磁気式の都営交通無料乗車券をICカード式(PASMO)に変更できます
ページID:492134974
更新日:2023年8月3日
磁気式の都営交通無料乗車券のICカード式(PASMO)への変更について
磁気式の都営交通無料乗車券(有効期限が切れていないもの)をICカード式(PASMO)に変更することができます。
(ただし、お子様の場合、12歳となる年度の3月31日までは変更できません。)
1.ICカード式(PASMO)に変更する場合の手続について
磁気式の都営交通無料乗車券の交付を受けている方がICカード式(PASMO)への変更を希望される場合は、下記の発行場所にて手続を行ってください。
(1)発行場所
ICカード式(PASMO)の都営交通無料乗車券発行場所については、東京都交通局都営交通無料乗車券ホームページによりご確認ください。区ではお取り扱いできませんので、ご注意してください。
東京都交通局都営交通無料乗車券ホームページ
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/branch/index.html (外部サイト)
(2)手続に必要なもの
・現在使用中の磁気式の都営交通無料乗車券
・PASMO
※ただし、鉄道又はバスの定期券情報が付加されていないものに限ります。小児用PASMOやクレジットカード会社の発行する一体型PASMOは不可です。お持ちでない場合はPASMOを購入する際に、デポジット(預かり金)として500円が必要になります。
・該当する手帳等
(3)注意事項
ICカード式(PASMO)へ変更した場合、有効期限が切れるまでは、磁気式の都営交通無料乗車券を再発行することはできません。また、無料乗車券の使用者を変更する名義変更を行うことはできません。
磁気式の都営交通無料乗車券の交付を受けていない方や有効期限が切れた無料乗車券をお持ちの方でICカード式(PASMO)の発行を希望される方は磁気式の都営交通無料乗車券の交付を受けた後に、手続を行ってください。磁気式の都営交通無料乗車券を持たずに発行窓口に行かれた場合、ICカード式(PASMO)の発行は行えませんので、ご注意ください。磁気式の都営交通無料乗車券の発行については、中野区ホームページ「都営交通無料乗車券」によりご確認ください。
中野区ホームページ「都営交通無料乗車券」
2.ICカード式(PASMO)の都営交通無料乗車券の有効期限の更新について
A券(通用期間3年)とB券(通用期間1年)とで、更新手続の流れが異なります。
A券(通用期間3年)
手帳等とICカード式(PASMO)の都営交通無料乗車券を、上記1(1)発行窓口(外部サイト)に持参して更新の手続を行ってください。
B券(通用期間1年)
区の窓口にお越し頂き、更新可能であることの確認を受けてください。更新可能である場合には、「無料乗車券発行(更新確認)申請書兼更新確認書」を発行します。
更新確認書とICカード式(PASMO)の都営交通無料乗車券を、上記1(1)発行窓口(外部サイト)に持参して更新の手続を行ってください。
3.お問い合わせ先
都営交通お客様センター
(直通)03-3816-5700(ファクス)03-3812-7640
(ホームページ)https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/kanren/fare/free.html(外部サイト)
関連情報
お問い合わせ
このページは健康福祉部 障害福祉課が担当しています。