区内の全児童館で子どもの声を聴いて物品を充実します

ページID:262449539

更新日:2025年7月8日

内容

児童館では、子どもたちが主体的に活動に関わることを大切にしています。子どもの声を取り入れて、乳幼児から中高生世代の子どもたちが楽しく安心して過ごせる居場所を作ります。
その一環として、子どもたちの意見を取り入れた物品購入を行っています。

子どもの意見を反映した物品購入写真


場所

区内すべての児童館及びふれあいの家(18施設)

子どもの声を聴く取組

各児童館でさまざまな方法で子どもの意見を聴いています。

意見聴取

 

みなみ児童館では
紙にアイデアを書いてもらったり集まっているアイデアにシール(いいね)を貼ってもらったりしました。


若宮児童館では
児童館で買うおもちゃを決めるために会議を開催しました。


「未来のじどうかん大作戦 みんなでおもちゃを買おう会議」と題して児童館でどういう遊びをしたいか、どんな児童館にしたいか話し合ってもらいみんなが過ごしやすい児童館を考えました。

みなさんの声を集めています

みなさんの「ほしい!」や「こんなのあったらいいな!」という声を集めています。

絵本や児童書、参考書や教材など学びができるものや、積み木やパズル、ボードゲームなど遊べるもの、フラフープやダンスマット、卓球台など運動できるものなど、なんでも大丈夫です!
みなさんの声が、児童館をもっと楽しい場所にします♪
ぜひ児童館へご意見をお寄せください。

意見の募集期間

令和7年9月頃まで各児童館で募集しています。
(各児童館で募集の時期が異なり、既に募集を終えている児童館もございます。)

購入した物品

募集を終え、購入した物品は順次児童館に置いていきます。ぜひ遊びに来てください!

お問い合わせ

このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから