哲学堂公園 てつがくどうこうえん
なかの便利地図に移動して表示する
(新しいウインドウが開き中野区役所のサイトを離れます)。

哲学の庭の写真

哲学堂公園内の状況写真
公園の規模・施設
- 面積:52,494.08平方メートル
- 施設:砂場 ブランコ すべり台 鉄棒 水飲場 トイレ(車椅子対応あり)
- その他:防火水槽 古建築物 日本庭園 梅園
公園の概要
井上円了氏創設の哲学をテーマとした個性あふれる公園で、平成21年に東京都の名勝、令和2年に国の名勝に指定されました。
野球場、テニスコート、弓道場があります。
窓口受付時間等詳しくは、以下の哲学堂公園のホームページをご覧ください。
tetsugakudo.jp/(新しいウィンドウで開きます。)
【東京都名勝時】哲学堂公園保存管理計画
中野区立哲学堂公園は、明治37年に、哲学者で哲学館(現東洋大学)の創立者井上円了博士によって、精神修養の場として創設されました。哲学世界を視覚的に表現し、哲学や社会教育の場として開設されたもので、哲学をテーマにした公園は他に例がなく、世界に唯一のものとなっています。平成21年2月には、他に類を見ない空間(公園)であることや、古建築物の周囲景観との調和や学術的価値などが評価され、東京都の名勝に指定されました。
区では、こうした哲学堂公園の持っている本質的な価値を把握し、歴史的文化遺産として適切に保存、復元、管理、活用するとともに、区民の共有財産としてその価値を後世へ継承していくことを目的に、哲学堂公園の保存管理計画を策定することとしました。
案の策定にあたっては、学識経験者、区民、行政関係者で構成する検討委員会を設置し、現地調査・現況把握からはじめ、史資料の再収集と確認を行い、 本質的価値、計画の方針、整備や活用のあり方などを議題に、広範囲な検討を加えました。
平成24年3月、約1年に亘る検討の結果は「東京都指定名勝 哲学堂公園保存管理計画」としてまとめられました。この計画に基づき、区は今後、この価値ある公園の保存管理を進めていくことになります。
以下の資料はPDFファイルです。容量の大きいファイルは、ダウンロードに時間がかかることがありますのでご注意ください。
東京都指定名勝 哲学堂公園保存管理計画(本編)
表紙(PDF形式:304KB)
目次(PDF形式:133KB)
第1章(PDF形式:2,125KB)
第2章 1(PDF形式:412KB)
第2章 2-1-1(PDF形式:2,084KB)
第2章 2-1-2,2-1-3(PDF形式:936KB)
第2章 2-1-4,2-1-5(PDF形式:982KB)
第2章 2-2~2-5(PDF形式:3,449KB)
第3章,第4章(PDF形式:1,062KB)
第5章(PDF形式:1,465KB)
第6章(PDF形式:828KB)
第7章、付記(PDF形式:349KB)
東京都指定名勝 哲学堂公園保存管理計画(資料編)
歴史(PDF形式:2,279KB)
哲学堂77場の改修状況(PDF形式:3,184KB)
植生(PDF形式:2,183KB)
景観構成(PDF形式:2,872KB)
防火消化対策、利用運営の現状、ユニバーサルデザイン(PDF形式:1,454KB)
植栽平面図(現況)(PDF形式:436KB)
参考資料(PDF形式:1,864KB)
東京都指定名勝 哲学堂公園保存管理計画(概要版)
保存管理計画概要版(PDF形式:1,751KB)
※ 案の策定に際し、区民の皆様から寄せられたご意見と、区からの回答は以下のとおりです。
貴重なご意見をありがとうございました。
意見回答(PDF形式:178KB)