保育園ではアレルギーのある子の食事はどうなりますか?
ページID:590943882
更新日:2023年12月5日
質問
保育園ではアレルギーのある子の食事はどうなりますか?
回答
食物が原因のアレルギーがあり、給食対応が必要な場合は、医師の「アレルギー疾患生活管理指導表」又は「診断書」と「食物アレルギー給食対応申込書」を保育園に提出していただき、保護者の方と関係職員(園長、担任、栄養士、看護師、調理職員)で対応を相談します。
区立保育園では、献立の中にアレルギーの原因となる「卵」「牛乳・乳製品」が含まれる場合は除去し、代替食品を使用した給食を提供しています。ただし、製造ライン上の混入の可能性のある食品まで除去を必要とする場合は、給食提供が困難なため弁当を持参していただきます。
アレルギーの原因となる食物が「卵」「牛乳・乳製品」以外の場合や、「卵」「牛乳・乳製品」を含め複数ある場合は、給食提供が困難なため、弁当を持参していただきます。
離乳食は、基本的に代替対応をしています。
私立保育園でも代替食等で対応しておりますが、各園の対応が異なりますので各園にお問い合わせください。
お問い合わせ
このページは子ども教育部 保育園・幼稚園課(子)が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから