戸籍証明書等の広域交付の請求

ページID:878926747

更新日:2025年4月1日

2025年3月24日から全てのパスポートの申請がオンラインで可能になります!

2025年3月24日以降にマイナンバーカードを利用して新規ウインドウで開きます。パスポートをオンライン申請される場合(外部サイト)、戸籍情報がシステム連携されるため、 紙の戸籍謄本を取得し、提出する必要がなくなります。
オンライン申請ならば、窓口へ出向くのはパスポート受け取り時の1回のみで便利になります。
(お受け取りはパスポートセンター等の窓口です)
お急ぎでない方には3月24日以降、オンラインでのパスポート申請を推奨します。 

戸籍の広域交付とは

戸籍法の一部改正に伴い、戸籍証明書等の広域交付が令和6年3月1日から始まりました。
従来、本籍地でのみ交付をおこなっていた戸籍謄本等に加えて、他の市区町村の戸籍証明書も請求いただけます。
どこでも
本籍地が遠くにある方でも、お住まいや勤務先の最寄りの市区町村の窓口で請求できます。
まとめて
ほしい戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1か所の市区町村の窓口でまとめて請求できます。

戸籍証明書について

  • 請求できる戸籍証明書は、全部事項証明書(戸籍謄本)、除籍全部事項証明書、除籍謄本、改製原戸籍謄本です。
  • 個人事項証明書(戸籍抄本)、一部事項証明書、戸籍の附票の写し、戸籍諸証明(身分証明書、独身証明書等)は広域交付の対象外です。
  • コンピュータ化されていない戸籍証明書は請求できません。

※届出状況によっては、交付できない場合があります。

戸籍証明書を請求できる方について

  • 請求できる方は、本人、配偶者、直系尊属(父母、祖父母など)、直系卑属(子、孫など)に限られます。
  • 父母の戸籍から除籍したきょうだいの戸籍証明書は請求できません。
  • 代理人や郵送による請求はできません。請求できる方が窓口にお越しください。

本人確認について

窓口にお越しになった方の本人確認のため、以下の有効期限内の顔写真付き本人確認書類の提示が必要です。

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 在留カード など

※顔写真付き本人確認書類であっても、学生証など認められないものもあります。

受付方法

相続関係や家系図等、過去にさかのぼる戸籍(複数の戸籍)の請求は、予約制です。予約されていない方は5営業日以降のお渡しになります。新規ウインドウで開きます。過去にさかのぼる戸籍(複数の戸籍)(外部サイト)より予約番号を取得してください。
・戸籍(除籍)全部事項証明書のみを請求する方は、予約なしで請求が可能です。
・ご予約の来庁時に予約番号を確認させていただきます。予約完了後に発行される予約番号を印刷、スクリーンショットなど行い、ご提示できるようご準備ください。
・予約された方でも、当日受付後の戸籍発行となるため、お渡しまでお待ち頂きます。当日中にお渡しさせて頂きますが、来庁時にすぐに受け取れるという意味の予約ではございません。あらかじめご了承ください。

受付窓口

  • 中野区役所2階1番窓口
  • 地域事務所 ※全部事項証明書(戸籍謄本)のみ

受付時間

  • 平日午前8時30分から午後4時30分まで

手数料

  • 全部事項証明書(戸籍謄本) 1通450円
  • 除籍全部事項証明書(除籍謄本、改製原戸籍謄本を含む) 1通750円
  • 戸籍電子証明書提供用識別符号(※) 1通400円
  • 除籍電子証明書提供用識別符号(※) 1通700円

区役所2階戸籍住民課窓口ではキャッシュレス決済でのお支払いができます
(※)オンライン上で行政手続きをする際に利用可能な証明書です。中野区が本籍地でない戸籍についての証明書をご請求なさる場合は、戸籍の広域交付の受付日時等に準じます。必ず提出先にご確認のうえご請求ください。
詳しくはダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。電子証明書提供用識別符号について(PDF形式:150KB)及び、新規ウインドウで開きます。法務省ホームページ(外部サイト)にてご確認ください。

このページのお問い合わせ先

戸籍住民課戸籍係
電話番号 03-3228-5506(戸籍住民課コールセンター)

お問い合わせ

このページは区民部 戸籍住民課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから