•  
  • メール
最終更新日 2023年6月19日
ページID 026233印刷

中野区障害者差別解消審議会

 中野区における障害を理由とする差別の解消に関する取組についての公正性の確保及び改善を図るため、中野区障害者差別解消審議会条例に基づき設置している区長の附属機関です。会議は年1回程度開催します(原則公開)。

主な所掌事項

 合理的配慮の提供及び不当な差別的取扱いについての区の方針に関すること、区民等への障害者差別解消に係る啓発活動、その他障害者差別解消の取組について適正であったか審議し、意見または提案を行います。

委員の構成

 委員は5人以内で、学識経験者、関係団体が推薦する者等によって構成されます。

委員(敬称略)

学識経験者

小澤 温 (筑波大学院教授) ※会長
石川 宏 (弁護士)     ※副会長

関係団体が推薦する者

髙橋 博行 (中野区障害者自立支援協議会)
矢田貝 泰之 (中野区立中学校PTA連合会) ※2022年6月1日付就任

任期(第2期)

2020年9月1日から2023年8月31日まで

会議日程等(第2期)

第1回

日程

令和3年2月10日から令和3年2月26日まで

開催方法

書面開催(新型コロナウィルス感染防止のため)

主な議題

1 審議事項
(1)区の相談対応について
(2)啓発事業、職員研修について

2 報告事項
(1)障害者差別解消支援地域協議会の設置及び活動状況について
(2)「中野区手話言語条例」及び「中野区障害者の多様な意思疎通の促進に関する条例」の制定について
(3)中野区障害者福祉計画、第6期中野区障害福祉計画・第2期中野区障害児福祉計画の策定について

意見書

 (第2期第1回)中野区障害者差別解消審議会の意見について(PDF形式:64KB)

第2回

日程

令和4年2月2日から令和4年2月25日まで

開催方法

書面開催(新型コロナウィルス感染防止のため)

主な議題

1 審議事項
(1)区の相談対応について
(2)啓発事業、職員研修について

2 報告事項
(1)障害者差別解消支援地域協議会の活動状況について
(2)前回(第2期第1回)意見への対応について

意見書

(第2期第2回)中野区障害者差別解消審議会の意見について

第3回

日程

令和5年2月1日(水曜日)午後7時から9時まで

開催方法

実地開催

主な議題

1 審議事項
(1)区の相談対応について
(2)啓発事業、職員研修について

2 報告事項
(1)障害者差別解消支援地域協議会の活動状況について
(2)前回(第2期第2回)意見への対応について

意見書

(第2期第3回)中野区障害者差別解消審議会の意見について

このページについてのお問い合わせ先

健康福祉部 障害福祉課 障害者施策推進係

区役所1階 23番窓口

電話番号 03-3228-8832
ファクス番号 03-3228-5660
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート