゃんも参加OKなコンサートイベント
〇その他
・土日のイベントを多くしてほしい(平日だと仕事で参加できないため)
・未就学児向けのイベントを午後に開催してほしい 

子育て支援情報の提供について、どのような情報があるといいですか?

〈主な意見〉
〇保育園、幼稚園、小学校や地域に関する情報(20件)
・保育園、幼稚園の口コミなどが知りたい
・子育て広場、子どもの遊び場、子連れで行ける場所などの情報
〇イベントに関する情報(5件)
・地域のお祭りや他館のイベントなどの情報
・当月のイベント情報やおたより、HPは前月の20日ごろだと予定を立てやすい
・性教育、スマホゲームなどのテーマの区の講座の情報など
〇子育てに関する情報(14件)
・病児保育、一時預かり、ファミサポ等に関する情報
・離乳食のレシピや食べ方、家で出来る遊びなど

子育て・子育ちに関する不安や悩みについて、どんなふうに相談できるといいですか?

〈主な意見〉
〇専門家に相談したい(3件)
・月に何回か看護師さんや栄養士さん専門の人とお話できると良い
〇職員等に気軽に相談したい(17件)
・児童館で子どもを見つつ、職員の方と気軽に話せると良い
・かしこまった感じではなく児童館に行ったときに職員の方に相談できると助かる
・遊びついでに気軽に相談できるといい
〇保護者同士で相談したい(8件)
・ママ同士で気軽におしゃべりしながら話せると気が楽になる。「頼れるところは頼って」と言われることが多いため、その時は具体的な支援方法(シッターさん制度や一時保育等)も教えていただけると、相談して良かったとなる
・同じ月齢、子どもがいるママさんとお話ししたい。共有できる場を作って欲しい。カフェ形式、座談会とかあるといい
〇その他
・LINEやチャットで気軽に相談できるといい
・子供と遊びながらフラットに話ができる空間があるといい

自由意見

〈主な意見〉
〇職員への感謝(18件)
・アットホームな雰囲気で、職員の方々もみなさん優しく過ごしやすいです。気軽に立ち寄れるところも魅力的です。
・毎日のように使わせて頂いて本当に感謝してます。トイトレのグッズもあるのがありがたいです。
〇施設への意見(3件)
・外の砂場が日影になるよう、夏はケープ?などで日よけを作っていただけたら嬉しいです。
・砂遊び、水遊びができることが最大の魅力だと感じる。そのため、利用できる蛇口や砂場付近の日陰などがもっとあればなぁと思う。
〇おもちゃ、遊びに関する意見(7件)
・新しいおもちゃを取り入れたり、4、5才ぐらいが楽しめるおもちゃを少し増やしてほしいと思います。
・以前は電池切れのオモチャが多かったので、改前されていうとうれしいです。
〇開館日に関する意見(3件)
・月曜日が休館なので、振替で休みの時困ることがあります。
・土・日のワンオペ時に利用したいと思うことが多いので日曜も開いているとありがたいです。
〇その他(4件)
・おやつタイム14時30分~にしてほしい(ご飯食べなくなる)
・写真をとれる日があると、パパやジージバーバに成長を共有できるので嬉しいです。
・他児童館のイベント情報や休館日などをひとつのページで確認できると大変うれしい。

子ども向けアンケート結果

あなたのことをおしえてください

小学校低学年が38%、小学校高学年が48%、中学生以上が14%でした。

1か月に何回くらい児童館で遊んでいますか?

「10回以上」が39%と最も多く、続いて「1回から3回」が31%となりました。

児童館で遊ぶのは好きですか?

「思う」が82%と最も多く、続いて「どちらかと言えば思う」が17%となりました。

児童館で楽しい遊びやイベントがありますか?

「ある」が66%と最も多く、続いて「少しある」が23%となりました。

児童館で困ったことやわからないことがあったときに、児童館の職員に話しかけることができますか?

「できる」が60%と最も多く、続いて「少しできる」が21%となりました。

児童館を安心して利用することができますか?

「できる」が82%と最も多く、続いて「少しできる」が14%となりました。

児童館でもっと楽しく過ごすために、何が必要だと思いますか?3つまで選んでください

「家にはないおもちゃやゲームで遊べる」が最も多く、続いて「体を使った遊びができる」が上位となりました。

児童館で楽しかったこと、続けてほしいことを教えてください

〈主な意見〉
〇体を使った遊び(343件)
・かたき、サンメチャ、スーパードッチ、大学おとし、など
・卓球、バドミントン、一輪車など
〇読書やマンガ(24件)
・マンガがたくさんあること
〇音楽や楽器の演奏(8件)
・ピアノやハンドベルが楽しい
・ベルを鳴らすカードゲーム
〇工作のイベント(35件)
・工作のイベントが楽しい(母の日、父の日など多数)
・レゴ、ミサンガづくり、アイロンビーズづくりなど
〇 交流(20件)
・友達と一緒に遊んだり、交流できること
〇お祭りなどのイベント(85件)
・各館の●●まつりなど多数
・色んなイベントをこれからも続けて欲しい

児童館で嫌だったこと、変えてほしいことを教えてください

〈主な意見〉
〇子ども同士の人間関係(45件)
・あおられる、嫌なことをされた、うるさい、ルールを守らない子がいるなど
〇職員に対する要望(10件)
・もっと優しくしてほしい、やってないことをやったと言われた
・男子の職員追加してほしい
・子どもたちのリクエストにこたえて欲しい
〇施設やルールに関する要望(135件)
・遊びを増やしてほしい、おもちゃ・マンガを増やしてほしい
・ゲームを出来るようにしてほしい、中でお菓子を食べたりジュースを飲んだりできるようにしてほしい
・児童館でスマホを使いたい
・かたき、ボール遊びなどの時間(回数)を増やしてほしい
・日曜日も遊べるようにしてほしい
・中学生もバスケが出来るようにしてほしい

沢山のご回答、ありがとうございました!

お問い合わせ

このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから