•  
  • メール
最終更新日 2021年3月15日
ページID 029708印刷

こどもと一緒に楽しめる区立保育園の手作りおもちゃや手遊び等を紹介します。

 保育園では子どもの成長発達に合わせて子どもが自ら遊びたくなるような環境づくりを行なっています。乳幼児期の子どもたちは生活や遊びを通して様々なことを学び、生きる力を養っています。保育園で人気のおもちゃや手遊び、家庭で子どもと一緒に楽しめる情報を集めました。

身近な素材を使った作って楽しいおもちゃの紹介です。

 保育園では、身近な素材を使い、子どもの発達に合わせた手作りおもちゃをたくさん作っています。これがおもちゃなのかな、と大人が思うものでも、子どもは飽きずに長い時間遊んでいます。繰り返し遊ぶなかで、年齢に応じた指先の巧緻性(こうちせい)が培われていきます。家でも作れるおもちゃを紹介します。
 (巧緻性とは手先や指を上手に使う力、手先の器用さのことです。)

新幹線

動画 ベビーマラカス マジックテープはがし 段ボールでひっぱり遊び 紙コップのひもとおし

※PDF中にある「対象年齢・製作時間」はあくまで目安です。

PDF ペットボトル新幹線 ビー玉落とし コイン落とし お花のボタンかけ ポンポンクラッカー ポットン落とし

手遊びや言葉遊びの紹介です。懐かしい手遊びも最近の手遊びもあります。

 手遊びは歌詞の内容に合わせて手や指の動きをして楽しみます。いつでもどこでもできるのが魅力です。言葉がでない年齢でも動きをじっと見ていたりなんとなく手足を動かす動作を見せてくれます。皆さんが子どもの頃に遊んでいた手遊びもあるかもしれません。

ハンバーグ

動画はこちら  





 言葉の面白さがわかる年齢になると「だじゃれ」が人気になります。保育園で手作りの本がボロボロになるほどの人気の「だじゃれ絵本」を紹介します。

わに

 

 だじゃれ絵本

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

子ども教育部 保育園・幼稚園課 

〒164-8501 東京都中野区中野四丁目8番1号

電話番号 03-3228-8833
ファクス番号 03-3228-5667
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日の午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート