軽三輪・軽四輪の保有関係手続と納付確認の電子化について
ページID:318478455
更新日:2023年10月13日
軽自動車ワンストップサービス(軽自動車OSS)
令和5年1月より新車購入時の軽自動車保有関係手続がパソコンからインターネットでいつでも可能になります。
対象は軽四輪・軽三輪の軽自動車で、二輪・原付・小型特殊は対象外です。
なお、スマートフォンやタブレットからの申請はできません。
詳細は、地方税共同機構のリーフレット(「軽」を買ったら、軽自動車OSS)(PDF形式:527KB)とホームページ(外部サイト)または軽自動車検査協会のホームページ(外部サイト)をご確認ください。
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)
令和5年1月から継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要になります。
対象は軽四輪・軽三輪の軽自動車で、二輪は対象外です。
次のような場合は、紙の納税証明書が必要となる場合があります。
- 納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
- 中古車の購入直後の場合
- 他の市区町村へ引っ越しした直後の場合
- 対象車両に過去の未納がある場合
納付方法によっては納付情報が軽JNKSに登録されるまでに相応の日数を要する場合があります。車検をお急ぎの場合は、早めの納付をお願いします。
詳細は、地方税共同機構のリーフレット(PDF形式:1,071KB)、ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
よくあるご質問
急いで車検したいのですが、すぐに軽JNKSで確認できますか。
軽JNKSにて納付状況が確認できるようになるまで、2週間程度要します。お急ぎで納税証明書が必要な場合は、区役所や地域事務所、または近くのコンビニ、金融機関にて納付し、領収書に添付されている納税証明書を利用してください。
軽JNKSにて納税証明書が出ないと言われました。どうしたらいいですか。
お手数ですが、税務課諸税係にお問合せください
関連情報
このページのお問い合わせ先
諸税係 電話番号03-3228-8908
お問い合わせ
このページは区民部 税務課が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから