中野区男女共同参画基本計画(第4次)の進捗状況

ページID:824231621

更新日:2024年10月23日

中野区男女共同参画基本計画(第4次)に掲げた各取組等について、令和5年度の進捗状況調査を実施しましたので、結果を公表いたします。

成果指標一覧
成果指標

計画策定時

2022年度実績

2023年度実績

2027年度目標値

「ワークライフバランス」の認知度(言葉も内容も理解) 

出典:区民意識・実態調査

39.1% 

41.9%

40.3%55%

家庭生活における男女の地位が平等だと思う区民の割合

出典:区民意識・実態調査

36.6% 37.2%31.9%45%
職場における男女の地位が平等だと思う区民の割合
出典:区民意識・実態調査
23.4% 25.3%22.1%35%
区における女性管理職の割合
出典:人事分野調べ
22.2% 22.7%20.0%35%
女性委員の比率が4割を満たす審議会等の割合(委員3人の場合で男女比2対1なら可)
出典:企画分野調べ
53.1% 58.0%61.3%65%
区民と区長の対話集会に参加した女性の人数
出典:企画分野調べ
177人 228人141人195人
学校教育の場における男女の地位が平等だと思う区民の割合
出典:区民意識・実態調査
44.3% 33.0%41.1%67%
地域の活動に参加した区民の割合
出典:健康福祉に関する意識調査
27.1% 20.9%-55%
「男女共同参画社会」の認知度(聞いたことがある人の割合)
出典:区民意識・実態調査
62.6% 63.9%62.9%70%
固定的な性別役割分担意識を持たない人の割合
出典:男女共同参画意識調査
59.1% 81.2%-70%
「DV防止法」の認知度(言葉も内容も理解)
出典:男女共同参画意識調査
28.4% 53.1%-30%
「デートDV」の認知度(言葉も内容も理解)
出典:区民意識・実態調査
32.9% 31.8%34.5%45%
「セクシュアルハラスメント」の認知度(言葉も内容も理解)
出典:男女共同参画意識調査
78.1% 86.9%-90%
児童虐待件数のうち改善された割合
出典:子ども家庭支援センター調べ
38.5% --80%
女性の労働力人口に占める正規雇用等の割合(25歳から44歳)
出典:国勢調査
70.0% --80%
経済的に困窮する女性を対象とした就労支援を受け就労につながった女性の割合
出典:生活援護分野調べ
58.7% 77.8%67.7%65%
学校は自他の生命を大切にする心(態度)を育てていると思う保護者の割合
出典:学校教育に関する保護者アンケート

小学校
78.8%
中学校
72.1%

小学校
74.6%
中学校
74.3%

小学校
73.5%
中学校
73.1%

小学校
100%
中学校
100%

区の人権啓発事業に参加して、人権意識が深まった人の割合
出典:企画分野調べ
86.0% 82.0% 90.0%95%

※数年おきに実施する調査等、対象年度の実績を把握できないものは「-」となっております。

進捗状況調査報告書の全文、過去年度のもは、下記関連ファイルをご覧ください。

関連ファイル

中野区男女共同参画基本計画(第4次)

お問い合わせ

このページは企画部 企画課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから