日常生活用具、住宅改善の給付

ページID:635088373

更新日:2024年10月24日

65歳以上の方と40歳以上の特定疾病(介護保険対象者)による障害者の方が希望される場合は、介護保険が優先される改善や用具があります

 重度障害者や難病患者等の日常生活を容易にするため、調査の上、次のような用具および住宅内の諸設備の改善が給付されます。
 対象となる手帳の等級やその他の要件、給付種目の詳細、難病患者等の方の種目、対象要件については、お問い合わせください。
 それぞれの種目ごとに限度額があり、限度額までは区が負担します。
 住宅改善の給付については、世帯の課税状況により自己負担金があります。
 65歳以上の方と40歳以上の特定疾病(介護保険対象者)による障害者の方が希望される場合は、介護保険が優先される改善や用具があります。

日常生活用具の給付種目

  1. 特殊寝台(介護保険優先)
  2. 特殊マット(介護保険優先)
  3. 特殊尿器(介護保険優先)
  4. 入浴担架
  5. 体位変換器(介護保険優先)
  6. 移動用リフト(介護保険優先)
  7. 移動用リフトスリングシート
  8. 訓練いす
  9. 浴槽 (湯沸器を含む。)(介護保険優先)
  10. 入浴補助用具(介護保険優先)
  11. 便器(介護保険優先)
  12. T字状・棒状のつえ
  13. 移動・移乗支援用具(介護保険優先)
  14. 頭部保護帽
  15. 特殊便器
  16. 火災警報器・聴覚障害者用火災警報器
  17. 専用通報機
  18. 自動消火装置
  19. 電磁調理器
  20. ガス漏れ警報器
  21. 屋内信号装置
  22. 音響案内装置
  23. 空気清浄器
  24. エアコンディショナー
  25. ポータブルトイレ(介護保険優先)
  26. 補聴器対応電話
  27. フラッシュベル
  28. 透析液加温器
  29. ネブライザー(吸入器)
  30. 電気式たん吸引器
  31. 視覚障害者用体温計(音声式)
  32. 視覚障害者用体重計
  33. 視覚障害者用血圧計
  34. 自家発電装置
  35. 蓄電池
  36. カーインバーター
  37. 携帯用会話補助装置
  38. 情報・通信支援用具
  39. 点字ディスプレイ
  40. 点字器
  41. 点字タイプライター
  42. ポータブルレコーダー
  43. 視覚障害者用活字文書読み上げ装置
  44. 視覚障害者用拡大読書器
  45. 視覚障害者用時計
  46. 聴覚障害者用通信装置
  47. 聴覚障害者用情報受信装置
  48. 人工喉(こう)頭
  49. 会議用拡聴器
  50. 携帯用信号装置
  51. 視覚障害者用図書
  52. 地デジラジオ
  53. ストーマ装具
  54. 紙おむつ等
  55. 収尿器
  56. 居宅生活動作補助用具(介護保険優先)

住宅改善の給付種目

  1. 中規模住宅改善(介護保険優先)(浴室、便所、玄関、台所又は居室等の改善)
  2. 移動設備の設置

お問合せ先

部署名 障害者等の相談窓口(区役所3階・障害者支援係)
電話番号 03-3228-8706
ファクス 03-3228-5662
Eメール 新規ウインドウで開きます。shogaihukusi@city.tokyo-nakano.lg.jp


関連ファイル

申請方法や手順については、必ず事前に問い合わせてください。

お問い合わせ

このページは健康福祉部 障害福祉課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから