中野区立キッズ・プラザ及び学童クラブ運営業務委託に係る企画提案公募型事業者の公募について(令和7年10月2日午後3時まで)

ページID:241112198

更新日:2025年9月2日

公募の趣旨

 中野区では、利用時間の延長など学童クラブ事業の充実を図るため、全ての区立学童クラブにおいて、業務委託による運営を行っています。また、将来はすべての小学校に開設予定の「キッズ・プラザ」(学校施設内における全児童対応事業)は現在14か所の小学校に設置されており、小学生がのびのびと交流し、豊かな遊び場づくりを進めています。
 今回、受託者の再選定を行う3か所のキッズ・プラザ(併設学童クラブを含む)については、企画提案公募型の方法により、運営能力や信頼性及び参考見積価格等を総合的に評価することによって、効率的で質の高いサービスを提供できる運営事業者を選定し、令和8年4月1日からキッズ・プラザ及び学童クラブの運営業務を委託します。

募集するキッズ・プラザ及び学童クラブ

再選定を行うキッズ・プラザ(併設学童クラブを含む)
 新規ウインドウで開きます。中野区立キッズプラザ緑野新規ウインドウで開きます。緑野学童クラブを含む) 丸山一丁目17番1号緑野小学校内
 新規ウインドウで開きます。中野区立キッズプラザ谷戸新規ウインドウで開きます。谷戸学童クラブを含む) 中野一丁目26番1号谷戸小学校内
 新規ウインドウで開きます。中野区立キッズプラザ中野第一新規ウインドウで開きます。中野第一学童クラブを含む) 本町三丁目16番1号中野第一小学校内

公募期間

令和7年9月2日(火曜日)から令和7年10月2日(木曜日)午後3時まで
※参加表明の期限は令和7年9月16日(火曜日)午後3時

応募資格

 この企画提案公募型事業者選定に参加しようとする事業者は、参加表明日及び参加申し込み日現在において、下記要件をすべて満たしていなければなりません。下記要件のいずれかを満たさなくなった場合または応募書類に虚偽記載があった場合は失格とします。

1.令和7年4月1日現在、東京都内又は近隣県(埼玉、千葉、神奈川)内において学校内における全児童対応事業(放課後子ども教室推進事業等)及び同一敷地内にて学童クラブ(放課後児童健全育成事業)を運営しており、かつ、東京都内又は近隣県(埼玉、千葉、神奈川)内において前記事業について1年以上の運営実績があること。
 ※受託実績を証する契約書の写し等の書類を添付すること。
2.地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定(契約締結能力を有しない者等)に該当しないこと。
3.東京電子自治体共同運営電子調達サービスによる中野区の物品買入れ等競争入札参加資格を有していること。
4.中野区競争入札参加資格有資格者指名停止取扱要綱に基づく指名停止措置を受けていないこと。なお、契約締結日までの間に指名停止措置を受けた場合は失格とする。
5.中野区契約における暴力団等排除措置要綱(平成24年中野区要綱第148号)に定める入札参加除外の措置の要件に該当していないこと。
6.会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申し立てまたは民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく更生手続き開始の申し立てがなされていないこと。
7.ISO27001またはプライバシーマークを取得していること。

手続きのスケジュール

スケジュール
項目日程
参加表明書等提出期限、質問受付期限令和7年9月16日(火曜日)午後3時まで
応募資格審査結果通知、質問に対する回答令和7年9月25日(木曜日)(予定)
参加申込書、企画提案書等提出期限令和7年10月2日(木曜日)午後3時まで
応募者確定通知、ヒアリング実施通知令和7年10月上旬
現地調査の実施令和7年10月上旬から中旬
ヒアリング審査の実施令和7年10月下旬
選定結果通知予定時期令和7年11月下旬(予定)
契約締結予定時期令和8年4月(予定)

提出方法

 はじめに下記の「1」により参加表明書等のデータを提出し、その後に「2」に従い必要書類のデータを提出してください。 (「1」の提出がない場合は、「2」を行うことはできません)
1

参加表明書等

URL(新規ウインドウで開きます。https://logoform.jp/form/Trw5/1180425(外部サイト))から電子申請サービス(LoGoフォーム)にアクセスし、画面の指示に従い全ての必須項目を正しく入力して(必要書類PDF添付含む)、受付期間中に送信してください。
 受付期間:令和7年9月2日(火曜日)から令和7年9月16日(火曜日)午後3時まで

 ※上記期間中に、正常に受信したものを有効とします。

2

企画提案書等 

上記の受付期間終了後に、応募資格を満たしていることを確認後、参加申込書の提出先をお知らせするメールを令和7年9月25日までに、送信します。

そのメールに従い電子申請サービスにアクセスして、画面の指示に従い入力及び企画提案書等の添付を行った上で、受付期限までに送信してください。

 受付期限:令和7年10月2日(木曜日)午後3時まで

 ※上記期限までに、正常に受信したものを有効とします。

なお、失格の場合もその旨をメールで令和7年9月25日までに、お知らせします。令和7年9月26日(金曜日)までにいずれのお知らせもない場合は、総務部契約課(電話:03-3228-8903)へご連絡ください。

詳細については、添付の実施要領を参照してください。

※システム障害そのほか予期せぬ機器停止及び通信障害等が発生した場合のトラブルについては、責任を一切負いません。

その他

 こちらに掲載しているのは、募集についての概要です。参加申し込みにあたっては、企画提案公募型事業者選定実施要領、仕様書、評価基準表等をご確認ください。
 企画提案公募型事業者選定実施要領及び様式等の書類は、下記関連ファイルからダウンロードできます。

関連ファイル

お問い合わせ

このページは総務部 契約課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから