弥生福祉作業所
なかの便利地図に移動して表示する
(新しいウインドウが開き中野区役所のサイトを離れます)。
障害のある方で一般就労が困難な方に、作業・生活・就労支援等の支援を行い、自立への援助を図ることを目的としています。
平成24年4月1日からは障害者自立支援法(現行の障害者総合支援法)に基づく、多機能型事業(就労継続支援B型と生活介護)に移行しました。
平成26年4月1日から指定管理者制度に移行し、社会福祉法人正夢の会により運営されています(中野区立弥生福祉作業所条例)。事業も、就労継続支援B型と生活介護に加え就労移行支援を開始しました。
対象
障害者総合支援法における訓練等給付(就労継続支援B型・就労移行支援)又は介護給付(生活介護)の支給決定を受けた方 が対象となります。
主な事業内容
作業支援方針
グループ単位で作業に取り組み、一人ひとりが力を発揮しやすい環境を設定しながら、仕事への意識や喜び、充実感を得られるように支援しています。
生活支援方針
地域生活をより豊かにするため、様々な活動を通して、生活の質の向上、社会資源等の活用などを利用される方の特性や社会経験を考慮しながらご家族と連携しています。
作業内容
一般企業等との契約による受注作業及び福祉作業所の自主生産品の作成・販売を行っています。
主な作業項目
- 受注作業 ダイレクトメール等の封入封緘、シール貼り、清掃、ポスティング等
- 自主生産 カードケース・ポチ袋・布巾(刺子)等
就労促進
就労継続支援B型・就労移行支援 の利用者に、一般就労に向けて中野区障害者福祉事業団や企業等における実習を実施するなどの就業支援を通して、就業能力の向上及び就労の促進を目指しています。
工賃・福利厚生
作業工賃は、作業時間及び出来高に応じて毎月支払われます。
毎年、定期健康診断を実施し、嘱託医(内科医・精神科医)を配置しています。
関連ファイル
- 令和3年度弥生福祉作業所事業報告(
PDF形式 362キロバイト)
- 令和2年度弥生福祉作業所事業報告(
PDF形式 363キロバイト)
- 令和元年度弥生福祉作業所事業報告(
PDF形式 419キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。