こんにちは赤ちゃん学級(令和7年度)

ページID:775622325

更新日:2024年3月31日

はじめての赤ちゃんを迎えるご両親とご家族のために「こんにちは赤ちゃん学級」を開催します

お願い

風邪、発熱等の症状がみられたり、体調がすぐれない場合は参加をご遠慮下さい。当日の参加にあたっては、ご自宅で参加される方全員の体調の確認をお願いします。参加をキャンセルする場合は、各すこやか福祉センターへご連絡ください。

対象

中野区在住で初めて出産をむかえるご夫婦とその家族
ご夫婦での参加、ママだけの参加、パパだけの参加、祖父母等ご家族の参加どちらも大歓迎。1世帯2名まで参加できます。
妊娠20週以降35週までの期間での参加をおすすめします。

内容 

沐浴(もくよく)実習、パパの妊婦体験、産後のこころと身体、参加者どうしの交流タイムなど。
各会場いずれも同一の内容です。

定員 

  • 中部すこやか福祉センター 42人 =21組
  • 北部すこやか福祉センター 30人 =15組
  • 南部すこやか福祉センター 36人 =18組
  • 鷺宮すこやか福祉センター 24人 =12組

実施日や開催場所、申込期間

実施日や開催場所、申込期間は、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。2025年度こんにちは赤ちゃん学級のチラシを(PDF形式:482KB)ご確認ください。なお、申込初日の受付は【9時00分】開始になります。申込最終日の終了時間(先着による受付終了を除く)は【15時00分】になります。

開催時間は、午前の部は9時30分から12時まで。午後の部は1時45分から4時15分まで。

開催場所詳細は、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちらの地図(PDF形式:189KB)をご確認ください。

申込方法等

各回の定員(組数)に基づき先着にて受講生を決定します(キャンセルがある場合、枠が解放されている場合がございます。)。電子申請によるお申込みとなります。
日程や開催時間をお確かめの上、お申込みくださいますようお願いいたします。

受付フォーム:新規ウインドウで開きます。https://logoform.jp/form/Trw5/633419(外部サイト)(4月1日から公開)

※電子申請を持って受付完了となります。確認メール等は送付いたしませんので、直接会場にお越しください。当日は、母子手帳と筆記用具をお持ちください。
※なお、「申込期限前、申込期限後の申請」及び 「対象外の方」については、お断りさせていただきます。後日、ご連絡いたします。

申し込み先(運営事業者)

〒165‐0026 中野区新井2丁目5番4号
堤式助産母乳育児相談処「こんにちは赤ちゃん学級」係

問い合わせ(運営事業者)

電話番号:03-3388-8565、03‐5380-3810
受付時間:月曜日~金曜日、午前9時~午後5時
お問い合わせの際は「こんにちは赤ちゃん学級の件」とお伝えください。

開催会場詳細

開催場所は4か所あります。どこでもお申込みできます。
※開催場所詳細は、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちらの地図(PDF形式:189KB)をご確認ください。

お問い合わせ

このページは地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから